平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
最近の此処のブログ、ノウハウの大公開。
エッ、此処迄公開して良いんですか?
なんて心配のコメントも頂いています。

チョイ前知り合った方からは、有料でも良いです。なんて言われたりもして・・・。

まあ、自分がこれからも作り続けられる保障はないし(歳ですからねー、笑)、判る人には十分な情報を伝えたい(殆どの方には理解不能かと・・。判ったつもりでしたら、実践して確認をしないと無意味ですよ・・)

要はやって見てください。実践すると理解出来ますよと言う話です。

で、此処まで書くかと言うブログですが、墓場まで持って行く(絶対に公表しない)データーが一つ。
カートリッジの実測出力電圧。
超有名メーカーの研究室にいた友人。高級測定器を数日なら貸し出せるよ。
その測定器。ミリバル。まあ普通の測定器です。でもそいつは最大電圧のメモリーが出来る(30年近く前ですので、今なら簡単)。
僕は毎日、録音レベルの高いレコードを掛け続けました。
カートリッジって最大出力はどうなのよ?

どの様な素子にも、扱えるダイナミックレンジには限界が有ります。
要は、カートリッジから絶対に出ない大出力に対応したら、小信号はパスされるんですね。
早い話が、300Bをフォノイコライザーに使うなんて・・・・・・。
小信号には、其れに見合った素子と、其れに見合った動作点が必要なんです。
書きながらイライラ。300Bをフォノイコライザー・・・・・・・(大弩)。

僕が多用しているECC82。ヘッドアンプからパワー管のドライブまで使える。
でも、動作点は、扱う信号レベルに応じて変えないと絶対にダメ。

その動作点を決めるのは入ってくる信号レベル。

つまり、カートリッジの最大出力を調べないと、フォノイコライザーの動作点を決定するなんて不可能なんです。
僕の知る限り、此の測定をしてアンプの設計をした方は皆無。
チョイ信じられません。

僕のアンプは、此の測定後成長しました。無駄な最大入力を排除出来たんですね。
フォノイコライザーの各真空管の動作点も自信を持って設定出来ました。
勿論、音質的な効果は予想以上だったのです。

此のデーター。友人の好意で測定出来ました。
その好意を感じますと、此のデーターだけは公表できません。
でも、此の程度のデーター。プロでしたら現在なら簡単に測定出来る筈。

だれもしていないのに・・・・・・・。





有料のオーディオ雑誌よりも、無料の此処の方が内容は濃いですよ(笑)。
宣伝量を貰ってないので何でも書けますので・・。

あ、雑誌の評論家。自分では作れもしないのによくもまあ・・・・(大笑)。

更に・・・。
僕の大好きなECC99。300Bよりは小信号に対応出来ます。
でもフォノイコライザー初段はECC82に任せています。
大男、総身に知恵が・・・・・・・なんですね。

300Bでのフォノイコライザー。
雑誌としての売りには最高(大笑)。
信号レベルとバイアス、更にフィラメント電圧を考えたら、おのずと結論は出るのですが・・。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック