昨日、改造を済ませたアメプロストラト。
半田も落ち着いていないので、改造の結果の判断は今日に・・・・・。
今日は本職はお休み。散らかり放題の母屋の片付け。
その合間に、改造済みのストラトで遊ぶ。
良くも悪くも今迄のコイツとは違う。
深窓の令嬢が、中流家庭の元気の良い(性格も良い)お嬢さん。
ハイ、僕はギター界での音質評価が理解出来ないので(頭が悪い)こんな表現に成ります。
結構良い時間遊んで、ジャパンテレキャスと交換(正しい評価をしたいので)。
で、驚き。今迄バッチリと感じていたテレキャス。チョイ野蛮だよね・・・・。
音の評価は、基準が何処なのかが大事。此処がずれると正しい評価は無理。
要は、弄っていないテレキャスと比べると判る。
ヘヘ、最近お気に入りのテレキャスを抜いちゃったみたい。
でも、深窓のご令嬢(樹脂ピックガードの音)も魅力だったんだけどなーーー。
逆に言うと、セッティング次第でギターの音はメチャ変わる。店頭の試奏程度で判る自信は僕には有りません。
ウーーーン、酔った勢いで・・・・。
アメプロストラトの此処へ来た時の音(1年半前)。完全に忘れています(大汗)。
只、自信を持って言えるのは、今の方が絶対に良い(笑)。
問題は、ギターの成長に追い付けない僕の腕なんだけどなー・・・・。
で・・・。
今回のピックガード。光の当り方でこんな見え方もします。

で、抜かれたテレキャス。
次の手は有りますので・・・・。
半田も落ち着いていないので、改造の結果の判断は今日に・・・・・。
今日は本職はお休み。散らかり放題の母屋の片付け。
その合間に、改造済みのストラトで遊ぶ。
良くも悪くも今迄のコイツとは違う。
深窓の令嬢が、中流家庭の元気の良い(性格も良い)お嬢さん。
ハイ、僕はギター界での音質評価が理解出来ないので(頭が悪い)こんな表現に成ります。
結構良い時間遊んで、ジャパンテレキャスと交換(正しい評価をしたいので)。
で、驚き。今迄バッチリと感じていたテレキャス。チョイ野蛮だよね・・・・。
音の評価は、基準が何処なのかが大事。此処がずれると正しい評価は無理。
要は、弄っていないテレキャスと比べると判る。
ヘヘ、最近お気に入りのテレキャスを抜いちゃったみたい。
でも、深窓のご令嬢(樹脂ピックガードの音)も魅力だったんだけどなーーー。
逆に言うと、セッティング次第でギターの音はメチャ変わる。店頭の試奏程度で判る自信は僕には有りません。
ウーーーン、酔った勢いで・・・・。
アメプロストラトの此処へ来た時の音(1年半前)。完全に忘れています(大汗)。
只、自信を持って言えるのは、今の方が絶対に良い(笑)。
問題は、ギターの成長に追い付けない僕の腕なんだけどなー・・・・。
で・・・。
今回のピックガード。光の当り方でこんな見え方もします。
で、抜かれたテレキャス。
次の手は有りますので・・・・。
本職は早朝から頑張り、残りの時間はギターの改造です(暑くなってからのプレハブ内は地獄)。
今回はピックガード交換の序に、セレクターを3ポジションへ交換。
音質調整VRの下駄履き抵抗値の変更。
この3箇所です。
で、ストラトのピックガード。取り付け穴位置が結構危ないので確認です。
2箇所、微妙にずれているけど誤差範囲(良かった)。
内部は導電塗料が塗られています。
エリートシンラインも塗ってくれていれば・・・・。
序なので、ピックアップの出力ケーブルも交換。
奥のが交換済み。手前がノーマル状態。
で、マグネットのアースを取る為に、導電接着剤の銅箔テープを貼ってます(此れは以前の改造)。確かに効きました。
何度もやっている作業ですので、今日は速かった(笑)。
6時間ほどで作業完了。
ヤハリ思った通り、この色が写真では出ません。
まあ、一応・・・。
深いブルーです。
で、一番の興味は音がどうなった・・・・。
金属だからこうなるかな?と思った方向ですけど、変わった量が予想をはるかに超えて、行き過ぎたかなー・・・・・・・。
暫く様子見です。
ポットの穴も、同じ色に着色したアルミの栓で塞ぎました(笑)。
2~3時間後の追記です。
生音が丸ッ切り変わりました。想定を超えた変わり方なんで・・・・。
焦っちゃダメですね・・。
今回はピックガード交換の序に、セレクターを3ポジションへ交換。
音質調整VRの下駄履き抵抗値の変更。
この3箇所です。
で、ストラトのピックガード。取り付け穴位置が結構危ないので確認です。
2箇所、微妙にずれているけど誤差範囲(良かった)。
内部は導電塗料が塗られています。
エリートシンラインも塗ってくれていれば・・・・。
序なので、ピックアップの出力ケーブルも交換。
奥のが交換済み。手前がノーマル状態。
で、マグネットのアースを取る為に、導電接着剤の銅箔テープを貼ってます(此れは以前の改造)。確かに効きました。
何度もやっている作業ですので、今日は速かった(笑)。
6時間ほどで作業完了。
ヤハリ思った通り、この色が写真では出ません。
まあ、一応・・・。
深いブルーです。
で、一番の興味は音がどうなった・・・・。
金属だからこうなるかな?と思った方向ですけど、変わった量が予想をはるかに超えて、行き過ぎたかなー・・・・・・・。
暫く様子見です。
ポットの穴も、同じ色に着色したアルミの栓で塞ぎました(笑)。
2~3時間後の追記です。
生音が丸ッ切り変わりました。想定を超えた変わり方なんで・・・・。
焦っちゃダメですね・・。
今日も薄暗い時間から作業開始です。
エライのは、目覚まし時計を掛けないでも目が覚める(歳かも・・汗)。
今日の作業はギヤボックスのベース板。
この板の加工で面倒なのは、両面加工。
つまり、両側からの穴開け作業が有るのですね。
片面から穴開けを終えたら裏返し。
再び、板の位置出し。
此れをいい加減にしちゃうと、穴の位置関係が狂います。
無事に1枚完成です。
これから、アメプロの改造に掛かります(母屋で出来るのでエアコンが使える)。
エライのは、目覚まし時計を掛けないでも目が覚める(歳かも・・汗)。
今日の作業はギヤボックスのベース板。
この板の加工で面倒なのは、両面加工。
つまり、両側からの穴開け作業が有るのですね。
片面から穴開けを終えたら裏返し。
再び、板の位置出し。
此れをいい加減にしちゃうと、穴の位置関係が狂います。
無事に1枚完成です。
これから、アメプロの改造に掛かります(母屋で出来るのでエアコンが使える)。
今日の午後3時。電話・・・・・。
思った通り、掛けて来たのはアルマイト屋さん。
『お受けしているアルマイトが出来上がりました。』
僕は車で即直行(片道略1時間)。
今回頼んだのは、ピックガードとVR延長シャフト。
納品書を見て大笑。
ピックガードの値段が3倍に成った(ピックガードの価格の2倍のアルマイト価格)。
まあそんなものですよ。趣味の世界と仕事の世界には可也頑張れます(仕事の方が更に頑張れる)。
普段の出費(日常の雑貨)には¥100も考える。
男って馬鹿ですよねー・・・。
此の感覚が理解出来ない男は・・・・・・。
で、出来上がったピックガードの色。
光の当て方で全然違って見えるので、此処へのアップはチョオイ苦労をしそうです。
クリアー塗装のアメプロがチョイお洒落に・・・・・。
無茶苦茶楽しみ。
あ、更に・・・・。
昨夜は、暫くぶりにアメプロストラトだけで楽しみました。
良い音なんですよ。
で、其れよりも良い音のギターが3本来てしまったので・・・・・(非常に贅沢な悩みです)。
つまりですねー。アメプロだけで遊んでいると不満は無い。でも後から来た3本と遊んじゃうと・・・・・。
でも昨夜での範囲での結論。
アメプロは今の路線を走らせよう。
気まぐれな僕の事だから、アメプロ最高。なんていつ言うか判らないので・・。
可也間を開けた追記。
今のアメプロの音。高級住宅街のお嬢さん。
チョイ気弱だけれども、品の良さは天下一品。
この品に関しては7本中一番。
押し出しは丸ッ切り有りません。
こんな1本が有っても良いかなー・・・。
思った通り、掛けて来たのはアルマイト屋さん。
『お受けしているアルマイトが出来上がりました。』
僕は車で即直行(片道略1時間)。
今回頼んだのは、ピックガードとVR延長シャフト。
納品書を見て大笑。
ピックガードの値段が3倍に成った(ピックガードの価格の2倍のアルマイト価格)。
まあそんなものですよ。趣味の世界と仕事の世界には可也頑張れます(仕事の方が更に頑張れる)。
普段の出費(日常の雑貨)には¥100も考える。
男って馬鹿ですよねー・・・。
此の感覚が理解出来ない男は・・・・・・。
で、出来上がったピックガードの色。
光の当て方で全然違って見えるので、此処へのアップはチョオイ苦労をしそうです。
クリアー塗装のアメプロがチョイお洒落に・・・・・。
無茶苦茶楽しみ。
あ、更に・・・・。
昨夜は、暫くぶりにアメプロストラトだけで楽しみました。
良い音なんですよ。
で、其れよりも良い音のギターが3本来てしまったので・・・・・(非常に贅沢な悩みです)。
つまりですねー。アメプロだけで遊んでいると不満は無い。でも後から来た3本と遊んじゃうと・・・・・。
でも昨夜での範囲での結論。
アメプロは今の路線を走らせよう。
気まぐれな僕の事だから、アメプロ最高。なんていつ言うか判らないので・・。
可也間を開けた追記。
今のアメプロの音。高級住宅街のお嬢さん。
チョイ気弱だけれども、品の良さは天下一品。
この品に関しては7本中一番。
押し出しは丸ッ切り有りません。
こんな1本が有っても良いかなー・・・。
2~3日前、近所のジッチャン(あ、ぼくもジッチャンか)。沢山のきゅうりを持って来てくれました。
畑からの直送便。新鮮さは最高。
そんな訳で・・・・・。
僕の好きなお酒の友達。
竹輪の穴にチョイ太目のきゅうりを挿すだけ。
マヨネーズか山葵醤油がお勧め。
結構好きな酒の肴。
で、参った。
マヨネーズにも竹輪にも負けないきゅうりの自己主張(スーパーのきゅうりでは有り得ない)。
歯ごたえタップリななのに甘みがジワー・・・・・。
違う料理方(料理とは言えないレベル)を考えないと・・・・・。
畑からの直送便。新鮮さは最高。
そんな訳で・・・・・。
僕の好きなお酒の友達。
竹輪の穴にチョイ太目のきゅうりを挿すだけ。
マヨネーズか山葵醤油がお勧め。
結構好きな酒の肴。
で、参った。
マヨネーズにも竹輪にも負けないきゅうりの自己主張(スーパーのきゅうりでは有り得ない)。
歯ごたえタップリななのに甘みがジワー・・・・・。
違う料理方(料理とは言えないレベル)を考えないと・・・・・。
此処、数日前に急に五輪真弓を聴きたく成った。
LPアルバムを数枚持っている(僕の数枚は5枚以上)。
懐かしく聞いているうちに思い出しました。
僕が以前勤めていた家電店。そのオーディオ部門の総責任者が僕(今考えたら大汗なんですけどね)。
当時の僕は20代後半。
新聞折込広告もオーディオの部分は僕の責任で・・・・。
で、社長からは反対されたんだけど、その広告にLUXの真空管アンプを載せちゃったんです。
ナントナント、その広告へ注文の電話。
その様な場合は、僕の所への連絡は無く、直接配送センター・・・・・。
配送マンからの報告。『収めたアンプが使えない。店長行って見て貰えませんか。』
まあ、その類の問題は毎度で、直ぐにお客様の所へ・・・。
表札に五輪って書いて有る。
当時のうろ覚えの頭で、五輪真弓の家は八王子。しかもこの団地だよね。
こんな時の僕って、結構平気。有名人ほど普通に会えます。
伺ったら、つまらない勘違いで使えないアンプを注文してしまった(当時の五輪真弓はLUXのSQ38SDを使っていた)。で、ご両親も真空管アンプの広告に釣られ・・・・・。
ナントナント、パワーアンプの注文をしてしまったのですね。
娘さんが真空管アンプを気に入っている。自分達も・・・・・。
優しいご両親なのです。
勘違いに気付いたピンキー君は、収めたアンプを直ぐに引き取り、近い金額の真空管プリメインと交換。
勿論、ご両親は使い方も判らない。何度も電話を頂いて、その度に訪問。
でもご両親、一言も五輪真弓が娘だとは言わない。でもリビングの超でっかい写真パネルで判るよね(笑)。
そんな訳で、僕も娘さんの事には一切触れない(間違ってもレコードを持っていってサインのお願いなんて・・・)。
そんな何度かの訪問。昼食時間には近くの食堂から中華丼を取ってもらったり・・(五輪真弓の家で昼食をご馳走に成った人間は・・・大汗)。
当時、60代後半だったと思うご両親。
ご主人が足が悪く、奥様が其れを支え、とっても素敵なご夫婦でした。
暫くぶりにレコードを聴いて、素敵だったご両親を思い出したのです。
そんな訳で、10年以上ぶりかと思うアルバム。
ヤハリ彼女は上手い・・。
だけどね、ドラムは切腹。
LPアルバムを数枚持っている(僕の数枚は5枚以上)。
懐かしく聞いているうちに思い出しました。
僕が以前勤めていた家電店。そのオーディオ部門の総責任者が僕(今考えたら大汗なんですけどね)。
当時の僕は20代後半。
新聞折込広告もオーディオの部分は僕の責任で・・・・。
で、社長からは反対されたんだけど、その広告にLUXの真空管アンプを載せちゃったんです。
ナントナント、その広告へ注文の電話。
その様な場合は、僕の所への連絡は無く、直接配送センター・・・・・。
配送マンからの報告。『収めたアンプが使えない。店長行って見て貰えませんか。』
まあ、その類の問題は毎度で、直ぐにお客様の所へ・・・。
表札に五輪って書いて有る。
当時のうろ覚えの頭で、五輪真弓の家は八王子。しかもこの団地だよね。
こんな時の僕って、結構平気。有名人ほど普通に会えます。
伺ったら、つまらない勘違いで使えないアンプを注文してしまった(当時の五輪真弓はLUXのSQ38SDを使っていた)。で、ご両親も真空管アンプの広告に釣られ・・・・・。
ナントナント、パワーアンプの注文をしてしまったのですね。
娘さんが真空管アンプを気に入っている。自分達も・・・・・。
優しいご両親なのです。
勘違いに気付いたピンキー君は、収めたアンプを直ぐに引き取り、近い金額の真空管プリメインと交換。
勿論、ご両親は使い方も判らない。何度も電話を頂いて、その度に訪問。
でもご両親、一言も五輪真弓が娘だとは言わない。でもリビングの超でっかい写真パネルで判るよね(笑)。
そんな訳で、僕も娘さんの事には一切触れない(間違ってもレコードを持っていってサインのお願いなんて・・・)。
そんな何度かの訪問。昼食時間には近くの食堂から中華丼を取ってもらったり・・(五輪真弓の家で昼食をご馳走に成った人間は・・・大汗)。
当時、60代後半だったと思うご両親。
ご主人が足が悪く、奥様が其れを支え、とっても素敵なご夫婦でした。
暫くぶりにレコードを聴いて、素敵だったご両親を思い出したのです。
そんな訳で、10年以上ぶりかと思うアルバム。
ヤハリ彼女は上手い・・。
だけどね、ドラムは切腹。
只今製作中のプレーヤー。
少しづつですが、完成に向かっています。
今日削ったパーツの一部。
ギヤボックスの両サイドは、アクリル板で蓋をしています。
オイルの汚れ具合と量が判る様にですね。
で、初期の型は、アクリル板だけでした。
その為、微妙にオイルが滲んだのです。
液体パッキンや、パッキン紙の種類を色々とテストしたのですが、完璧には今一・・・・。
そんな訳で、アクリルの表にアルミ板(5mm厚)を追加しました。
勿論、中が見える様に窓を開けて・・・・・・・。
アクリル板の締め付けトルクが上がり、見事にオイルの滲みを解消。
そのアルミ板が写真の物です。
窓の内側の切削は気を使います。
この様な形状は、刃がビビリ易く、細かな傷が付き易いのです。
性能には関係無いんですけどね。
僕の拘りです。
今日は、此の板と、モーターとギヤボックスを繋ぐカップリングのカバーを切削しました。
腰が・・・・・・。で、今日はお終いです(汗)。
少しづつですが、完成に向かっています。
今日削ったパーツの一部。
ギヤボックスの両サイドは、アクリル板で蓋をしています。
オイルの汚れ具合と量が判る様にですね。
で、初期の型は、アクリル板だけでした。
その為、微妙にオイルが滲んだのです。
液体パッキンや、パッキン紙の種類を色々とテストしたのですが、完璧には今一・・・・。
そんな訳で、アクリルの表にアルミ板(5mm厚)を追加しました。
勿論、中が見える様に窓を開けて・・・・・・・。
アクリル板の締め付けトルクが上がり、見事にオイルの滲みを解消。
そのアルミ板が写真の物です。
窓の内側の切削は気を使います。
この様な形状は、刃がビビリ易く、細かな傷が付き易いのです。
性能には関係無いんですけどね。
僕の拘りです。
今日は、此の板と、モーターとギヤボックスを繋ぐカップリングのカバーを切削しました。
腰が・・・・・・。で、今日はお終いです(汗)。
今日の午前中は色々と溜まっている雑用の処理。
昼過ぎにヤマト便の荷物を受け取り、即出発。
アルマイト屋さんです。
勿論、ギター関係の発注も有ったんですけど、一番の目的は色見本を貰ってくる。
此の仕事をしていますと、こんな色にして欲しい。って要望を貰うんですよね。
貰って来た色見本。
此の範囲で納得して貰えるかなー・・。
アルマイトの着色。塗装とは全然違うんですね。
塗装の場合は、顔料の混ぜ具合で略判ります(要は塗装前の塗料の色で略判る)。
アルマイトは化学変化での色ですので、アルマイトを掛けて見ないと判りません。
要は、経験のある色は再現出来ますが、未経験の色はやって見ないと判らない。
僕の付き合っているアルマイト屋さん。とっても良心的で良い仕事をしてくれています(その所為でアースが・・・笑)。
でも、今回のピックガード。フェンダー製ですので、アルミの種類が判りません。
指定した色が出るかは神のみぞ知る。何ですよ(5000番台のアルミと思うんですけどねー)。
アルマイトの着色。事細かに色々と聞かれます。其れを把握しないと狙った色は出ないんですね。
と言う事で、あのピックガード。どんな色に上がって来るのか・・・・・。
全く同じにセットしても、電解液の温度がチョイ違うと違った色に成る。
それがアルマイトの世界です。
殆ど偶然の世界なんですが、経験をタップリつんだ職人さんは、良い仕事をしてくれています。
で、殆どのアルマイト屋さんは黒か白しかやりたがらないんですね。此れなら条件が少々狂っても大丈夫。
色の指定の出来るアルマイト屋さん。凄く貴重です。
昼過ぎにヤマト便の荷物を受け取り、即出発。
アルマイト屋さんです。
勿論、ギター関係の発注も有ったんですけど、一番の目的は色見本を貰ってくる。
此の仕事をしていますと、こんな色にして欲しい。って要望を貰うんですよね。
貰って来た色見本。
此の範囲で納得して貰えるかなー・・。
アルマイトの着色。塗装とは全然違うんですね。
塗装の場合は、顔料の混ぜ具合で略判ります(要は塗装前の塗料の色で略判る)。
アルマイトは化学変化での色ですので、アルマイトを掛けて見ないと判りません。
要は、経験のある色は再現出来ますが、未経験の色はやって見ないと判らない。
僕の付き合っているアルマイト屋さん。とっても良心的で良い仕事をしてくれています(その所為でアースが・・・笑)。
でも、今回のピックガード。フェンダー製ですので、アルミの種類が判りません。
指定した色が出るかは神のみぞ知る。何ですよ(5000番台のアルミと思うんですけどねー)。
アルマイトの着色。事細かに色々と聞かれます。其れを把握しないと狙った色は出ないんですね。
と言う事で、あのピックガード。どんな色に上がって来るのか・・・・・。
全く同じにセットしても、電解液の温度がチョイ違うと違った色に成る。
それがアルマイトの世界です。
殆ど偶然の世界なんですが、経験をタップリつんだ職人さんは、良い仕事をしてくれています。
で、殆どのアルマイト屋さんは黒か白しかやりたがらないんですね。此れなら条件が少々狂っても大丈夫。
色の指定の出来るアルマイト屋さん。凄く貴重です。
