平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
僕のアンプを作る時に、最初の作業はシャシ加工。
シャシが出来なければ配線作業は出来ません。

で、作業優先順位。
外注へアルマイト加工を出す物を先に加工します。
そうしないとアルマイトの上がって来る時間の作業がストップ。
アルマイト待ちの間に他の加工を進めます。

プリアンプの場合は、本体のパネルとツマミ2個がアルマイト加工。
そんな訳で、今日はツマミの製作です。

旋盤加工ってお判りでしょうか?
中途半端な前屈姿勢を要求されます。
結果、腰への負担は可也のもの。

そんな訳で1時間作業で小休止。
此れの繰り返しで作り上げます。

ハイ、完成です。


バイトの刃も新しくして、仕上げはバッチリ。
小さなくぼみはVRの位置を見易くする為。
アルマイト後に、ペイントを入れます。

斜めから。

表面に細かなゴミが有りますが、ふき取ると傷を付けちゃうので此の侭です。

裏側。


VRとセレクターのシャフトの径の違いが判ると思います。
この裏加工も結構メンドイ。

僕の作業を脇で見ていたら、エッ・・。と言う事がいっぱい有ると思います。
頭で考えるよりも結構面倒なのです。



拍手[2回]


今日は朝からアンプのツマミの切削です。
昔は市販品を使っていたのですが、僕愛用のVRが途中からシャフト径が8mmにアップ。
一般市販品は6mmシャフトに合わせていますので、8mmシャフト用のツマミって知りません。

そんな訳で、ツマミも削りだし1品モノ。

1こ削り上げた所で足が疲れた。
そんな訳で小休止。

此れをアップしたら続きです。



出来上がったら写真をアップしますね。

拍手[2回]


先週の長距離納品(もう一度計算し直したら1033km走っていた、汗)。

歳をとるとイヤですねーーー。時間差で疲労が来ます。
2日の金曜日は最悪・・。
納品から帰っても、キッチリと休みを取らなかったですからねー・・・。

で、プレーヤーの納品も無事に終わり、次の仕事を開始。
プリアンプの製作です。
今回はオールトランス結合。贅沢仕様です。

プレーヤーを作りながらの準備も考えたのですが、一つの仕事に掛かっている間に違う仕事を考えると大体碌な事が無い(くだらないミス)。
そんな訳で、プレーヤーに掛かっている間にはアンプの事は考えませんでした。
納品準備が全て終わってから、シャシ材料の発注(アルミ板12枚)。

疲れが最高潮の2日から、細かなパーツのストックの確認。
プリアンプはパワーと比べると部品点数が多いので結構気を使います。

最初のチェックは例のケミコンのストック。
確認して驚いた。例のケミコン、10種類も有りました。
使う数量に足りないのが3種類。直ぐに発注(優先したのは、納期に時間が掛かるのです。海外製ですからねー・・)。

続いて、アンプ本体と電源を繋ぐケーブルとメタコン。ケーブルが足りない(直ぐに発注)。
タイマーも少なくなったので追加注文。

で、最近入手が難しいのがロータリーSW。リモコン動作が一般に成ってしまった現在では、ロータリーSWの需要が殆ど無いのです。

今回分は有るのですが、今後を考えて注文(お店によっては売り切れがあった、汗)。

結構部品の手配って大変なのです。1個足りなくてもアンプは作れません。
簡単に僕のストックを分けて、って言う方がいますが、申し訳有りませんがパーツの販売は一切いたしません。
次の発注時に入荷の保障が無いのです。

其の度に代替品を探すのですが、此れが簡単には見つからない。
特に最近は使われなくなったパーツは本当に大変なのです。

丸一日探しても見つからない事もしばしば。

で、今回のアンプ。必要パーツは全て揃いました。
明日辺りから、シャシの製作です。


パーツの準備をしながら、レコードプレーヤーからアンプへ脳みその切り替えです。
パーツの準備をしていると、段々とアンプ脳みそに切り替わって来ます。
自分のアンプで梃子摺ったので、今回は楽勝と行きたいですね。

拍手[2回]


自分のブログを見直したら・・・・・・。
ハラミちゃんの話題ばっかり(大汗)。

実は今日、懐かしい友人が来てくれました。
バイク仲間です。
僕は完全にバイクを降りてしまったので・・・。

で、其の友人。此処を見てお米さんに成っていました(大汗)。

チョイの時間でしたが、ハラミちゃんで大盛り上がり。

ハラミちゃん。不思議で魅力的な人です。



僕の音楽人生で、此処迄夢中になった人はいません。

拍手[2回]


昨日はチョイ離れた友人宅へ・・。
アンプの貸し出しです。

で、序にハラミ定食も置いて来た(笑)。

『次に来る時まで貸しとくよー。』僕は3枚持っているから平気・・。

1ヶ月後辺りに再訪問なんだけど、其の時に友人はお米さんに成っているのでしょうか?(笑)。

拍手[1回]


突然、村の若者から℡。これから行っていいですか?
勿論OKOK。

なんと二人で来た。
急なので酒の肴は無し。
空酒を飲んでもまあ話は盛り上がります。
そんな時に、壁に貼ってあるハラミ定食の・・・・。


なんで2枚有るの?と言う疑問にはお答えしません・・・。
なんと二人の内の一人。お米さんだった(この部落で・・笑)。
もう一人はハラミちゃんを知らない。

で、TEPPENの録画やYouTubeのアーカイブを見始めたら、もう一人も完全に嵌まって、3時間以上ハラミちゃんのピアノで大盛り上がり。

イヤ、こんなに盛り上がるとは僕としても嬉しくて、新米が一人増えた(笑)。
でも、一人のピアニスト(全アーチストを含めて)だけの話題でこんなに盛り上がったのは初めての経験。

無茶苦茶お酒の美味しいひと時でした。

と言う事で、新米一名追加(笑)。





あ、お米さんについて説明を・・・・。
ハラミちゃん(ピアニスト)は肉が好きで特にハラミ。
そんな訳で自分をハラミちゃんと呼ぶのですね。
そう成ると、ハラミを支えてくれるのは白いご飯(ハラミどんぶりをイメージしたみたい、笑)。
で、ハラミちゃんのファンはお米さんと呼ばれています(皆其の呼ばれ方を喜んでいる、笑)。
僕は年齢から古古米と自覚していますけど・・・・・・(汗)。

拍手[2回]


昨日は1000kmにほんのチョイ足りなかった走行距離。

過去に1000km走行はバイクで散々やりました。
そんな経験から、車だもん、出来るよね。

で、結果。楽勝。
イヤー、車って楽ですね。バイクでの1000kmとは大違い。
現役時代(あ、バイクのですよ)、バイクで1000km走ると其れ成りに疲れました。
昨日は車で1000km。更に2軒のお客様のところで仕事(バイクで単に走るのとは大違い)。

ハイ、単純に1000kmバイクで走るよりも全然楽。

車で1000kmを難儀と思ったら歳ですよー・・・・。



今日は一日休養日と思ったんですが、色々と用事を済ませて・・・・・(こまごまと動いていた)。
まだ、10年以上は現役でいられそう(笑)。

拍手[1回]