なぜか今回は上手く行かない・・・。
フロントパネルのヘアーライン。
従来のアルマイト屋さんはヘアーライン加工もやってくれました。
その代わり色はモノトーン。
今付き合っているカラーアルマイト屋さんはヘアーラインが出来ない。
そんな訳で、カラーアルマイトのヘアーラインは僕がサンドペーパーでゴシゴシ。
今迄は結構上手く行っていたのです。
ところが今回の仕上がりは今一。何となくアルミ材の表面が違う様な・・・(自信は無し)。
僕用のパネルを結構時間を掛けて仕上げたのですが、やればやる程・・・・・(涙)。
そんな訳で今回のヘアーライン加工は専門の業者へ出す事にしました(汗)。
なんで今回は上手く行かないんだろう・・?
失敗したのは僕のだけですので、ご注文を頂いている皆さんにはシッカリとした物をお届けします。
フロントパネルのヘアーライン。
従来のアルマイト屋さんはヘアーライン加工もやってくれました。
その代わり色はモノトーン。
今付き合っているカラーアルマイト屋さんはヘアーラインが出来ない。
そんな訳で、カラーアルマイトのヘアーラインは僕がサンドペーパーでゴシゴシ。
今迄は結構上手く行っていたのです。
ところが今回の仕上がりは今一。何となくアルミ材の表面が違う様な・・・(自信は無し)。
僕用のパネルを結構時間を掛けて仕上げたのですが、やればやる程・・・・・(涙)。
そんな訳で今回のヘアーライン加工は専門の業者へ出す事にしました(汗)。
なんで今回は上手く行かないんだろう・・?
失敗したのは僕のだけですので、ご注文を頂いている皆さんにはシッカリとした物をお届けします。
いたって順調だったのですが・・・・・。
いつもの様にTVの電源をON。現在、1日にTVを見る時間は平均2時間位。
どちらかと言うと少ない方ですかねー。
で、電源を入れて2~30分後、インバーターが警告音を出してOFF。テレビは即消えたんだけど、インバーターは数秒で復活。でもその後は10秒持つか持たないかで警告音。
TVに使っているバッテリーはカオスのC6。購入時期を調べたら5年と少々。
其れよりも古いバッテリーが頑張っているのに・・・・。
カオス独自のバッテリーインジケーターは正常を示している。
なんでよ・・・・。
取り敢えず、インバーターを使わないで東電へ接続。
若干滲むなー・・・・。
予想としてはバッテリーの突然死。
充電器の反応は正常だし・・。
と言う事で、急遽バッテリーを買う事にしました。
C6なら通常のバッテリーと音の差も無かったし、第一カオスは液量が見えない。
そんな訳で、パナソニックの標準バッテリーを2個購入。
いつものオプチメイトで補充電をしてからインバーターに接続。
極普通に動作を始めました。充電状況も正常。
2個のカオスが同時に逝くと言うのは考えられないのだけれど、僕の使い方の場合2台のバッテリーの性能が揃って居るのが大切です。
永年愛用して来たバッテリー電源。初のトラブルです。
エーーー。標準バッテリーをお使いの方、バッテリー液の減り方には注意して下さい。
メーカーによって減り方がかなり異なります。
僕の場合はパナソニックはほとんど減りませんが、日立は+側の槽が結構減ります。
極板が液から出た状態で使いますと、最悪爆発の恐れも有ります。
バッテリーのミニマム線より少ない状態での使用は絶対にお控え下さい。
尚、バッテリー電源は非常に良質なACを出してくれますが、一つ間違いますと危険をはらんでいると言うのをご承知の上ご使用ください。
基本的に、液の減少だけのメンテでご使用できます。
更にの追記。最近車関係のネットで話題に成っていますが、カオスはメンテナンスフリーバッテリーでは有りません。液の補充は必要です。その辺はパナソニックのHPにも載っています。
今回、その辺も有ってカオスを止めました。
あの青いケースを半透明にしてくれれば・・・・。
で・・・・・。
カオスは楽な状態(セルの様な大電流を使わない)で使って5年で逝った。エブリーのバッテリーはもうそろそろ10年に成ろうとしているんだけどまだまだ元気で・・・・。
いつもの様にTVの電源をON。現在、1日にTVを見る時間は平均2時間位。
どちらかと言うと少ない方ですかねー。
で、電源を入れて2~30分後、インバーターが警告音を出してOFF。テレビは即消えたんだけど、インバーターは数秒で復活。でもその後は10秒持つか持たないかで警告音。
TVに使っているバッテリーはカオスのC6。購入時期を調べたら5年と少々。
其れよりも古いバッテリーが頑張っているのに・・・・。
カオス独自のバッテリーインジケーターは正常を示している。
なんでよ・・・・。
取り敢えず、インバーターを使わないで東電へ接続。
若干滲むなー・・・・。
予想としてはバッテリーの突然死。
充電器の反応は正常だし・・。
と言う事で、急遽バッテリーを買う事にしました。
C6なら通常のバッテリーと音の差も無かったし、第一カオスは液量が見えない。
そんな訳で、パナソニックの標準バッテリーを2個購入。
いつものオプチメイトで補充電をしてからインバーターに接続。
極普通に動作を始めました。充電状況も正常。
2個のカオスが同時に逝くと言うのは考えられないのだけれど、僕の使い方の場合2台のバッテリーの性能が揃って居るのが大切です。
永年愛用して来たバッテリー電源。初のトラブルです。
エーーー。標準バッテリーをお使いの方、バッテリー液の減り方には注意して下さい。
メーカーによって減り方がかなり異なります。
僕の場合はパナソニックはほとんど減りませんが、日立は+側の槽が結構減ります。
極板が液から出た状態で使いますと、最悪爆発の恐れも有ります。
バッテリーのミニマム線より少ない状態での使用は絶対にお控え下さい。
尚、バッテリー電源は非常に良質なACを出してくれますが、一つ間違いますと危険をはらんでいると言うのをご承知の上ご使用ください。
基本的に、液の減少だけのメンテでご使用できます。
更にの追記。最近車関係のネットで話題に成っていますが、カオスはメンテナンスフリーバッテリーでは有りません。液の補充は必要です。その辺はパナソニックのHPにも載っています。
今回、その辺も有ってカオスを止めました。
あの青いケースを半透明にしてくれれば・・・・。
で・・・・・。
カオスは楽な状態(セルの様な大電流を使わない)で使って5年で逝った。エブリーのバッテリーはもうそろそろ10年に成ろうとしているんだけどまだまだ元気で・・・・。
本日もプレハブの中でシャシの加工です。プリメインですので穴の数も半端では無く、休憩をして頭を休ませないと間違いそう(今の所のミスはゼロ)。
で、更に今日はミスりそうで・・・・・・。
エー、プレハブの前で馴染みの左官屋さんが仕事を。
で、職人さんって話し好き。色々と話しかけて来るんですね。
僕は頭の中で暗算中。図面の寸法からハンドルを何回転と何ミリ廻すか・・。
要はお金を数えている時に話しかけられるのと同じ状態。
今日の仕事はそんなに複雑で無かったのでホッ(まあ、この部落の住人で僕の仕事を理解している人は略ゼロ、笑)。
で、左官屋さんの仕事・・・。
小さな階段へ手すりを取り付ける仕事です。
なぜか最近・・。
今迄だったら、僕の家の玄関先に車を止めて来ていた人が、エブリーの隣に止めて階段を登り遊歩道を歩いて来るんですね。(数人ですが)。
左官屋さんにその話をしたら(左官屋さんもその一人)、『此処を入り口にして、玄関先のスロープにはチェーンを張る。』
流石にそれはー・・・・・・。
で、更に今日はミスりそうで・・・・・・。
エー、プレハブの前で馴染みの左官屋さんが仕事を。
で、職人さんって話し好き。色々と話しかけて来るんですね。
僕は頭の中で暗算中。図面の寸法からハンドルを何回転と何ミリ廻すか・・。
要はお金を数えている時に話しかけられるのと同じ状態。
今日の仕事はそんなに複雑で無かったのでホッ(まあ、この部落の住人で僕の仕事を理解している人は略ゼロ、笑)。
で、左官屋さんの仕事・・・。
小さな階段へ手すりを取り付ける仕事です。
なぜか最近・・。
今迄だったら、僕の家の玄関先に車を止めて来ていた人が、エブリーの隣に止めて階段を登り遊歩道を歩いて来るんですね。(数人ですが)。
左官屋さんにその話をしたら(左官屋さんもその一人)、『此処を入り口にして、玄関先のスロープにはチェーンを張る。』
流石にそれはー・・・・・・。
只今、40thアンプのシャシを削っています。
数が多いので大変・・・。
水分補給で母屋へ。
で、序にメールのチェックです。
最近、迷惑メールが多くて、チョイイライラ。
片っ端から削除。
で、その中の一つ。
『ETCへのログインが暫くされていません。此の侭ですと使えなく成りますので、下記のURLへログインをして下さい。』
まあ、いつもの手です。
消そうと思って差出人を見たら・・・・・・・・。
エーーー、JR東日本。
NEXCOなら判るんだけどJRって・・・・・・(大笑)。
最近明るい話題が無くてチョイ気持ちが晴れなかったんだけど、暫くぶりに楽しい話題を頂けました。
数が多いので大変・・・。
水分補給で母屋へ。
で、序にメールのチェックです。
最近、迷惑メールが多くて、チョイイライラ。
片っ端から削除。
で、その中の一つ。
『ETCへのログインが暫くされていません。此の侭ですと使えなく成りますので、下記のURLへログインをして下さい。』
まあ、いつもの手です。
消そうと思って差出人を見たら・・・・・・・・。
エーーー、JR東日本。
NEXCOなら判るんだけどJRって・・・・・・(大笑)。
最近明るい話題が無くてチョイ気持ちが晴れなかったんだけど、暫くぶりに楽しい話題を頂けました。
昨日、残り1枚のフロントパネルを仕上げ、さて・・・・・。
庭の手入れをしよう(つい2ケ月前には考えらればう行動)。
藤棚の下。大きな(1,3m×2,6m)コンクリート製浄化槽。
音はしないし臭いも一切ない。
でも、あまりにも無機質。
最近、庭を綺麗にするのに夢中です。
そんな訳で、浄化槽の周りにチューリップを植えたら・・・・。
勿論植えるのは秋に成ってから。
昔の僕だったらこれでお終い。
僕は心を入れ替えたのです(笑)。
あそこの土は石だらけで、ガチガチ。今のうちに穴を掘り、小石を出して堆肥を埋め土壌改良をしよう(エライ)。
で、早速スコップで掘ろうとしたら・・・・・ガチッ(オイオイ)。
表面だけかと思ったら、がんばって5cm程度掘ってもガチッ。
浄化槽の大きさよりも二回り位大きな穴を掘りました(僕ではない)。
その穴の中に浄化槽を入れました。その時確か浄化槽の高さよりも深い穴を掘り、穴の中も砂利を敷いてコンクリートで固めていた様な・・・・・(よく見ていなかった)。
と言う事は、浄化槽と穴との周りの隙間もコンクリートで埋めた?
ウーーーン、確かに周りの隙間を土で埋めたら安定しない。
工事としては非常に丁寧なんだけどなー・・。
と言う訳でして、周りにチューリップをと言う計画は頓挫しました(残念無念)。
で、何処迄が土なのよ?
と言う訳で、クローバーに頑張って貰います。クローバーが伸びる範囲は大丈夫(かな?)。
庭のあちこちにクローバーが花を咲かせていますので、その花が種に成ったら浄化槽の周りに撒いて見ます。
クローバーは土壌改良にも成りますし・・。
庭の手入れをしよう(つい2ケ月前には考えらればう行動)。
藤棚の下。大きな(1,3m×2,6m)コンクリート製浄化槽。
音はしないし臭いも一切ない。
でも、あまりにも無機質。
最近、庭を綺麗にするのに夢中です。
そんな訳で、浄化槽の周りにチューリップを植えたら・・・・。
勿論植えるのは秋に成ってから。
昔の僕だったらこれでお終い。
僕は心を入れ替えたのです(笑)。
あそこの土は石だらけで、ガチガチ。今のうちに穴を掘り、小石を出して堆肥を埋め土壌改良をしよう(エライ)。
で、早速スコップで掘ろうとしたら・・・・・ガチッ(オイオイ)。
表面だけかと思ったら、がんばって5cm程度掘ってもガチッ。
浄化槽の大きさよりも二回り位大きな穴を掘りました(僕ではない)。
その穴の中に浄化槽を入れました。その時確か浄化槽の高さよりも深い穴を掘り、穴の中も砂利を敷いてコンクリートで固めていた様な・・・・・(よく見ていなかった)。
と言う事は、浄化槽と穴との周りの隙間もコンクリートで埋めた?
ウーーーン、確かに周りの隙間を土で埋めたら安定しない。
工事としては非常に丁寧なんだけどなー・・。
と言う訳でして、周りにチューリップをと言う計画は頓挫しました(残念無念)。
で、何処迄が土なのよ?
と言う訳で、クローバーに頑張って貰います。クローバーが伸びる範囲は大丈夫(かな?)。
庭のあちこちにクローバーが花を咲かせていますので、その花が種に成ったら浄化槽の周りに撒いて見ます。
クローバーは土壌改良にも成りますし・・。
世の中は大型連休。
へそ曲がりのピンキー君は仕事を頑張ります。
だって、出かけても道路もお店も混んでいるので、昔から連休中は仕事(笑)。
と言っても、どういう訳か僕の庭での飲み会の準備と片付けで、1日まで仕事に成りませんでした。
毎朝、主催者が朝の5時台から庭でごそごそ。その音で目が覚める。結果睡眠不足で頭がさえない。
その状態で機械加工なんてやると、まずとんでもないミス。
で、昨日からフライスに掛かりました。昨日はフロントパネルの加工。
コイツが表からだけでなく、裏からのメクラネジ穴が有るので(要は貫通していない)、重ねてまとめての穴開けが出来ないのです。
昨日1日掛けて3枚完成。
今日は残りのもう1枚・・・・・(?)。
エーーー、この辺は深く追求しないで下さい(汗)。
例のカラーアルマイト屋さんが6日に営業するので、其れ迄にカラーアルマイトを掛けるパーツの切削を全て終わりたいのです。
外注先との連携を失敗すると、1週間程度の無駄は簡単に起こるので、この辺は大事なのですね。
さて、コーヒーを飲んで頭にカツを入れましたから、残りの1枚を頑張ります。
へそ曲がりのピンキー君は仕事を頑張ります。
だって、出かけても道路もお店も混んでいるので、昔から連休中は仕事(笑)。
と言っても、どういう訳か僕の庭での飲み会の準備と片付けで、1日まで仕事に成りませんでした。
毎朝、主催者が朝の5時台から庭でごそごそ。その音で目が覚める。結果睡眠不足で頭がさえない。
その状態で機械加工なんてやると、まずとんでもないミス。
で、昨日からフライスに掛かりました。昨日はフロントパネルの加工。
コイツが表からだけでなく、裏からのメクラネジ穴が有るので(要は貫通していない)、重ねてまとめての穴開けが出来ないのです。
昨日1日掛けて3枚完成。
今日は残りのもう1枚・・・・・(?)。
エーーー、この辺は深く追求しないで下さい(汗)。
例のカラーアルマイト屋さんが6日に営業するので、其れ迄にカラーアルマイトを掛けるパーツの切削を全て終わりたいのです。
外注先との連携を失敗すると、1週間程度の無駄は簡単に起こるので、この辺は大事なのですね。
さて、コーヒーを飲んで頭にカツを入れましたから、残りの1枚を頑張ります。
最近、この話題が多いので(ハイ、僕の責任)別カテゴリーにしました。まあ何と言うかカテゴリーの多さでは世界一かと・・・(汗)。
今日はなぜか付き合いの有る左官屋さん主催の飲み会なのに、場所は僕の庭(藤棚の下)。
ナンカナーの飲み会です(笑)。
で、今回の飲み会で非常に気に成っているのは、梅ノ木を植えてくれた植木職人さんも参加をする。
梅ノ木の植え方が無茶苦茶気に入って、その後の僕の行動はご存知ですよね。
自分でも信じられない勢いで庭を整備。
さて、植木職人さんがこの庭を見てどう思うか・・・(ハラハラドキドキ)。
非情に緊張して『この庭、どうですか?』
答えは『イヤ此処にこの様な遊歩道が有ったらいいな。って思っていた。』
更に、勝手に剪定をした事も白状。
『此処の感じ、凄くいいよ。』
で、職人さんとしては、僕が凄く楽しんでいるのが嬉しかったみたいで、色々とノウハウを・・・・。
そうなんですよね。基本職人さんは自分の仕事を愛してる。それを同じ様に愛している人間を見たら・・(僕も同じです)。
其れからの酒盛りの楽しかった事と言ったら・・・。
そうか、僕の進んでいる方角は間違っていなかった。剪定は自信をもって、かつ植物に愛情を持って・・。
2年後の庭が楽しみ。
毎度毎度の写真を見た方なら、日本庭園(大げさ)っぽく仕上げている庭の外壁が、完全にサイケ調。僕はこのアンバランスが大好きです。
実は2~3日前。僕の前の道は観光道路。連休の時にはハイカーが沢山通るんですね。
で、その中の一人。まあ普通にこんにちわの挨拶。
そしたら、この壁のデザイン、素敵ですね。
ハイ、僕は最敬礼。
ハッキリ言って青根のイメージとは丸っ切り違います。でも僕は自分の感覚を大切に生きたいですので・・。
今日はなぜか付き合いの有る左官屋さん主催の飲み会なのに、場所は僕の庭(藤棚の下)。
ナンカナーの飲み会です(笑)。
で、今回の飲み会で非常に気に成っているのは、梅ノ木を植えてくれた植木職人さんも参加をする。
梅ノ木の植え方が無茶苦茶気に入って、その後の僕の行動はご存知ですよね。
自分でも信じられない勢いで庭を整備。
さて、植木職人さんがこの庭を見てどう思うか・・・(ハラハラドキドキ)。
非情に緊張して『この庭、どうですか?』
答えは『イヤ此処にこの様な遊歩道が有ったらいいな。って思っていた。』
更に、勝手に剪定をした事も白状。
『此処の感じ、凄くいいよ。』
で、職人さんとしては、僕が凄く楽しんでいるのが嬉しかったみたいで、色々とノウハウを・・・・。
そうなんですよね。基本職人さんは自分の仕事を愛してる。それを同じ様に愛している人間を見たら・・(僕も同じです)。
其れからの酒盛りの楽しかった事と言ったら・・・。
そうか、僕の進んでいる方角は間違っていなかった。剪定は自信をもって、かつ植物に愛情を持って・・。
2年後の庭が楽しみ。
毎度毎度の写真を見た方なら、日本庭園(大げさ)っぽく仕上げている庭の外壁が、完全にサイケ調。僕はこのアンバランスが大好きです。
実は2~3日前。僕の前の道は観光道路。連休の時にはハイカーが沢山通るんですね。
で、その中の一人。まあ普通にこんにちわの挨拶。
そしたら、この壁のデザイン、素敵ですね。
ハイ、僕は最敬礼。
ハッキリ言って青根のイメージとは丸っ切り違います。でも僕は自分の感覚を大切に生きたいですので・・。
エーーーー、新しいカテゴリーが増えました(汗)。
イヤ、酔った勢いで本音を語ろうかなーと・・。
もう30年位前に成りますかね。
当時の店はガーデニングなんてとんでもない状態。
プレハブ2階建ての一室がそのお店。
二階への階段にプランターを置いて、イチゴや枝豆を・・・・。
段々と増える植物。僕の得れる情報内でそれなりに頑張っていました。
で・・・・・・・。
僕の普段とのギャップ。
僕の趣味のバイクと仕事でのオーディオ。
僕が何かをすれば直ぐに反応。
で、植物。僕の行動に対してすぐの反応はしない。
正直戸惑いました。
で、僕の感覚が間違っている・・・・・・。
僕の行動に直ぐにの反応を期待するのは間違っている。
こんな当たり前の事に気付かせてくれたのが植物たちだったのです。
まあ、僕の当時の環境では植物たちと心底触れ合うのは無理。
そんな僕を此処へ引っ越して解放してくれたんですね。
と言っても世の中甘くない。雑草との戦争。
その戦争と別れられるかなー・・・・・。
イヤ、酔った勢いで本音を語ろうかなーと・・。
もう30年位前に成りますかね。
当時の店はガーデニングなんてとんでもない状態。
プレハブ2階建ての一室がそのお店。
二階への階段にプランターを置いて、イチゴや枝豆を・・・・。
段々と増える植物。僕の得れる情報内でそれなりに頑張っていました。
で・・・・・・・。
僕の普段とのギャップ。
僕の趣味のバイクと仕事でのオーディオ。
僕が何かをすれば直ぐに反応。
で、植物。僕の行動に対してすぐの反応はしない。
正直戸惑いました。
で、僕の感覚が間違っている・・・・・・。
僕の行動に直ぐにの反応を期待するのは間違っている。
こんな当たり前の事に気付かせてくれたのが植物たちだったのです。
まあ、僕の当時の環境では植物たちと心底触れ合うのは無理。
そんな僕を此処へ引っ越して解放してくれたんですね。
と言っても世の中甘くない。雑草との戦争。
その戦争と別れられるかなー・・・・・。