平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
最近、ギターと遊ぶ時間が減っています。
理由は簡単で、拙いピアニストを見つけた・・・。
彼女、本名も年齢も一切ナイショ。

でも彼女のアップしたYouTubeから可也判りました(結構、彼女はお人よし、滅茶苦茶判るよねと言うヒントが・・)。
ウーーーン、書きたいんだけど彼女を大切にしたい。

で、ギターです。

YouTubeを見ていると、色々な動画にヒット。その中の一つ・・・・。
ギブソンの正規代理店の動画です。
出てくる彼は非常に信頼できるかと・・・・。

で、日本人でフェンダーのマイスターを得。その後ギブソンジャパンの社長にもなった人の言葉がアップされました。

『ギターの木(本体)から出る音以上の音はピックアップは拾えません。』
つまり生音以上の音は電気的に出せない。

僕は以前から、エレキギターも生音が大切。ってズーーーーーと思っていました。
とんでもない御大から僕の考えと同じ言葉。

エレキギターだって、アコースティック楽器の片割れ(純電気楽器とは違います)。
僕のギターの選び方は間違っていなかったと・・。



これからギターと遊びます。下手なんだけど、楽しいと思わせてくれるギターが手元に有りますので・・。

良い道具(ギター)は人を育てます。

拍手[2回]


エーーーー、僕にも学習効果は少しは有るみたいでして・・・。

先日、五日間連続でフライス盤をしたら、腰を痛めました。
完治に三日間。
其処で考えた。
五日間で三日休むのと、三日間で一日休む。
後者の方が効率が良い(気付くの遅い)。
要は疲れきる前に休んだ方が体の調子を維持し易い。

そんな訳で、昨日迄で三日間連続しましたので、本日は休みです。

そう成ると、朝から始めたのが・・・・・・。


新しくもう一台ゲットしましたから、失敗を恐れないで掛かれます(笑)。
スペアエンジンを手に入れたのと同じですね。

基板を利用するのは止め様(点検が不可能に近く、要はテスター棒を使えない)。
二つの電源ともラグ板で組む事にしました。

しかも各電源共にラグ板を2個使う(配置がし易く、ハンダ付けもし易い)。
そんな訳で、ネジ穴を新たに4個開けます。

ドリルで下穴を開けた状態の写真です。
切粉がいっぱい。

ノンビリと確実に作業をします。


此の作業中もパソコンからは彼女のピアノ。
毎日2~3時間以上聞いている様な・・・・・・。

拍手[3回]


昔々、クラシック音楽に接した当初(20代前半)。沢山のレコードを買いました。何を買ったら良いか判らないピンキー君は、とりあえず有名な人の演奏。

その中の一人にハイフェッツがいたのですね。
超有名なバイオリニストです。
ハイフェッツの前にファイフェツは無く、其の後にもハイフェッツはない。と言われた名手です。
僕も手に入るハイフェッツのレコードは全て手に入れました。

今の店をオープンして数年後。ハイフェッツが亡くなったの情報。
僕は、其の次の日、鎮魂歌のつもりで、朝からハイフェッツのレコードを鳴らしました。
2~3時間後・・・・・・。
追悼をする演奏家じゃないよね・・・・・。
つまり、ハイフェッツの欺瞞に気付いたのです。

ハイ、それ以来ハイフェッツのレコードは一切ターンテーブルに乗りません。

そんな訳で、一応はハイフェッツのレコードは持っていますが(営業上、笑)、僕にハイフェッツをリクエストしたら其の程度か・・・。って思いますので・・。

ハイフェッツのバイオリンよりも、ハラミちゃんのピアノの方が、音楽を楽しめます。





チョイ拙いんですよ。正直一番好きな楽器はエレキギターって憚る事なく言っていたんですけど、ハラミちゃんのピアノを聴いたらエレキギターって・・・・・・・・。

ハイ、僕の基本を嬉しいくらい覆してくれたって・・・・・。
ピアノ、素敵な楽器です。

逆を言うと、今までのピアニスト。ピアノの魅力を出せなかったのかなーと・・・・。

拍手[3回]


今朝は2:30に目が覚めた。
ヨーシ、と言う事で3:00からフライス盤。
アーム本体は出来たので、シェルに掛かる。

でね、AM3:00でも気温は28℃を超えている(汗)。
未だ回りは真っ暗。
5:00辺りで結構明るくなって来るのは良いんだけど、同時に気温上昇。

青根で此の気温だから、八王子は暑いだろーなー・・・。
なんて考えながら作業を続けると、体中から汗が噴出してくる。
汗が目に入って痛い。

途中小休憩(水分補給)を挟み、8:00でダウン(暑い)。
4年前に無理をして1週間入院したのを思い出し、無理は駄目だよね。

母屋に戻りシャワーを浴びて、それから朝食。

で、母屋で出来る(エアコンで快適)作業。


DAコンバーターのメイン基板です。
ナンデ動かないのよ?
今回弄っているのは2回路の電源。基本的に同じ物を2回路です。
どうも、基板に組んだ側が間違えているみたい(両面基板なのでチェックしにくいのです)。
更にハンダ吸い取り線のフラックスで汚れていて・・・・・・。

ジックリと見る。裏と表を見比べて、更に回路図と見比べる。
で、タイトルです。
此処間違えてるね。と言う所を一箇所見つけました。
此のミスならDACチップに電圧が掛からなかった筈。と言う事はチップを破壊はしていない。
其処のミスを直して動作チェックと言うのも有るんだけど、この際なので基板の電源も、もう一組と同じラグ板に組む事にします。

そうすると、電源だけのチェックが出来るのです。
焦ってチップを破壊するのは避けたい。

と言いながら、今日も8時間以上働いているよねー。
もうロートルなんだから、無理はしないで(笑)。



頭の疲れが取れたら続きです。

拍手[4回]


今朝も4:00にはフライス盤が回っていました。
8月の中旬にも成ると、日も短くなって来て殆ど真っ暗。

6月末なら結構明るかったんですよ。

でも7:00を過ぎた辺りから気温はドンドン上昇。
9:00まで頑張りましたけど、もう無理。

只今シャワーを浴びて一服。
なんせですねー・・・。
髪の毛が5-56でコーティングされた(汗)。

ここ数年、切削油に5-56を使うのが増えたのです。
使い易いし、切削面が綺麗。
そんな訳で、5-56は箱買い。

5-56でべたべたの頭をシャワーですっきりさせます。

で、昨日届いた荷物。


おなじみ、ドライブレコーダー。
今の仕事を片付けると、大阪への納品です。
まあ、今迄は無事に行っていましたが、何が有るか判らない。
用心でつける事にしました。

でも、出た当時と比べると安くなりましたねー。
付ける人が増えたので量産効果と思います。
逃げられた時にナンバーが読める高解像度を買いました。
安いのはナンバーが読み取れない場合が多いんだそうです。

昼間はくそ暑いので、配送前の早朝に取り付けようかな?



で、只今18:00少し前。
色々な雑用をこなし、晩酌も終わった。
ハラミちゃんのピアノを聞いています(DVDで)。

僕は音楽が好きで、この世界に入りました。
数十年間でこんなピアニスト・・・・・・。

彼女、音楽(ピアノ)が本当に好きなんですね。
演奏中にあんな笑顔をするミュージシャン。初めて・・・・・。

ちなみに、聞いた事のある曲は全て弾けるそうです(しかもピアノ曲へアレンジ済み)。
初めての曲も1~2度の耳コピで平気で演奏。
なにしろ、譜面台には楽譜が乗っていないで、スマホが乗っています(笑)。

彼女の才能は埋もれていました。それを出せたのはYouTube。
悪い事ばかりマスコミが出していますけど、TouTubeが無ければ彼女は埋もれたままだったのです。
ちなみに彼女はまだプロじゃ無い状態。
でも7月1日発売のアルバム販売数は、ピアノ部門で1位。全体でも2位と言う・・・・。
可也夢中に成っているピンキー君なんですね。

ウーーーン。公表したくなかったんだけど、酔った勢いです。
https://www.youtube.com/c/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-haramipiano/videos

拍手[5回]


昨日、とりあえず完成したと思うDAコンバーター。
僕の手持ちの測定器は役に立たない。
DACチップに掛かっている電圧を測定するのは不可能(足の間隔が狭過ぎ、テスター棒を触れさせるのは・・・・)。

要は、測定をしないで行っちゃえ(特攻精神)。
怖いんですよ。この様な素子。チョイ間違えると一瞬で壊れる。

で、結果です。
ウンともスンとも言わない。ノイズも音楽も一切聞こえない・・・・・・・・・。

僕が普段扱っている真空管なら悩みませんが、チョイ世界の違うチップです。
配線ミスで(基板の読みを間違えた)で正規の電圧が掛からなかっただけなら無事ですけど、ヤバイ電圧を加えたなら・・・・・・・・・。

僕が弄れるDAコンバーターは数が少ない。メチャ高額なだけで、やめてよと言う音質のDAコンバーターは沢山有るんだけどねー・・・・。

そんな訳で、用心の為に同じDAコンバーターを注文しました。
改造中のDAコンバーターが正常動作を始めても、スペアは欲しいよね。
更に、改造前と改造後の音の聞き比べも出来るし・・・・・・。

本心としては、早く彼女のピアノを聴きたい。



僕が彼女を知ったのは2週間位前。
それ以降、彼女のピアノを聴かない日は有りません。
自分でも、こんなの初めて。
YouTubeで凄い数を見られます。
パソコンの音質でも彼女の凄さは・・・・・(性格もとっても良い子です)。

正直、教えたくなかったんですけどね・・・。

YouTubeのお陰です。
彼女もYouTubeで生まれ変われました。

拍手[4回]


色々な定数が判り、いよいよ改造に掛かります。

と簡単に言いますが、基板の改造ですので可也気を使います。
特にコイツは両面基板。ジックリと観察しないと痛い目に。

勿論、失敗した場合はDACそっくり買い直す覚悟をしています。
改造は完全に自己責任。途中でメーカーに泣きつくなんてトンでもないのです。
何が有っても自己責任。其の覚悟が無い人は機器の裏板や底板を外してはいけません。

途中経過。

基板の一部を切断。もう元には戻れませんネ(笑)。


裏付けした抵抗。狭い隙間に成りますので、結構気を使います。

今日中に仕上げて、昨日アップしたアルバムを早く聴きたい。
作業しながらも、彼女のピアノがパソコンから流れています。




で、チョット驚き・・・。
昨日アップしたアルバムの写真だけ。
拍手を頂けました。
知っている人がいたとは・・・・・・。

拍手[2回]