昨日・・・。
雨の中プレハブへ移動(フライス仕事です)。
で、横を見ると朝顔の成長が著しく・・・・・・(拙いな)。
慌てて、雨に濡れながらの作業です。可成り間引きした心算の朝顔の芽。育って来たらとんでもない量(汗)。
毎年此処で朝顔を育てていますが、今年の生え方は尋常じゃない。
意識的に種を蒔いたのは最初の年だけ。翌年からは完全に朝顔に任せっ切り。
自然に落ちた種に任せています。
それでもかなりの量が出るので、近所の人には種を自由に取って貰っています。
なのに今年の苗の量・・・・。
此の量ですと、支柱が足りません(買って来なくちゃ)。
でも、朝顔での自然遮光。本当に効果が大きいんですね。最初は出窓の片側だけでした。
家の中から出窓に頭を突っ込むと、朝顔の絡んだ窓とそうでない窓。明らかに温度が違うのです。
縁側も藤が育ってからは夏場の暑さが和らぎました。
真夏に藤棚の下へ入ると涼しいのです。
両方とも冬には枯れてしまうので日光を妨げません。自然の温度調整器です。
梅雨が明けたら藤棚の下で一人BBQですね。
で、その藤棚の下。
挿し芽をしたプランターが5本。
挿し芽って直射日光を嫌うくせに、明るい所と言う我が儘を言います。
その条件って、藤棚の下がピッタシカンカン。
近所の法面が雑草だらけ。おじさんが機械で除草をしてますが斜面で危険。
そんな訳で、グランドカバーをしちゃいましょ。除草が要らなくなって法面の崩れも防止出来るし・・・。
結構な面積の法面ですので1年で植え付けを完了は無理。3年計画で始めました。今年の秋に植え付ける芝桜を増やしているのです。自分で増やせば費用はゼロ。
植え付けて2週間チョイ。元気に育っています。

雨の中プレハブへ移動(フライス仕事です)。
で、横を見ると朝顔の成長が著しく・・・・・・(拙いな)。
慌てて、雨に濡れながらの作業です。可成り間引きした心算の朝顔の芽。育って来たらとんでもない量(汗)。
毎年此処で朝顔を育てていますが、今年の生え方は尋常じゃない。
意識的に種を蒔いたのは最初の年だけ。翌年からは完全に朝顔に任せっ切り。
自然に落ちた種に任せています。
それでもかなりの量が出るので、近所の人には種を自由に取って貰っています。
なのに今年の苗の量・・・・。
此の量ですと、支柱が足りません(買って来なくちゃ)。
でも、朝顔での自然遮光。本当に効果が大きいんですね。最初は出窓の片側だけでした。
家の中から出窓に頭を突っ込むと、朝顔の絡んだ窓とそうでない窓。明らかに温度が違うのです。
縁側も藤が育ってからは夏場の暑さが和らぎました。
真夏に藤棚の下へ入ると涼しいのです。
両方とも冬には枯れてしまうので日光を妨げません。自然の温度調整器です。
梅雨が明けたら藤棚の下で一人BBQですね。
で、その藤棚の下。
挿し芽をしたプランターが5本。
挿し芽って直射日光を嫌うくせに、明るい所と言う我が儘を言います。
その条件って、藤棚の下がピッタシカンカン。
近所の法面が雑草だらけ。おじさんが機械で除草をしてますが斜面で危険。
そんな訳で、グランドカバーをしちゃいましょ。除草が要らなくなって法面の崩れも防止出来るし・・・。
結構な面積の法面ですので1年で植え付けを完了は無理。3年計画で始めました。今年の秋に植え付ける芝桜を増やしているのです。自分で増やせば費用はゼロ。
植え付けて2週間チョイ。元気に育っています。
只今、フライス中の一服(水分補給)。
最近は母屋とプレハブの行き来が楽しみなのです。
つまり3本の梅ノ木とその周辺を眺めながらの行き来なんですね。
まだ始めてほんの三か月弱。よくもまあ色々な植物の名前を覚えたり栽培の仕方を覚えたり・・・・・。
で、自分なりに気付いたのは、基本的に日本原産の植物にだけ興味が有るんです。
ガーデニングと言うとバラを想像する方は多いと思います。
実際にガーデニングを楽しんでいる方の殆どがバラをどこかに植えているのですネ。
で、僕は・・・・・・・・。
不思議とバラに興味が湧きません。僕にとっては派手過ぎるのです。
ひっそりと咲くって素敵じゃないですか。
そんな訳で、今日もネット検索。
ユリの球根を探したのですね。
好みに合いそうな2種類を注文しました。
入手出来るのは8月下旬。
植え付けが10~11月ですので十分です。
来年は、梅ノ木の下にひっそりと咲くユリが見られるかもしれません。
最近は母屋とプレハブの行き来が楽しみなのです。
つまり3本の梅ノ木とその周辺を眺めながらの行き来なんですね。
まだ始めてほんの三か月弱。よくもまあ色々な植物の名前を覚えたり栽培の仕方を覚えたり・・・・・。
で、自分なりに気付いたのは、基本的に日本原産の植物にだけ興味が有るんです。
ガーデニングと言うとバラを想像する方は多いと思います。
実際にガーデニングを楽しんでいる方の殆どがバラをどこかに植えているのですネ。
で、僕は・・・・・・・・。
不思議とバラに興味が湧きません。僕にとっては派手過ぎるのです。
ひっそりと咲くって素敵じゃないですか。
そんな訳で、今日もネット検索。
ユリの球根を探したのですね。
好みに合いそうな2種類を注文しました。
入手出来るのは8月下旬。
植え付けが10~11月ですので十分です。
来年は、梅ノ木の下にひっそりと咲くユリが見られるかもしれません。
朝顔が成長を始める前に壁の塗り替えが間に合いました。
で、此処で終わるピンキー君ではない。
庭の外壁と同じく、タイルでお洒落(自己満足、笑)。
今回は白(若干パールがかっている)のタイルです。
朝顔が此処を埋めるのは二ヶ月程度。それ以外は壁が露出。
庭の外壁に負けない様に・・・・・・・・。
段々と青根から浮いて来ている様な・・。
使ったタイルが19枚。買ったタイルは200枚(ウーーーーーーン)。
で、此処迄書いたら電話。
彫刻屋さんからです。パネルの彫刻できたよ。
明日、午前中に取りに伺います。肝心の値段を聞くのを忘れた(汗)。
何時も良心的な値段でやってくれているので、取り敢えず安心です。
で、此処で終わるピンキー君ではない。
庭の外壁と同じく、タイルでお洒落(自己満足、笑)。
今回は白(若干パールがかっている)のタイルです。
朝顔が此処を埋めるのは二ヶ月程度。それ以外は壁が露出。
庭の外壁に負けない様に・・・・・・・・。
段々と青根から浮いて来ている様な・・。
使ったタイルが19枚。買ったタイルは200枚(ウーーーーーーン)。
で、此処迄書いたら電話。
彫刻屋さんからです。パネルの彫刻できたよ。
明日、午前中に取りに伺います。肝心の値段を聞くのを忘れた(汗)。
何時も良心的な値段でやってくれているので、取り敢えず安心です。
頑張りたい40thアンプの制作(本人はやる気満々)。
世の中そんなに甘くはなくて・・・・・・・・。
エーー。過去の写真で僕の家の裏側に中学校が有るのはご承知かと。
過疎地で限界集落のこの地。生徒数がどんどん減り、2年前に閉校に成りました。
本来なら、直ぐに閉校式を行うんですが・・・・・。
ハイ、コロナの蔓延です。閉校式が延び延びになり、本日ヤット閉校式を実施。
で、私目。よそ者の癖になぜか自治会長をやらされています(殆ど罰ゲーム)。
そんな訳で今週は閉校式の準備に駆り出され、腰が・・・・・・・・・・。
なんせ普段は誰も居ない校舎。蜘蛛の巣は張ってるわ、窓の汚れは半端ではないわ・・・・・・。
そんな苦労のかいも有り、ヤット本日閉校式が終了。
でね・・・・・・・・。
実は東京フィルの20名弱が来て、コンサートをしたのですね(体育館なので音の方は・・)。
でも暫くぶりに生の音を聞きました。で、乗り易いピンキー君は・・・・・・。
自分の装置の足りない点に気付いてしまい、思わずプッツン。
前々からの計画なんですが、今一気合が入っていなかったんですね。
そんな僕の目を覚まさせるには十分な演奏だったのです。
チョイ、エンジンが掛かってしまいました。
完成には1年以上掛かります。でもやらないで死にたくない(笑)。
そんな訳で、当分ブログのネタには苦労をしないで済みそうです。
世の中そんなに甘くはなくて・・・・・・・・。
エーー。過去の写真で僕の家の裏側に中学校が有るのはご承知かと。
過疎地で限界集落のこの地。生徒数がどんどん減り、2年前に閉校に成りました。
本来なら、直ぐに閉校式を行うんですが・・・・・。
ハイ、コロナの蔓延です。閉校式が延び延びになり、本日ヤット閉校式を実施。
で、私目。よそ者の癖になぜか自治会長をやらされています(殆ど罰ゲーム)。
そんな訳で今週は閉校式の準備に駆り出され、腰が・・・・・・・・・・。
なんせ普段は誰も居ない校舎。蜘蛛の巣は張ってるわ、窓の汚れは半端ではないわ・・・・・・。
そんな苦労のかいも有り、ヤット本日閉校式が終了。
でね・・・・・・・・。
実は東京フィルの20名弱が来て、コンサートをしたのですね(体育館なので音の方は・・)。
でも暫くぶりに生の音を聞きました。で、乗り易いピンキー君は・・・・・・。
自分の装置の足りない点に気付いてしまい、思わずプッツン。
前々からの計画なんですが、今一気合が入っていなかったんですね。
そんな僕の目を覚まさせるには十分な演奏だったのです。
チョイ、エンジンが掛かってしまいました。
完成には1年以上掛かります。でもやらないで死にたくない(笑)。
そんな訳で、当分ブログのネタには苦労をしないで済みそうです。
僕がこの地へ引っ越して来てもうすぐ10年に成ります。
あっと言う間の10年間でした。
で、僕が引っ越した家は当時で築23年。築年数にしては綺麗でしたが、僕の住む前に5年間の空白。つまり5年間空き家だったのです。
外壁は蔦が覆っていて、拙い事に壁の目地の部分に根を張っていました。
此の侭では、目地の部分から雨水が侵入して内部を腐らせてしまう。
外壁の塗り替えは其れなりに掛かりますので、2年間我慢。
ヤット地元の職人さんに外装塗装を頼んだのです。
その時に塗った色が此れ。
光の関係でチョイ暗く見えますが、現物はもう少し明るい色です。
丁寧な仕事の所為で、今でも塗りたての様で来られた方は築30年を超えていると聞くと、驚く方が多いです。
で、折角塗ってくれたのに・・・・・・。
僕のいたずらで一部が塗り替えられた外壁。
出窓の周りの一部だけ。
勿論、職人さんにはナイショ(汗)。
出窓の中間部分は、上まで手が届かない。手持ちの脚立をはしごにしても上に届かない。
そんな訳で、中間部分を塗るのに、新しく脚立を買ってくる始末。
なぜ、こんなに拘ったのでしょう?
2番目の写真にヒントが・・・・・・・。
エーーー。窓の下、沢山の植物が育っている。
これって、全て朝顔です。
毎年なのですが、此処へ支柱を立てて、窓枠迄繋ぎます。
すると支柱を伝って伸びて来た朝顔は、窓枠に絡みつき、一番上まで届くのですね(と言うか更に伸びて上で絡まります)。
自然の日よけなのです。効果は抜群です。
で、最近ガーデニングに嵌っているピンキー君。
今の壁の色は朝顔が生きないよね。
1ヶ月ほど前の地元の会議(自治会長として出席)。議題は僕にはあまり関係なくて・・・(地元の人、此処を見てないよね、汗)。
会議中、何色が朝顔を引き立てるかなー・・・・・・・。
出た結論がこの色でした。写真よりももうチョイ暗く見えます。
つまり、朝顔を引き立てる為に壁を塗り、脚立迄買って来た。と言うおバカさんです。
さて、狙い通りに朝顔が引き立つかは明日の心だー・・・・・。
あっと言う間の10年間でした。
で、僕が引っ越した家は当時で築23年。築年数にしては綺麗でしたが、僕の住む前に5年間の空白。つまり5年間空き家だったのです。
外壁は蔦が覆っていて、拙い事に壁の目地の部分に根を張っていました。
此の侭では、目地の部分から雨水が侵入して内部を腐らせてしまう。
外壁の塗り替えは其れなりに掛かりますので、2年間我慢。
ヤット地元の職人さんに外装塗装を頼んだのです。
その時に塗った色が此れ。
光の関係でチョイ暗く見えますが、現物はもう少し明るい色です。
丁寧な仕事の所為で、今でも塗りたての様で来られた方は築30年を超えていると聞くと、驚く方が多いです。
で、折角塗ってくれたのに・・・・・・。
僕のいたずらで一部が塗り替えられた外壁。
出窓の周りの一部だけ。
勿論、職人さんにはナイショ(汗)。
出窓の中間部分は、上まで手が届かない。手持ちの脚立をはしごにしても上に届かない。
そんな訳で、中間部分を塗るのに、新しく脚立を買ってくる始末。
なぜ、こんなに拘ったのでしょう?
2番目の写真にヒントが・・・・・・・。
エーーー。窓の下、沢山の植物が育っている。
これって、全て朝顔です。
毎年なのですが、此処へ支柱を立てて、窓枠迄繋ぎます。
すると支柱を伝って伸びて来た朝顔は、窓枠に絡みつき、一番上まで届くのですね(と言うか更に伸びて上で絡まります)。
自然の日よけなのです。効果は抜群です。
で、最近ガーデニングに嵌っているピンキー君。
今の壁の色は朝顔が生きないよね。
1ヶ月ほど前の地元の会議(自治会長として出席)。議題は僕にはあまり関係なくて・・・(地元の人、此処を見てないよね、汗)。
会議中、何色が朝顔を引き立てるかなー・・・・・・・。
出た結論がこの色でした。写真よりももうチョイ暗く見えます。
つまり、朝顔を引き立てる為に壁を塗り、脚立迄買って来た。と言うおバカさんです。
さて、狙い通りに朝顔が引き立つかは明日の心だー・・・・・。
昨年の浄化槽設置工事。
此処へ引っ越して最大の工事でした。4ヶ月間以上掛かりましたからねー・・・。
で、想定外の事。庭をとんでもない広さで掘り返したので、雑草が激減。
其れ迄は花よりも雑草の方が威張っていて、僕の力では・・・・・・。
何とかしたいとは思っていたんですよ。でもどうしようもなく・・。
何しろ目の前を走っている県道。土日には結構な観光客が通ります。
兎に角僕の庭は目に付く位置にあり・・・・・。
部落の恥部だよね(大汗)。
それが工事で雑草が激減。更にねむの木を切り倒して(1年前)その後に梅を植えよう大作戦発動中。
馴染みの植木職人さんに頼んだのです。『紅梅と白梅合わせて3本を植えてね。』
正直、僕の常識では、ホームセンターで売っている苗木しか頭に無かった。
植え込み当日(今年の3月15日)。軽トラックに梅ノ木を3本乗せて来たんですが、その軽トラック・・・・・・・。
後輪はつぶれているし、後ろが思いっ切り下がっている(完全に積載量オーバー)。
荷台には2m近くの梅ノ木が3本。オイオイ、こんなにデカいのかよ。
僕の感じでは、単に3本を横一列に植えてお終い。って思っていたんだけど・・・・・・。
職人さん頑張った。前後に散らした配置をし、庭の周りも遊んでいたブロックやその他もろもろを巧く生かし、今迄の庭とは丸っ切り変わってしまった(勿論良い方向)。二人掛かりで1日半掛ったのです。
出来上がった情景に僕は大喜び。その日のうちにワクワクしながらホームセンターへ向かい花桃の苗木を1本買って来てしまう始末。
この日から僕は人が変わった様で・・・・・。
雑草を見つけると直ぐに引き抜く。朝5:30に庭への水撒き・・・・。
本人自身もうそでしょ?
そんな訳で、近所のおばさん達には(ハイ、タイトルです、汗)。
時間が有るとジーっと庭を見て、この木はこの位置には似合わない。と成ると大汗を書いて掘り起こし・・・・・。
真っ暗な中、酔った勢いでのこぎりを持って・・・・・・・・。
結果、無茶苦茶雑草が減りました(殆ど生えていない)。
植物の種類がメチャ増えました。
苗木が大きく成るのにはまだまだ時間が掛かります。
面倒を見る為にも長生きをしなくっちゃ・・(笑)。
アンプが完成したら、増えた植物の写真をゆっくりと紹介しますね。
此処へ引っ越して最大の工事でした。4ヶ月間以上掛かりましたからねー・・・。
で、想定外の事。庭をとんでもない広さで掘り返したので、雑草が激減。
其れ迄は花よりも雑草の方が威張っていて、僕の力では・・・・・・。
何とかしたいとは思っていたんですよ。でもどうしようもなく・・。
何しろ目の前を走っている県道。土日には結構な観光客が通ります。
兎に角僕の庭は目に付く位置にあり・・・・・。
部落の恥部だよね(大汗)。
それが工事で雑草が激減。更にねむの木を切り倒して(1年前)その後に梅を植えよう大作戦発動中。
馴染みの植木職人さんに頼んだのです。『紅梅と白梅合わせて3本を植えてね。』
正直、僕の常識では、ホームセンターで売っている苗木しか頭に無かった。
植え込み当日(今年の3月15日)。軽トラックに梅ノ木を3本乗せて来たんですが、その軽トラック・・・・・・・。
後輪はつぶれているし、後ろが思いっ切り下がっている(完全に積載量オーバー)。
荷台には2m近くの梅ノ木が3本。オイオイ、こんなにデカいのかよ。
僕の感じでは、単に3本を横一列に植えてお終い。って思っていたんだけど・・・・・・。
職人さん頑張った。前後に散らした配置をし、庭の周りも遊んでいたブロックやその他もろもろを巧く生かし、今迄の庭とは丸っ切り変わってしまった(勿論良い方向)。二人掛かりで1日半掛ったのです。
出来上がった情景に僕は大喜び。その日のうちにワクワクしながらホームセンターへ向かい花桃の苗木を1本買って来てしまう始末。
この日から僕は人が変わった様で・・・・・。
雑草を見つけると直ぐに引き抜く。朝5:30に庭への水撒き・・・・。
本人自身もうそでしょ?
そんな訳で、近所のおばさん達には(ハイ、タイトルです、汗)。
時間が有るとジーっと庭を見て、この木はこの位置には似合わない。と成ると大汗を書いて掘り起こし・・・・・。
真っ暗な中、酔った勢いでのこぎりを持って・・・・・・・・。
結果、無茶苦茶雑草が減りました(殆ど生えていない)。
植物の種類がメチャ増えました。
苗木が大きく成るのにはまだまだ時間が掛かります。
面倒を見る為にも長生きをしなくっちゃ・・(笑)。
アンプが完成したら、増えた植物の写真をゆっくりと紹介しますね。
昼食の準備をしていたらヤマトのお兄ちゃん。
この写真を見てピンッと来たら此処の愛読者です(笑)。
可成り以前にアップしました銅メッシュで作る物。
ハイ、真空管のシールドケース。
従来のシールドケースで音質に影響がない物を知りません。
そんな訳で、ダメもとで作った銅メッシュ製が好結果を得たんですね。
僕のプリアンプにも使っています。
で、今度の40thはどうしようかなー・・・・。
取り付けた場合のネガは有りません。元々外部ノイズには強い設計です。
でも、使用条件では・・・・・。
そんな訳で、標準装備に致しました。価格の変動はナシ(汗)。
このケース、単体で送るのは非常に怖いのです。チョットした圧力で簡単に変形します。
アンプに装備した状態で無いと難しいのです。
只今最後のフライス仕事。此れが終われば組み立てに入れます。
もう少々お待ちください m(__)m
この写真を見てピンッと来たら此処の愛読者です(笑)。
可成り以前にアップしました銅メッシュで作る物。
ハイ、真空管のシールドケース。
従来のシールドケースで音質に影響がない物を知りません。
そんな訳で、ダメもとで作った銅メッシュ製が好結果を得たんですね。
僕のプリアンプにも使っています。
で、今度の40thはどうしようかなー・・・・。
取り付けた場合のネガは有りません。元々外部ノイズには強い設計です。
でも、使用条件では・・・・・。
そんな訳で、標準装備に致しました。価格の変動はナシ(汗)。
このケース、単体で送るのは非常に怖いのです。チョットした圧力で簡単に変形します。
アンプに装備した状態で無いと難しいのです。
只今最後のフライス仕事。此れが終われば組み立てに入れます。
もう少々お待ちください m(__)m
朝一番での℡。
ツマミのアルマイト加工が出来たので昨日送りました。
ツマミはカラーアルマイトでは無いので今迄のアルマイト屋さん。
で、昨日遅い時間に・・・・。
カラーアルマイト屋さん『大変遅く成りましたがカラーアルマイトが出来上がりました。価格は・・・・・・・・。』
どちらもアルマイト加工後に彫刻屋さんヘ直行なんですね。
つまり今日どちらも手に入る。
即彫刻屋さんヘ℡。
今日持ち込んでも良いですか?
即OKを貰えたので、ツマミが届くのを待つ。
その間、パネルへ入れる40thの文字の位置と大きさを散々検討。
コピー機フル回転。
この位置でこの文字サイズ。って決まったらヤマトのお兄ちゃん、ツマミの入った宅急便を持って来た。
この時間ではカラーアルマイト屋さんには昼休みの時間に着いちゃう。
軽く時間調整。
まあ、そんなゴタゴタで、パネルは彫刻屋さんヘ移動出来ました。
カラーアルマイト屋さんから受け取ったもう一つの部品。
出力トランスのカバーです。
コイツもパネルと同じ色にアルマイト。
そんな訳で本日のカラーアルマイト屋さんへの支払いは・・・・・・(可成りの結構な金額)。
まあ、採算無視の記念モデル。喜んで使って頂ければ本望です。
本心は自分でも使いたい・・・・・(大汗)。
あ、写真も考えたのですがアルマイトの色って光の都合で可成り変わります。アップすると誤解が・・・・・・。
ツマミのアルマイト加工が出来たので昨日送りました。
ツマミはカラーアルマイトでは無いので今迄のアルマイト屋さん。
で、昨日遅い時間に・・・・。
カラーアルマイト屋さん『大変遅く成りましたがカラーアルマイトが出来上がりました。価格は・・・・・・・・。』
どちらもアルマイト加工後に彫刻屋さんヘ直行なんですね。
つまり今日どちらも手に入る。
即彫刻屋さんヘ℡。
今日持ち込んでも良いですか?
即OKを貰えたので、ツマミが届くのを待つ。
その間、パネルへ入れる40thの文字の位置と大きさを散々検討。
コピー機フル回転。
この位置でこの文字サイズ。って決まったらヤマトのお兄ちゃん、ツマミの入った宅急便を持って来た。
この時間ではカラーアルマイト屋さんには昼休みの時間に着いちゃう。
軽く時間調整。
まあ、そんなゴタゴタで、パネルは彫刻屋さんヘ移動出来ました。
カラーアルマイト屋さんから受け取ったもう一つの部品。
出力トランスのカバーです。
コイツもパネルと同じ色にアルマイト。
そんな訳で本日のカラーアルマイト屋さんへの支払いは・・・・・・(可成りの結構な金額)。
まあ、採算無視の記念モデル。喜んで使って頂ければ本望です。
本心は自分でも使いたい・・・・・(大汗)。
あ、写真も考えたのですがアルマイトの色って光の都合で可成り変わります。アップすると誤解が・・・・・・。