今夜も酔ってます(笑)。僕の直ぐ傍にはエリートシンライン。
本当に幸せと感じます。この歳で本物のフェンダーに囲まれているって・・・・。
酔っぱらいの戯言って聞いて下さい。
で、こういう仕事をしていますと、音楽と深い繋がりを持っている方達とも沢山知り合いました(と言うか友人に成っちゃいました、笑)。
この方達、電子楽器が苦手と言うか嫌いと言う方が殆ど。
そんな人達に囲まれて、僕はエレキギターを始めた。
正直、なんで?って思われたみたい(笑)。
でね、一般の電子楽器とエレキギターの根本的な違い。
普通の電子楽器は内部に発信機が仕込まれていて、その発信機の周波数を選んで出す。
簡単に例えると電子ピアノ。内部の発信機の周波数をキーボードで選んで出します。
要はキーボードは単なるSW。どの様に叩こうが周波数は変わりません(凄いですよね)。
で、エレキギター。こいつは普通のギターにマイクを取り付けただけ。内部に発信機の類は入っていないのですね。
結果、弦の押さえ方やはじき方で周波数は変わるは、音色は変わるは・・・・・。
電子楽器としては中途半端。
逆に言うとこれが魅力なのです。弾き手によって音程も音色も変わってしまう。
昔、大っ嫌いなオーディオ評論家が言いました。
『色々な音色を出せるのには電子楽器の方が優れている。でも演奏家の心に反応するのは生楽器に敵わない。』
大っ嫌いな人の言葉でしたけど、これには同感しました。
演奏家の心に同調しない楽器には魅力を感じません。
要は誰が引いても同じ音色。そんなの楽器とは思えないんですね。
で、エレキギター。最近はアンプ側で色々と音色をつけてしまっているので、僕の好みとは違う方向へ進んでいます。
でも、基本は生楽器にマイクをつけただけ。
素直なアンプにつなげれば、生楽器と同じです。
と言うか、一般家庭ならアンプなしでも楽しめます(その場合、ギターの良しあしが簡単に出ますけど、笑)。
僕の周りの電子楽器が嫌い(エレキギターも含む)と言う友人に、僕のギターの音を聞かせるとへーーーーー。って成るんですね。
電子楽器としては中途半端なエレキギター。それが魅力なんです。
本当に幸せと感じます。この歳で本物のフェンダーに囲まれているって・・・・。
酔っぱらいの戯言って聞いて下さい。
で、こういう仕事をしていますと、音楽と深い繋がりを持っている方達とも沢山知り合いました(と言うか友人に成っちゃいました、笑)。
この方達、電子楽器が苦手と言うか嫌いと言う方が殆ど。
そんな人達に囲まれて、僕はエレキギターを始めた。
正直、なんで?って思われたみたい(笑)。
でね、一般の電子楽器とエレキギターの根本的な違い。
普通の電子楽器は内部に発信機が仕込まれていて、その発信機の周波数を選んで出す。
簡単に例えると電子ピアノ。内部の発信機の周波数をキーボードで選んで出します。
要はキーボードは単なるSW。どの様に叩こうが周波数は変わりません(凄いですよね)。
で、エレキギター。こいつは普通のギターにマイクを取り付けただけ。内部に発信機の類は入っていないのですね。
結果、弦の押さえ方やはじき方で周波数は変わるは、音色は変わるは・・・・・。
電子楽器としては中途半端。
逆に言うとこれが魅力なのです。弾き手によって音程も音色も変わってしまう。
昔、大っ嫌いなオーディオ評論家が言いました。
『色々な音色を出せるのには電子楽器の方が優れている。でも演奏家の心に反応するのは生楽器に敵わない。』
大っ嫌いな人の言葉でしたけど、これには同感しました。
演奏家の心に同調しない楽器には魅力を感じません。
要は誰が引いても同じ音色。そんなの楽器とは思えないんですね。
で、エレキギター。最近はアンプ側で色々と音色をつけてしまっているので、僕の好みとは違う方向へ進んでいます。
でも、基本は生楽器にマイクをつけただけ。
素直なアンプにつなげれば、生楽器と同じです。
と言うか、一般家庭ならアンプなしでも楽しめます(その場合、ギターの良しあしが簡単に出ますけど、笑)。
僕の周りの電子楽器が嫌い(エレキギターも含む)と言う友人に、僕のギターの音を聞かせるとへーーーーー。って成るんですね。
電子楽器としては中途半端なエレキギター。それが魅力なんです。
ここ2~3年前からの僕の不安。
24時間、ほとんど家に居るので電気代が・・・・・・。
季節によって違いますが、多い月には¥30000を超える。
まあ、3口契約していますので仕方が無いと言えば、仕方が無いんですけどね。
で、仕事を其れなりにこなしている内は良いんだけど、体力的にきつくなった時には・・・・。
国民年金だけですからねー・・・(大汗)。
こんな田舎で生活をしていますと、贅沢さえしなければ、現在の年金額でも大丈夫。
問題は電気代。2口を切っちゃえば・・・・・。
そう成ると、工作機械を使えません。
歳をとっても使いたいよねー・・・・・・。
で、ですねー・・・・・。
本日思い切って太陽光発電を申し込みました。
少々の頭金を払って、短いローンを組みました。
まあ、ギャンブルです。
僕の寿命が短かったら損をします。
長生きをして、ずっと仕事を続けられたら固定費が助かります(年金+で十分)。
まあ、先行投資ですね。
今のところ、これと言った病も無いですし、年に2度の血液検査でも異常は出ていません(あんなに酒を飲んでいるのにねー・・・笑)。
要は、出来るだけ長く仕事をしたい。その為の投資です。
へへ、当分頑張らなくちゃ。
24時間、ほとんど家に居るので電気代が・・・・・・。
季節によって違いますが、多い月には¥30000を超える。
まあ、3口契約していますので仕方が無いと言えば、仕方が無いんですけどね。
で、仕事を其れなりにこなしている内は良いんだけど、体力的にきつくなった時には・・・・。
国民年金だけですからねー・・・(大汗)。
こんな田舎で生活をしていますと、贅沢さえしなければ、現在の年金額でも大丈夫。
問題は電気代。2口を切っちゃえば・・・・・。
そう成ると、工作機械を使えません。
歳をとっても使いたいよねー・・・・・・。
で、ですねー・・・・・。
本日思い切って太陽光発電を申し込みました。
少々の頭金を払って、短いローンを組みました。
まあ、ギャンブルです。
僕の寿命が短かったら損をします。
長生きをして、ずっと仕事を続けられたら固定費が助かります(年金+で十分)。
まあ、先行投資ですね。
今のところ、これと言った病も無いですし、年に2度の血液検査でも異常は出ていません(あんなに酒を飲んでいるのにねー・・・笑)。
要は、出来るだけ長く仕事をしたい。その為の投資です。
へへ、当分頑張らなくちゃ。
エーーーー。パソコンを入れ替えて写真の編集が出来なくなりました。
その状態を此処へアップしましたら、沢山の方からのアドバイスを頂けまして、本当に有り難う御座いました。
本来なら、お一人お一人にお礼を言わないといけないのですが、返信が不能の方もおられましたので、此処で合わせてお礼を言わせてもらいます。
色々と頂いたアドバイスのソフトをネットで調べましたら、僕には高度過ぎる(要は僕に弄れる能力が無い)。高性能過ぎるのです(大汗)。
また色々とネットで検索。
こんなのが見つかりました。
最新版ではなく、1時代前のモノですが10にも対応しています。古い分価格も安い。
編集ソフトではないのですが、きっと使えるよね?
そんな訳で早速購入。本日朝一でインストール。
僕にはこの程度がお似合いの様です。
此処に添付した写真も、このソフトで編集しました。
小学生低学年でも使えるかな・・・(笑)。
今迄使っていたフォトエディターよりも簡単です。
実は、自治会からも写真の印刷を頼まれていまして、チョイ困っていました。
これで安心して受けられます。
その状態を此処へアップしましたら、沢山の方からのアドバイスを頂けまして、本当に有り難う御座いました。
本来なら、お一人お一人にお礼を言わないといけないのですが、返信が不能の方もおられましたので、此処で合わせてお礼を言わせてもらいます。
色々と頂いたアドバイスのソフトをネットで調べましたら、僕には高度過ぎる(要は僕に弄れる能力が無い)。高性能過ぎるのです(大汗)。
また色々とネットで検索。
こんなのが見つかりました。
最新版ではなく、1時代前のモノですが10にも対応しています。古い分価格も安い。
編集ソフトではないのですが、きっと使えるよね?
そんな訳で早速購入。本日朝一でインストール。
僕にはこの程度がお似合いの様です。
此処に添付した写真も、このソフトで編集しました。
小学生低学年でも使えるかな・・・(笑)。
今迄使っていたフォトエディターよりも簡単です。
実は、自治会からも写真の印刷を頼まれていまして、チョイ困っていました。
これで安心して受けられます。
何と言いますか・・・。
ここ最近、アンプを組んでいる時の微細な作業。
左手が、細かく震える時が有るのです(アル中じゃ・・・、汗)。
まあ、じっくりと構えると、無事に作業は出来るのですが、この仕事を続けられるのももう僅かかなーーーーーー。
って、思っていました。勿論注文を頂いているお客様には迷惑を掛けられない・・。
でね、いつからこの症状が起きた?どの様な場合が酷い・・?
ウーーーン、なんと言うか僕らしいと言うか・・・・・。
白状しますね。ハイお酒を飲み過ぎた日の後・・・・。
と言うのは嘘でして、何と言うかなー・・・・・。
ゲロしますネ。ギターで遊んだ日の次が酷い。
要は、力仕事をした後って手が震えますよね。
ギターって弦を押さえるのに、可成りの力を使います。
その結果・・・・・・。
何と言うか、僕らしいと言うか・・・・。
当分、細かな仕事の前日には(殆ど当てハマる)ギターで遊ぶのは禁止(辛い)。
でも、原因が判ってホッ。
まあ、そんな毎日を過ごしています。
でーーーーーーーー。影の声。
その程度のギター遊びで手が震えるのは鍛え方が足りない。と何とも・・・・。
ここ最近、アンプを組んでいる時の微細な作業。
左手が、細かく震える時が有るのです(アル中じゃ・・・、汗)。
まあ、じっくりと構えると、無事に作業は出来るのですが、この仕事を続けられるのももう僅かかなーーーーーー。
って、思っていました。勿論注文を頂いているお客様には迷惑を掛けられない・・。
でね、いつからこの症状が起きた?どの様な場合が酷い・・?
ウーーーン、なんと言うか僕らしいと言うか・・・・・。
白状しますね。ハイお酒を飲み過ぎた日の後・・・・。
と言うのは嘘でして、何と言うかなー・・・・・。
ゲロしますネ。ギターで遊んだ日の次が酷い。
要は、力仕事をした後って手が震えますよね。
ギターって弦を押さえるのに、可成りの力を使います。
その結果・・・・・・。
何と言うか、僕らしいと言うか・・・・。
当分、細かな仕事の前日には(殆ど当てハマる)ギターで遊ぶのは禁止(辛い)。
でも、原因が判ってホッ。
まあ、そんな毎日を過ごしています。
でーーーーーーーー。影の声。
その程度のギター遊びで手が震えるのは鍛え方が足りない。と何とも・・・・。
修理と言うか改造と言うかのパワーアンプ。
それなりの年月が経っているので、ケミコンはダメだろーなー・・・。
って思っていたら、どうも前回の改造(300BからEL34へのコンバート)時にブロックケミコンを全てチューブラコンへ交換済み。
今回の故障の原因はEL34の暴走でした。
カソードのバイアス抵抗が吹っ飛んでいた(汗)。
僕の場合、此処の抵抗に大電力用は避けています。いざという時のヒューズ替わりと・・・。
と言うのも、昔作ったアンプには音質上からスローブローヒューズを使っています。試した方は居ますかねー・・。ヒューズの種類で明らかに音が変わります。
勿論、一番良いのはヒューズを通さない・・・(良い子はやっちゃダメですよ)。
で、このヒューズを通さない音と聴き比べて差が無かったのが・・・・。
小型ブレーカー。此れですと即断しますし・・・・・。
そんな訳で、ヒューズから交換です。
で、もう一つ・・。
何度もこのブログに登場しているタイマー。
シャシの天板は5mmの厚さ。油圧シャシパンチでも歯が立ちません。
そんな訳で内臓です。
と言いながら、このステーって・・・・・。
10mm角棒を柱にしました。勿論フライス盤での1個もの(4個作りましたけどね、笑)。
なんとなくぶらぶらしているのって、我慢できないんですね。
音には関係有りませんが、機械としての信頼度が欲しいのです。
勿論、最近見つけた例のケミコンも取り付けます。
納めた時のお客さんの顔が楽しみなのです。
それなりの年月が経っているので、ケミコンはダメだろーなー・・・。
って思っていたら、どうも前回の改造(300BからEL34へのコンバート)時にブロックケミコンを全てチューブラコンへ交換済み。
今回の故障の原因はEL34の暴走でした。
カソードのバイアス抵抗が吹っ飛んでいた(汗)。
僕の場合、此処の抵抗に大電力用は避けています。いざという時のヒューズ替わりと・・・。
と言うのも、昔作ったアンプには音質上からスローブローヒューズを使っています。試した方は居ますかねー・・。ヒューズの種類で明らかに音が変わります。
勿論、一番良いのはヒューズを通さない・・・(良い子はやっちゃダメですよ)。
で、このヒューズを通さない音と聴き比べて差が無かったのが・・・・。
小型ブレーカー。此れですと即断しますし・・・・・。
そんな訳で、ヒューズから交換です。
で、もう一つ・・。
何度もこのブログに登場しているタイマー。
シャシの天板は5mmの厚さ。油圧シャシパンチでも歯が立ちません。
そんな訳で内臓です。
と言いながら、このステーって・・・・・。
10mm角棒を柱にしました。勿論フライス盤での1個もの(4個作りましたけどね、笑)。
なんとなくぶらぶらしているのって、我慢できないんですね。
音には関係有りませんが、機械としての信頼度が欲しいのです。
勿論、最近見つけた例のケミコンも取り付けます。
納めた時のお客さんの顔が楽しみなのです。
数週間前に預かりましたパワーアンプ。
かなり前の制作です。最初は300Bで作ったのですが、色々と有りましてEL34へグレードアップ(笑)。
そうなんですよ。何度実験しても300BよりもEL34の方が音が良い(大笑)。
僕のアンプはDC5V(フィラメント電圧)を出す為に、トランスの巻き線は6,3Vなんですね。
5V巻き線からDC5Vを出すのは結構大変なのです。6,3V巻き線からでしたら超簡単。
本当に不思議です。市販の電源トランスは300B用ってうたっていると、フィラメント巻き線は5Vなんですよね。AC点火するつもりですかね?
300Bでノンハムに組みたいのでしたら、DC点火は必須です。そう成ると5V巻き線からは可也難しい(リップルをたっぷりでしたらOK)。
そんな訳で、僕の作った300BアンプはEL34への変更が簡単なのです。
で、今回単に修理ではなく、更なるグレードアップ(僕のお客さん、単に修理だけでは満足しない。笑)。
内部に今まで入れていなかったパーツを追加する事に成りました。
そう成ると、そのパーツを入れるスペースが必要です。勿論配線引き回しも十分に考えます。何処でも配線が繋がっていれば良い。と言うレベルでは有りませんので・・・・・。
で、巧い場所を見つけました。300Bの時に使っていたハムバランサー。
もう使ってはいないのですが、外すと穴が開いてかっこ悪い。
そんな理由で付いた侭だったのです。
こいつを外すと、スペース的にドンピシャ。
問題は残った穴・・・・・・。
でね・・・・・・・・。
アルミの丸棒を旋盤で削って蓋を作りました。
穴径にビッタシ作ったので、叩き込まないと入りません。
当て木をして、軽くハンマーでコンコンコン・
写真の様にビッタシカンカン。
接着剤を使いたくなかったんですね(はみ出した部分が汚い)。
音には全然関係ありません。僕の自己満足です。
友人に電話をして、写真のサイズ変更の仕方が判りました(大汗)。そんな訳でのアップです。
これから色調整、明るさの調整、コントラストの調整の仕方を何とか見つけます(ハ~~~~~~)。
かなり前の制作です。最初は300Bで作ったのですが、色々と有りましてEL34へグレードアップ(笑)。
そうなんですよ。何度実験しても300BよりもEL34の方が音が良い(大笑)。
僕のアンプはDC5V(フィラメント電圧)を出す為に、トランスの巻き線は6,3Vなんですね。
5V巻き線からDC5Vを出すのは結構大変なのです。6,3V巻き線からでしたら超簡単。
本当に不思議です。市販の電源トランスは300B用ってうたっていると、フィラメント巻き線は5Vなんですよね。AC点火するつもりですかね?
300Bでノンハムに組みたいのでしたら、DC点火は必須です。そう成ると5V巻き線からは可也難しい(リップルをたっぷりでしたらOK)。
そんな訳で、僕の作った300BアンプはEL34への変更が簡単なのです。
で、今回単に修理ではなく、更なるグレードアップ(僕のお客さん、単に修理だけでは満足しない。笑)。
内部に今まで入れていなかったパーツを追加する事に成りました。
そう成ると、そのパーツを入れるスペースが必要です。勿論配線引き回しも十分に考えます。何処でも配線が繋がっていれば良い。と言うレベルでは有りませんので・・・・・。
で、巧い場所を見つけました。300Bの時に使っていたハムバランサー。
もう使ってはいないのですが、外すと穴が開いてかっこ悪い。
そんな理由で付いた侭だったのです。
こいつを外すと、スペース的にドンピシャ。
問題は残った穴・・・・・・。
でね・・・・・・・・。
アルミの丸棒を旋盤で削って蓋を作りました。
穴径にビッタシ作ったので、叩き込まないと入りません。
当て木をして、軽くハンマーでコンコンコン・
写真の様にビッタシカンカン。
接着剤を使いたくなかったんですね(はみ出した部分が汚い)。
音には全然関係ありません。僕の自己満足です。
友人に電話をして、写真のサイズ変更の仕方が判りました(大汗)。そんな訳でのアップです。
これから色調整、明るさの調整、コントラストの調整の仕方を何とか見つけます(ハ~~~~~~)。
イヤー、しばらくアップしなかったのは、軽い腰痛と新しいパソコンに慣れなくて・・・・。
で、本日しばらくぶりにオーディオネタ。
修理に入ったアンプを俎上に乗せようと写真を撮った。
さて・・・・・。
写真編集ソフトが入っていない(大汗)。
カメラの画素数其の儘アップしたら・・・・・。
今迄は編集ソフトでサイズを縮小していたのです。
出来ない・・・・・・・・・。
と言う事で(以前のパソコンに戻せば良いんだけど悔しい)、写真編集ソフトをインストールしたいのですが、難しい編集はしません。色調整、明るさとコントラスト(今迄使っていたのは、確かフォトエディターだった様な・・・)。それにサイズを落とすのが出来れば十分なのです。
10に入れられて簡単な操作の編集ソフトってないですかね・・。
その辺は丸っきり素人ですので、お勧めのモノが有ったら教えてください。 m(__)m
で、本日しばらくぶりにオーディオネタ。
修理に入ったアンプを俎上に乗せようと写真を撮った。
さて・・・・・。
写真編集ソフトが入っていない(大汗)。
カメラの画素数其の儘アップしたら・・・・・。
今迄は編集ソフトでサイズを縮小していたのです。
出来ない・・・・・・・・・。
と言う事で(以前のパソコンに戻せば良いんだけど悔しい)、写真編集ソフトをインストールしたいのですが、難しい編集はしません。色調整、明るさとコントラスト(今迄使っていたのは、確かフォトエディターだった様な・・・)。それにサイズを落とすのが出来れば十分なのです。
10に入れられて簡単な操作の編集ソフトってないですかね・・。
その辺は丸っきり素人ですので、お勧めのモノが有ったら教えてください。 m(__)m
ウーーーン、此処しか書く所が無くって・・・・。
最近YouTube(スペルが違うかも、汗)にハマっていて、色々と見ています。
そんな中の車の話題。
10万キロ以上ワンオーナーの車って話題にも成りませんよね。
ぼく個人としても、結構なバイクと車に乗って来たのに、恥ずかしい話なんですけど10万キロ達成の経験がないのです。
10万キロって其れ成りに自慢出来る距離かなと・・・・。
そんな僕の気持ちを察してか、現在愛用のエブリー君。7万キロが目前に成って来ました。
で、驚くのが未だ慣らし中。
イヤ本当なんですよ。未だに調子が上がっている。
要は、今までシフトダウンをしないと上らなかった坂を、シフトダウンしないで頑張るんですよ。
僕としてはオイオイ・・・。
燃費も落ちていません(と言うか、以前よりも若干良い数値)。
僕のしているメンテ(改造は一切していません)。
定期的なエンジンオイルの交換(モチュールの300V)。
定期的なプラグの交換。
定期的なエアーフィルターの交換。
定期的なミッション回り(四駆ですので4か所)のオイル交換。
要は普通のメンテです。
でも、していない方がごく普通と思っています。
正直、人生でもう一度車を買い替えかな?と思っていましたけど、今の走行距離では人生最後の車に成りそうです。
深い積雪でもノーマルタイヤでごく普通に走り切ってくれるエブリー君。
これからも頼むね・・・・。
あ、9年目に成りますけど、バッテリー交換はまだ一度もしていません。まあ上がったら家の中のバッテリーを持ち込むだけなんですけどね(笑)。
この信頼性。判っちゃうとK国製には手が出ませんよね。
実用と信頼性は国産が一番です。
お金が有ったらレクサス・・・・(汗)。
最近YouTube(スペルが違うかも、汗)にハマっていて、色々と見ています。
そんな中の車の話題。
10万キロ以上ワンオーナーの車って話題にも成りませんよね。
ぼく個人としても、結構なバイクと車に乗って来たのに、恥ずかしい話なんですけど10万キロ達成の経験がないのです。
10万キロって其れ成りに自慢出来る距離かなと・・・・。
そんな僕の気持ちを察してか、現在愛用のエブリー君。7万キロが目前に成って来ました。
で、驚くのが未だ慣らし中。
イヤ本当なんですよ。未だに調子が上がっている。
要は、今までシフトダウンをしないと上らなかった坂を、シフトダウンしないで頑張るんですよ。
僕としてはオイオイ・・・。
燃費も落ちていません(と言うか、以前よりも若干良い数値)。
僕のしているメンテ(改造は一切していません)。
定期的なエンジンオイルの交換(モチュールの300V)。
定期的なプラグの交換。
定期的なエアーフィルターの交換。
定期的なミッション回り(四駆ですので4か所)のオイル交換。
要は普通のメンテです。
でも、していない方がごく普通と思っています。
正直、人生でもう一度車を買い替えかな?と思っていましたけど、今の走行距離では人生最後の車に成りそうです。
深い積雪でもノーマルタイヤでごく普通に走り切ってくれるエブリー君。
これからも頼むね・・・・。
あ、9年目に成りますけど、バッテリー交換はまだ一度もしていません。まあ上がったら家の中のバッテリーを持ち込むだけなんですけどね(笑)。
この信頼性。判っちゃうとK国製には手が出ませんよね。
実用と信頼性は国産が一番です。
お金が有ったらレクサス・・・・(汗)。
