昨日の続きです。
朝食後の食休み中にコチョコチョと・・・・・。
ギターの出力フォーンをステレオタイプに交換します。
こうするとアースラインは理想通りの引き回しが出来ます。
只、シールドも作り直しに成ります。
此のタイプのシールドは市販されていませんので、自作しかないのです。
半田付けが出来る方なら難しくない作業です。
まず、ステレオフォーンに交換した場合の配線図。
此れでやっと、ピックアップの3本出力が活きて来ます。
フォーン端子に此れだけの本数を纏めるのは非常に難しいですので、フォーン近くにラグ板を設置すると楽に纏められます。
続いてシールド。
図でお判りと思いますが、配線材料には2芯シールドを使います。
ギター側はステレオプラグ。アンプ側はモノラルプラグです。
本当はアンプ側にもステレオタイプにしたいのですが、市販アンプ内のアース引き回しが判りませんので、此の配線が無難です。
正直、預かっているギターの音は良いのですがジーーーーーにイライラ。
トランスの来る前にアースだけ引き直しちゃおうかなー・・・・・。
ちなみにジャパンストラト。ハムとシングルでのノイズ差は有りません。と言うかノイズレスです。
朝食後の食休み中にコチョコチョと・・・・・。
ギターの出力フォーンをステレオタイプに交換します。
こうするとアースラインは理想通りの引き回しが出来ます。
只、シールドも作り直しに成ります。
此のタイプのシールドは市販されていませんので、自作しかないのです。
半田付けが出来る方なら難しくない作業です。
まず、ステレオフォーンに交換した場合の配線図。
此れでやっと、ピックアップの3本出力が活きて来ます。
フォーン端子に此れだけの本数を纏めるのは非常に難しいですので、フォーン近くにラグ板を設置すると楽に纏められます。
続いてシールド。
図でお判りと思いますが、配線材料には2芯シールドを使います。
ギター側はステレオプラグ。アンプ側はモノラルプラグです。
本当はアンプ側にもステレオタイプにしたいのですが、市販アンプ内のアース引き回しが判りませんので、此の配線が無難です。
正直、預かっているギターの音は良いのですがジーーーーーにイライラ。
トランスの来る前にアースだけ引き直しちゃおうかなー・・・・・。
ちなみにジャパンストラト。ハムとシングルでのノイズ差は有りません。と言うかノイズレスです。
エーー、先にアップしました回路。一部間違えていました(酔っている所為ではないですよー)。修正しましたのでチェックして下さい。
で、ノイズを出さない配線の引き回し。簡単ですよー、でもメンドイですよー・・・。
出力のフォーンジャックへ全て落とします。
どうせ繋がるんだから。と、途中で線を繋いで少ない本数にしたら貴方は基本が判っていない。
とんでもない本数がジャックへ繋がりますが、此の通りにして下さい。
更に、弦アース(ストラトの場合はスプリングホルダー)、ボディアース(導電塗料)、ピックガードの裏面アルミ箔、からも、単独でジャックへ配線します。
そうなんですよ。アースは全て別々にアースポイントへ引くのが基本です。
僕の作るアンプも、アースポイントへは凄い数のアースラインがまとめて有ります。
今回はモノラルジャックを想定しました(部品は一切換えない)。
ステレオジャックの配線は明日アップします。
ステレオジャックを使っても、自作シールドにすればアンプ側は一切弄らないで大丈夫です。
勿論、ステレオジャック+自作シールドの方がノイズも少ないですし音質もアップします。
僕の勧める自作シールド。市販の高額なシールドよりも安価です。
只今の状態。ノイズで悩む筈のシングルコイルでも一切ノイズは有りません。
ですので、ノイズ対策でのハムは必要ないんですね。
ハムの音色が欲しい時だけに成ります。
で、此の配線の引き回し変更。本当に効くんですよ。4本のギターを順次換えたのですが、仕事の合間を盗んでと言う状態でしたから、どれをやったかなー・・・・(日記にはつけて有る)?
ある日、1本のギターで遊んでいた。なんか音の抜けが今一。日記を見たら配線変更をしていなかった(記憶ではしたと勘違い)。他のギターが変更済みなので、其方の音が僕の標準に・・。
慌てて変更したら不満点が解消。
さて、預かったギター。一切弄っていません。それなのにチューン済みのギターを凌駕する勢い(ノイズは多いけどね)。
此れを弄ったら・・・・・・・。
そんな訳で、ストラト用のピックアップを買っちゃったんです。
で、ノイズを出さない配線の引き回し。簡単ですよー、でもメンドイですよー・・・。
出力のフォーンジャックへ全て落とします。
どうせ繋がるんだから。と、途中で線を繋いで少ない本数にしたら貴方は基本が判っていない。
とんでもない本数がジャックへ繋がりますが、此の通りにして下さい。
更に、弦アース(ストラトの場合はスプリングホルダー)、ボディアース(導電塗料)、ピックガードの裏面アルミ箔、からも、単独でジャックへ配線します。
そうなんですよ。アースは全て別々にアースポイントへ引くのが基本です。
僕の作るアンプも、アースポイントへは凄い数のアースラインがまとめて有ります。
今回はモノラルジャックを想定しました(部品は一切換えない)。
ステレオジャックの配線は明日アップします。
ステレオジャックを使っても、自作シールドにすればアンプ側は一切弄らないで大丈夫です。
勿論、ステレオジャック+自作シールドの方がノイズも少ないですし音質もアップします。
僕の勧める自作シールド。市販の高額なシールドよりも安価です。
只今の状態。ノイズで悩む筈のシングルコイルでも一切ノイズは有りません。
ですので、ノイズ対策でのハムは必要ないんですね。
ハムの音色が欲しい時だけに成ります。
で、此の配線の引き回し変更。本当に効くんですよ。4本のギターを順次換えたのですが、仕事の合間を盗んでと言う状態でしたから、どれをやったかなー・・・・(日記にはつけて有る)?
ある日、1本のギターで遊んでいた。なんか音の抜けが今一。日記を見たら配線変更をしていなかった(記憶ではしたと勘違い)。他のギターが変更済みなので、其方の音が僕の標準に・・。
慌てて変更したら不満点が解消。
さて、預かったギター。一切弄っていません。それなのにチューン済みのギターを凌駕する勢い(ノイズは多いけどね)。
此れを弄ったら・・・・・・・。
そんな訳で、ストラト用のピックアップを買っちゃったんです。
晩酌も終わり、先の回路を見直します。
素人さんには此れじゃないと駄目かも知れないけど、電気屋さんにはチンプンカンプン。
で、極普通の回路図を起こしました。
先にアップした実体図を判り易い回路図にしたものです。
こちらの方が判らない。と思ったらギターの改造は諦めて下さい。電気をなめています。
基本的にアメプロストラトと全く同じ。
トレブル・ブリード回路だけ入っていませんが、あんなの要らないので・・・。
セレクターは2回路3接点。
トーン1はネックピックアップにだけ効きます。
トーン2はミッドとブリッジピックアップに効きます。
でもアースラインが酷過ぎる。此れではノイズの餌食。
これから、パーツは一切換えないでノイズを減らす配線の引き回しをアップします。
乞うご期待。
もう一度、回路を軽く見直し。
3個のピックアップを単独で使う場合は問題ないけど、ネックピックアップとミドルピックアップのハーフトーン。
トーン回路・・・・・。気付きました。
ハーフトーンにすると、トーンは1,2両方が効きます。ナンダカナー・・・・。
トーン回路が二つパラレルに入るので、柔らかい音と言えば褒め言葉ですけど、高域の甘い音(正確に言うと高域カット)に成るんですけどね。
あ、僕の4本のギター。トーン回路は完全になくしています。
一番高域が出るポジションでも、僅かにカットが効いてしまいます。
此の位置で接点が切れる(離れる)ポットも有るようです。その場合だけトーン回路がワルサをしません。
基本。ギター内蔵のトーン回路は、高域を目一杯にした位置でも若干の高域(倍音)カット。
ピックアップの出力を周波数特性的にはフラットには出せません。
高域を上げ下げするのではなく、目一杯で若干の高域下がり。高域を持ち上げる動作は出来ません。
オーディオアンプのトーンコントロールとは違うのです。
で、僕は倍音を大事にしたいので、トーン回路は切っています
素人さんには此れじゃないと駄目かも知れないけど、電気屋さんにはチンプンカンプン。
で、極普通の回路図を起こしました。
先にアップした実体図を判り易い回路図にしたものです。
こちらの方が判らない。と思ったらギターの改造は諦めて下さい。電気をなめています。
基本的にアメプロストラトと全く同じ。
トレブル・ブリード回路だけ入っていませんが、あんなの要らないので・・・。
セレクターは2回路3接点。
トーン1はネックピックアップにだけ効きます。
トーン2はミッドとブリッジピックアップに効きます。
でもアースラインが酷過ぎる。此れではノイズの餌食。
これから、パーツは一切換えないでノイズを減らす配線の引き回しをアップします。
乞うご期待。
もう一度、回路を軽く見直し。
3個のピックアップを単独で使う場合は問題ないけど、ネックピックアップとミドルピックアップのハーフトーン。
トーン回路・・・・・。気付きました。
ハーフトーンにすると、トーンは1,2両方が効きます。ナンダカナー・・・・。
トーン回路が二つパラレルに入るので、柔らかい音と言えば褒め言葉ですけど、高域の甘い音(正確に言うと高域カット)に成るんですけどね。
あ、僕の4本のギター。トーン回路は完全になくしています。
一番高域が出るポジションでも、僅かにカットが効いてしまいます。
此の位置で接点が切れる(離れる)ポットも有るようです。その場合だけトーン回路がワルサをしません。
基本。ギター内蔵のトーン回路は、高域を目一杯にした位置でも若干の高域(倍音)カット。
ピックアップの出力を周波数特性的にはフラットには出せません。
高域を上げ下げするのではなく、目一杯で若干の高域下がり。高域を持ち上げる動作は出来ません。
オーディオアンプのトーンコントロールとは違うのです。
で、僕は倍音を大事にしたいので、トーン回路は切っています
今回のピックアップに付属していた配線図です。
実体図だけなのが、如何にもギターの世界らしい。
此れを通常の回路図へ書き直し、更に正しい配線をアップします。
もう少し時間を下さい。
此の回路図、電気屋さんには見せない事。ギター界のレベルがばれます。
正直、電気屋さんには此の回路図は通用しません。
要は、切り替えSWの内部回路が書いていないんですね。
更にピックアップから出ている3本の線の意味(ピックアップ内の接続)も判りません。
僕も、初めは此の回路図に頭真っ白。
1年間の経験で慣れましたけど、一般電気屋さんには通用しない回路図です。
要は道路地図。勝手な記号で書かれたら読めないじゃないですか。
ギター界の電気のレベルを上げるには、まず一般に通用する電気回路が書ける。
此処から始めないと駄目ですね。
実体図だけなのが、如何にもギターの世界らしい。
此れを通常の回路図へ書き直し、更に正しい配線をアップします。
もう少し時間を下さい。
此の回路図、電気屋さんには見せない事。ギター界のレベルがばれます。
正直、電気屋さんには此の回路図は通用しません。
要は、切り替えSWの内部回路が書いていないんですね。
更にピックアップから出ている3本の線の意味(ピックアップ内の接続)も判りません。
僕も、初めは此の回路図に頭真っ白。
1年間の経験で慣れましたけど、一般電気屋さんには通用しない回路図です。
要は道路地図。勝手な記号で書かれたら読めないじゃないですか。
ギター界の電気のレベルを上げるには、まず一般に通用する電気回路が書ける。
此処から始めないと駄目ですね。
木製のNを作り、ボンド乾燥の間にアイスコーヒーを落としていたら、玄関のチャイム。
今日来るのはアレだな・・・・・・。
ウーーーン。なんか直ぐに交換に掛かる気分に成らない。
仕事が忙しくて、間を盗んでするのが楽しい(へそ曲がり)。
3個セットですが、考えて見るとサーよりも可也安いんです。
実は昨夜、アメプロストラトの音を再確認。
ウーーーーン。此れも良いよねー・・・・・・。
今度のピックアップの方が若干じゃじゃ馬(セイモアダンカン程ではない)。
ジャパンに付けようかなー・・・・・・。
エーー、とりあえずメーカーはナイショ(笑)。
此のピックアップ。今の弦(3番弦はプレーン)にキッチリと対応しています。
1番から3番に段々と低くなり、4番で高く成って6番迄段々と低くなる。と言う現実に合ったマグネット配置です。
でも、好きなピックアップが増えると、其々を取り付けたボディーが欲しくなりますよね(大汗)。
1時間後の追記。
現在、ジャパンストラトのノーマル電気系はピックガードにキッチリと付いています。
其れを外そうとも思ったのですが、勿体無いよね・・。
この状態なら、何時でも取り付けられる(ビンテージピックアップが付いてます)。此のピックアップ、アメプロ純正よりも好み(で、アメプロ純正は上げちゃった、笑)。
で、新しいピックアップを取り出して見ました。驚いた事に出力ケーブルが3本。
付属の取り説では、コールド側のコイルと一緒にアースへ落とす。
だからノイズが出るんじゃん。
2本はコイル。一本はシールドです。
繋いじゃったらせっかくの3本出力が・・・・・・・。
預かったギターも此の配線なんだろーなー・・・・・・。
60年間以上も、配線技術は進歩していないみたいです。
今日来るのはアレだな・・・・・・。
ウーーーン。なんか直ぐに交換に掛かる気分に成らない。
仕事が忙しくて、間を盗んでするのが楽しい(へそ曲がり)。
3個セットですが、考えて見るとサーよりも可也安いんです。
実は昨夜、アメプロストラトの音を再確認。
ウーーーーン。此れも良いよねー・・・・・・。
今度のピックアップの方が若干じゃじゃ馬(セイモアダンカン程ではない)。
ジャパンに付けようかなー・・・・・・。
エーー、とりあえずメーカーはナイショ(笑)。
此のピックアップ。今の弦(3番弦はプレーン)にキッチリと対応しています。
1番から3番に段々と低くなり、4番で高く成って6番迄段々と低くなる。と言う現実に合ったマグネット配置です。
でも、好きなピックアップが増えると、其々を取り付けたボディーが欲しくなりますよね(大汗)。
1時間後の追記。
現在、ジャパンストラトのノーマル電気系はピックガードにキッチリと付いています。
其れを外そうとも思ったのですが、勿体無いよね・・。
この状態なら、何時でも取り付けられる(ビンテージピックアップが付いてます)。此のピックアップ、アメプロ純正よりも好み(で、アメプロ純正は上げちゃった、笑)。
で、新しいピックアップを取り出して見ました。驚いた事に出力ケーブルが3本。
付属の取り説では、コールド側のコイルと一緒にアースへ落とす。
だからノイズが出るんじゃん。
2本はコイル。一本はシールドです。
繋いじゃったらせっかくの3本出力が・・・・・・・。
預かったギターも此の配線なんだろーなー・・・・・・。
60年間以上も、配線技術は進歩していないみたいです。
暇を持て余していますピンキー君(こんな経験、学生時代以降初めてかも)。
バイクに乗っていた頃なら、サッサと走り出していた。
で、もう一度乗りたいか?って聞かれたら・・・・・・・。
ウーーーン、それ程乗りたいって思わないんですよね(自分でも不思議)。
まあ、僕の少年時代。完全なインドア少年だったのです。
そんな人間がバイクに夢中に成ってアウトドア人間に・・。
バイクを降りた瞬間、少年時代のインドア人間に戻っちゃった(笑)。
暇なので早めの晩酌。
不思議と飲むとギターと遊びたくなる。ギターに思い入れの大きな人にとっては、コラッと言う行動なんだけど御勘弁を・・・・。
実は昨日から自作ギターアンプはフルボリュウム。
ピッキングの粗さを治したいんですね。ボリュームが大きいとチョイのミスも聞き取れます。
でね・・・・・・・。
フルボリュームでも僕のギターは弦を弾かなきゃ無音。
預かったギター。ジーーーーーーーーーーーーー。
で、何でですかね。1~2本の弦に触っただけでは、ノイズの量が僅かしか少なくなりません。
バレーコードで全ての弦を押さえると静かに・・・。
まあ、滅茶苦茶な配線だろうと感じます。
超有名メーカーの一番上のグレードなんですけどね。
(僕の知る限り、1本1万円のギターと数十万円のギター。配線の引き方は同じです)
こいつが来たメリットは、標準装備のピックアップが好みって気付いた事かなー・・・(笑)。
バイクに乗っていた頃なら、サッサと走り出していた。
で、もう一度乗りたいか?って聞かれたら・・・・・・・。
ウーーーン、それ程乗りたいって思わないんですよね(自分でも不思議)。
まあ、僕の少年時代。完全なインドア少年だったのです。
そんな人間がバイクに夢中に成ってアウトドア人間に・・。
バイクを降りた瞬間、少年時代のインドア人間に戻っちゃった(笑)。
暇なので早めの晩酌。
不思議と飲むとギターと遊びたくなる。ギターに思い入れの大きな人にとっては、コラッと言う行動なんだけど御勘弁を・・・・。
実は昨日から自作ギターアンプはフルボリュウム。
ピッキングの粗さを治したいんですね。ボリュームが大きいとチョイのミスも聞き取れます。
でね・・・・・・・。
フルボリュームでも僕のギターは弦を弾かなきゃ無音。
預かったギター。ジーーーーーーーーーーーーー。
で、何でですかね。1~2本の弦に触っただけでは、ノイズの量が僅かしか少なくなりません。
バレーコードで全ての弦を押さえると静かに・・・。
まあ、滅茶苦茶な配線だろうと感じます。
超有名メーカーの一番上のグレードなんですけどね。
(僕の知る限り、1本1万円のギターと数十万円のギター。配線の引き方は同じです)
こいつが来たメリットは、標準装備のピックアップが好みって気付いた事かなー・・・(笑)。
人間って我儘で(ひょっとして僕だけ?)仕事が無茶忙しいと、何とかサボって時間を作り遊ぼうとする。
そのくせ、仕事が何らかの理由で中断、時間はタップリ有る時には遊ぶ気に成らない。
ケミコンが来ない。で、ピコン。急遽入った仕事、プーリーの製作。
電気系でなく機械系なので、アンプに行っている頭がこんがらがらない。
三日間有るから十分作れるな。
まず、アルミの丸棒を探す。ピッタリなのが見つかった。
残りはワンウェイクラッチ。確か1個残っていた筈。
二階のストックルームへ行き、ギヤボックス関係のパーツの入っている箱をしらみつぶし・・・。
ない、そうか最近2個プーリーを作った。あの時で終わりだったんだ。
慌てて発注(ネットは良いですね。土曜日でも発注出来る)。
そう成ると、ケミコンとクラッチ。どちらが早く来るのでしょう?
先に来た方から仕事再開かなーーーーーー。
と言う事で、今日もNとギターで遊びます(汗)。
今一気合が入らないなー・・・・。
そのくせ、仕事が何らかの理由で中断、時間はタップリ有る時には遊ぶ気に成らない。
ケミコンが来ない。で、ピコン。急遽入った仕事、プーリーの製作。
電気系でなく機械系なので、アンプに行っている頭がこんがらがらない。
三日間有るから十分作れるな。
まず、アルミの丸棒を探す。ピッタリなのが見つかった。
残りはワンウェイクラッチ。確か1個残っていた筈。
二階のストックルームへ行き、ギヤボックス関係のパーツの入っている箱をしらみつぶし・・・。
ない、そうか最近2個プーリーを作った。あの時で終わりだったんだ。
慌てて発注(ネットは良いですね。土曜日でも発注出来る)。
そう成ると、ケミコンとクラッチ。どちらが早く来るのでしょう?
先に来た方から仕事再開かなーーーーーー。
と言う事で、今日もNとギターで遊びます(汗)。
今一気合が入らないなー・・・・。
僕のブログを見て暫くぶりに来た友人。
ギターを1本持って来た。
僕にとっても、非常に興味の有るギター。
ノイズを減らせるかな。出来たらトランスも入れたい。
あのね、僕の仕事はギター屋さんではない。
普通なら断るんだけど、持って来たギターが拙かった。
僕が興味を持っているギター。
いつ完成するか判らないよ。と言う約束で預かった。
トランスが入る迄は手にしない、と思っていたんだけど、自由に使っていいよ。ナンテ言われたもんだから・・・・・。
そんな訳で、ほんのチョイ手にしました。軽くピックを当てる。気持ちの良い音。拙いな・・・・・・。
預かったギターはストラトとは違います。
でも、此れと同じピックアップがストラト用にも有った筈。
ネットの馬鹿。見つけちゃったじゃないか。
拙いよ、本当に拙い・・・・・・・。
此の時間、酔ってます。酔うと気持ちが大きく成ります。
ポチッ・・・・・・・・。
ストラト用は判りませんが、今の音。サーにプラスアルファーを感じる音。
サーって、とっても良いんですけどけど、優等生過ぎる。もうチョイ、ヤンチャだったなら・・。
其れを出してくれたんですよ。
ジャパンストラトのハムは外されますね・・・。
で、今の計画。
アメプロには若干ヤンチャじゃないかと期待するピックアップを乗せ、ジャパンにはサーを乗せる。
勿論、2本共シングルピックアップ(ストラトにハムは似合わない)。
1年間での経験。ヤハリ僕にはシングルピックアップです。ハムも何種類か買いましたが、僕には合いません。
シングルピックアップ固有のノイズも、配線の引き回しで全然問題ない状態に出来ますし・・。
でも預かったギター。ジーノイズが酷過ぎ(笑)。
ギターを1本持って来た。
僕にとっても、非常に興味の有るギター。
ノイズを減らせるかな。出来たらトランスも入れたい。
あのね、僕の仕事はギター屋さんではない。
普通なら断るんだけど、持って来たギターが拙かった。
僕が興味を持っているギター。
いつ完成するか判らないよ。と言う約束で預かった。
トランスが入る迄は手にしない、と思っていたんだけど、自由に使っていいよ。ナンテ言われたもんだから・・・・・。
そんな訳で、ほんのチョイ手にしました。軽くピックを当てる。気持ちの良い音。拙いな・・・・・・。
預かったギターはストラトとは違います。
でも、此れと同じピックアップがストラト用にも有った筈。
ネットの馬鹿。見つけちゃったじゃないか。
拙いよ、本当に拙い・・・・・・・。
此の時間、酔ってます。酔うと気持ちが大きく成ります。
ポチッ・・・・・・・・。
ストラト用は判りませんが、今の音。サーにプラスアルファーを感じる音。
サーって、とっても良いんですけどけど、優等生過ぎる。もうチョイ、ヤンチャだったなら・・。
其れを出してくれたんですよ。
ジャパンストラトのハムは外されますね・・・。
で、今の計画。
アメプロには若干ヤンチャじゃないかと期待するピックアップを乗せ、ジャパンにはサーを乗せる。
勿論、2本共シングルピックアップ(ストラトにハムは似合わない)。
1年間での経験。ヤハリ僕にはシングルピックアップです。ハムも何種類か買いましたが、僕には合いません。
シングルピックアップ固有のノイズも、配線の引き回しで全然問題ない状態に出来ますし・・。
でも預かったギター。ジーノイズが酷過ぎ(笑)。
