此処を読んでいる人に、どれ位庭いじりをしている人がいるのかが・・・・・。
僕を知っている人たちに、最近どうしたの?
藤棚と朝顔は綺麗だったけど、雑草の生い茂っていた我が庭。
それが激変したのですから、驚かれるのも無理はないですよね。
前々から何とかしたい。と言って僕一人でやるには時間が無い(仕事をしなきゃ出来ますけど・・)。
そんな僕にチャンス到来。昨年庭を掘り返したので(理由は過去をめくって下さい)雑草がメチャ少なく成った。
今を逃したら・・・・・・。
そんな訳でスタートしました『庭を綺麗にしよう大作戦。』
大工事で、庭の深い所に埋まっていた石を撤去(半端な量では無かった)。土が足りなく成ったので、工事業者さんの厚意に甘えて土を入れて貰った。
ねむの木を切り倒した後に、前々から予定をしていた梅ノ木を3本植えた。
植木職人さんが無茶苦茶頑張ってくれて、最高の配置に梅ノ木を植えてくれた。
追加した土は赤土が殆どなので、肥料分は少ないし、固まり易い(最初は良かったのですが段々と・・)。
そんな訳で土壌改良を考えたのです。
まあ、簡単に言うと赤土に有機肥料を混ぜ込む。
簡単に書いちゃいましたが、混ぜ込むのですよ。もう木を植えちゃったし、他の植物も・・・・。
赤土が山に成って放置状態の時にやるべきだったんですね。気が付いた時にはもう遅い。
今更全部やり直し。なんて考えたくも無く・・・・・・。
土壌改良でネット検索。
その中で目に留まったのが『撒くだけで土が良く成る、楽々土の改良剤』何と言うのが見つかったのですね。アマゾンでも楽天でも売っている。
フーン、此れなら楽そうだな・・。
で、疑り深いピンキー君はメーカーのHPを隅々まで検索。
なんか良さそうじゃない。と言う訳でメーカーから直接購入。序に堆肥も・・・・。
早速使って見ました。撒くだけの方は本当に今の土の上に撒いただけにしました(見た目はホームセンターで売っている培養土にそっくり)。
ホームセンターのこの辺の土は、嫌な臭いがするのが普通です。こいつは匂わない。
つまり発酵が十分済んでいる。
堆肥も同じく臭くありません。しかも数種類の堆肥が混合されているので混ぜる手間が省けます。
堆肥は、片手スコップで表面から10cm位を掘り返し、混ぜ込みます。
で、数日後・・・・・・・。
撒くだけの方。雑草が出ていません。要はホームセンターの土にはかなりの確率で雑草の種が混入していて、見た事のない雑草が生えて来ます(つまりこいつには雑草の種が混じっていない)。
で、スコップで掘って見ると、下の赤土にスコップが入り易く成っているのですね。
うそでしょ?
で、本格的に掘って見たら硬かった赤土にスコップが入り易く成っていて・・・・(驚)。
さて、堆肥を混ぜた赤土。ふかふか・・・・・・。
勿論嫌な臭いは全くしない。
そんな訳で、追加注文をしたのです。
植物作りは土作り。と言いますよね。
カチカチに成った赤土がふかふかの土に大変身。
正直、ホームセンターよりは結構高額です。
でも、満足度は全然違います。
硬くなった赤土に混ぜ込むのが楽しい(殆ど病気)。
ホームセンターの培養土や堆肥では、此処迄効果の有ったものは有りませんでした。
益々深みに嵌りそう・・・・・・。
あ、ちなみにこの会社名は(株)花ごころ と言います。興味のある方は検索して見て下さい。
僕を知っている人たちに、最近どうしたの?
藤棚と朝顔は綺麗だったけど、雑草の生い茂っていた我が庭。
それが激変したのですから、驚かれるのも無理はないですよね。
前々から何とかしたい。と言って僕一人でやるには時間が無い(仕事をしなきゃ出来ますけど・・)。
そんな僕にチャンス到来。昨年庭を掘り返したので(理由は過去をめくって下さい)雑草がメチャ少なく成った。
今を逃したら・・・・・・。
そんな訳でスタートしました『庭を綺麗にしよう大作戦。』
大工事で、庭の深い所に埋まっていた石を撤去(半端な量では無かった)。土が足りなく成ったので、工事業者さんの厚意に甘えて土を入れて貰った。
ねむの木を切り倒した後に、前々から予定をしていた梅ノ木を3本植えた。
植木職人さんが無茶苦茶頑張ってくれて、最高の配置に梅ノ木を植えてくれた。
追加した土は赤土が殆どなので、肥料分は少ないし、固まり易い(最初は良かったのですが段々と・・)。
そんな訳で土壌改良を考えたのです。
まあ、簡単に言うと赤土に有機肥料を混ぜ込む。
簡単に書いちゃいましたが、混ぜ込むのですよ。もう木を植えちゃったし、他の植物も・・・・。
赤土が山に成って放置状態の時にやるべきだったんですね。気が付いた時にはもう遅い。
今更全部やり直し。なんて考えたくも無く・・・・・・。
土壌改良でネット検索。
その中で目に留まったのが『撒くだけで土が良く成る、楽々土の改良剤』何と言うのが見つかったのですね。アマゾンでも楽天でも売っている。
フーン、此れなら楽そうだな・・。
で、疑り深いピンキー君はメーカーのHPを隅々まで検索。
なんか良さそうじゃない。と言う訳でメーカーから直接購入。序に堆肥も・・・・。
早速使って見ました。撒くだけの方は本当に今の土の上に撒いただけにしました(見た目はホームセンターで売っている培養土にそっくり)。
ホームセンターのこの辺の土は、嫌な臭いがするのが普通です。こいつは匂わない。
つまり発酵が十分済んでいる。
堆肥も同じく臭くありません。しかも数種類の堆肥が混合されているので混ぜる手間が省けます。
堆肥は、片手スコップで表面から10cm位を掘り返し、混ぜ込みます。
で、数日後・・・・・・・。
撒くだけの方。雑草が出ていません。要はホームセンターの土にはかなりの確率で雑草の種が混入していて、見た事のない雑草が生えて来ます(つまりこいつには雑草の種が混じっていない)。
で、スコップで掘って見ると、下の赤土にスコップが入り易く成っているのですね。
うそでしょ?
で、本格的に掘って見たら硬かった赤土にスコップが入り易く成っていて・・・・(驚)。
さて、堆肥を混ぜた赤土。ふかふか・・・・・・。
勿論嫌な臭いは全くしない。
そんな訳で、追加注文をしたのです。
植物作りは土作り。と言いますよね。
カチカチに成った赤土がふかふかの土に大変身。
正直、ホームセンターよりは結構高額です。
でも、満足度は全然違います。
硬くなった赤土に混ぜ込むのが楽しい(殆ど病気)。
ホームセンターの培養土や堆肥では、此処迄効果の有ったものは有りませんでした。
益々深みに嵌りそう・・・・・・。
あ、ちなみにこの会社名は(株)花ごころ と言います。興味のある方は検索して見て下さい。
昨日届いた大量の・・・・・。
エーー、シャシ材料のアルミ板。定尺(1000×2000)で買ったら偉い事に成るので(まず持ち上げられない)、材料屋さんに指定寸法で切断して貰い、それをフライス加工をするのです。
今回届いたアルミ板。大小合わせて44枚。
ヤマト便では受け付けてくれなく、西濃運輸が運んでくれました。
なんと言っても驚いたのは木のパレットに乗って来たのです。
きっと、フォークリフトで車に乗せたんでしょうね。
此処にはフォークリフトなんて無いので、ドライバーさんが無茶苦労して運んでくれました。
僕も、目茶重いだろうなー。って思っていたので、玄関先にお酒のケースを裏返して2個用意していたのが大正解。
地面に降ろすとまず手を挟んだかと・・・・・・。
昨日は風雨が酷かったので、玄関前の軒(結構大きいので助かっています)の下でお休み。
今日は薄曇りですので、梱包を解いたのです(ビニールシートに包まっていたので、雨も平気でした)。
梱包を解いていたら、ヤマトのお兄ちゃんが運んでくれたのは・・・・。
大量の土です(汗)。
庭いじりで土の選択は大事です。近くのホームセンターで扱っているのは安いんだけど品質が今一。
ネットで調べたメーカー直販を取り敢えず少量購入。此れが大正解。チョイ高いですが凄く良質。
そんな訳での大量購入です。
エーー、シャシ材料のアルミ板。定尺(1000×2000)で買ったら偉い事に成るので(まず持ち上げられない)、材料屋さんに指定寸法で切断して貰い、それをフライス加工をするのです。
今回届いたアルミ板。大小合わせて44枚。
ヤマト便では受け付けてくれなく、西濃運輸が運んでくれました。
なんと言っても驚いたのは木のパレットに乗って来たのです。
きっと、フォークリフトで車に乗せたんでしょうね。
此処にはフォークリフトなんて無いので、ドライバーさんが無茶苦労して運んでくれました。
僕も、目茶重いだろうなー。って思っていたので、玄関先にお酒のケースを裏返して2個用意していたのが大正解。
地面に降ろすとまず手を挟んだかと・・・・・・。
昨日は風雨が酷かったので、玄関前の軒(結構大きいので助かっています)の下でお休み。
今日は薄曇りですので、梱包を解いたのです(ビニールシートに包まっていたので、雨も平気でした)。
梱包を解いていたら、ヤマトのお兄ちゃんが運んでくれたのは・・・・。
大量の土です(汗)。
庭いじりで土の選択は大事です。近くのホームセンターで扱っているのは安いんだけど品質が今一。
ネットで調べたメーカー直販を取り敢えず少量購入。此れが大正解。チョイ高いですが凄く良質。
そんな訳での大量購入です。
図面は出来上がり、アルミの板はまだ来ない。
そんな訳で庭の手入れ。
イヤ本当に梅ノ木を植えてからの僕は庭の手入れが苦にならない。と言うか楽しい。
自分で植えた植物の成長を見るのが楽しいのです。
更に、下手くそなんですけど、植樹の剪定なんかも始めました。
ネット検索で、剪定の基本が少し判り、今迄はあまりにも面倒を見なかった。結果樹形も今一今二。
そんな事をポチポチやっていると1~2時間はあっという間に過ぎてしまいます。
で、何と言ってもお金が全然掛からない(笑)。
太陽光線にもたっぷりと当たるので、夜の寝付きも無茶苦茶良く成りました。
で・・・・・・・。
なんと花桃に実がなっていたのです。小豆よりは大きく大豆よりは小さい可愛い実です。
食べるのは無理の様なんですけどね。
その横を見ると・・・・。
何じゃこれはー・・。と言う程無茶苦茶に芽を出した朝顔。ウーーーン、此処は芝桜でいっぱいの計画なんだけどなー・・(汗)。
昨年、庭を掘り返す大工事。藤の根っこは目一杯虐められた筈なのに・・。
可成りの数が咲き出しました。でも気の所為か若干色が去年よりも薄いかなー。
根を虐められて、更に小砂利を地面に撒かれましたから・。
そんな訳で、藤ノ木の周りに穴を掘り、有機肥料を混ぜ込んだ土を入れて見ます。
手を掛けると答えてくれる(オーディオ機器も同じ)って嬉しいですよね。
今月の初めに植え込んだ白い花の芝桜。一時元気が無かったんですが、毎日の水やりを喜んでくれたのか、奇麗な新芽と新しい蕾を付け始めました。
2~3年後には、庭一杯の芝桜(って成って欲しいです)。
そんな訳で庭の手入れ。
イヤ本当に梅ノ木を植えてからの僕は庭の手入れが苦にならない。と言うか楽しい。
自分で植えた植物の成長を見るのが楽しいのです。
更に、下手くそなんですけど、植樹の剪定なんかも始めました。
ネット検索で、剪定の基本が少し判り、今迄はあまりにも面倒を見なかった。結果樹形も今一今二。
そんな事をポチポチやっていると1~2時間はあっという間に過ぎてしまいます。
で、何と言ってもお金が全然掛からない(笑)。
太陽光線にもたっぷりと当たるので、夜の寝付きも無茶苦茶良く成りました。
で・・・・・・・。
なんと花桃に実がなっていたのです。小豆よりは大きく大豆よりは小さい可愛い実です。
食べるのは無理の様なんですけどね。
その横を見ると・・・・。
何じゃこれはー・・。と言う程無茶苦茶に芽を出した朝顔。ウーーーン、此処は芝桜でいっぱいの計画なんだけどなー・・(汗)。
昨年、庭を掘り返す大工事。藤の根っこは目一杯虐められた筈なのに・・。
可成りの数が咲き出しました。でも気の所為か若干色が去年よりも薄いかなー。
根を虐められて、更に小砂利を地面に撒かれましたから・。
そんな訳で、藤ノ木の周りに穴を掘り、有機肥料を混ぜ込んだ土を入れて見ます。
手を掛けると答えてくれる(オーディオ機器も同じ)って嬉しいですよね。
今月の初めに植え込んだ白い花の芝桜。一時元気が無かったんですが、毎日の水やりを喜んでくれたのか、奇麗な新芽と新しい蕾を付け始めました。
2~3年後には、庭一杯の芝桜(って成って欲しいです)。
アルミ材量を発注した後も続いていた細かな作図。
本来なら、作図を全て終わらせてから材料の発注が正しい手順です。
今回は、まもなくゴールデンウィーク。直前の発注では入荷は連休後。
連休中の仕事がストップ。それを避ける為にチョイ無茶をしました。
天板とパネルの作図は完成していますので、基本寸法は全て判っているんですが・・・・・。
自他共に認めるオッチョコチョイのピンキー君。
材料のサイズ、間違えて発注してないよね・・?
そんな訳ですから、作図をする度に発注書のサイズを確認(自分を信用していない)。
で、無事セーフ。
材料は明日入って来ますので、時間ロスは最低限で済みました。
オオット。パネルの色の最終決定がまだ。
色見本は結構な数を作っています。
色って、その物のサイズで違って見えるんですよね。
そんな訳で、最終決定はパネルが出来てから(笑)。
シックなグリーンに成ります。
40thの文字は金色で考えています。
あのグリーンに金色は似合うかと・・・・・。
其処迄は全台数一緒ですが、僕のだけ・・・・・・・(汗)。
このブログを見て、僕と同じロゴを入れたい(キットいないかと・・)方は、メールで連絡をして下さい。サービスで入れさせて頂きます。
ちなみに、常連さんには絶対に入れない。って言われているいわくつきのロゴです。
本来なら、作図を全て終わらせてから材料の発注が正しい手順です。
今回は、まもなくゴールデンウィーク。直前の発注では入荷は連休後。
連休中の仕事がストップ。それを避ける為にチョイ無茶をしました。
天板とパネルの作図は完成していますので、基本寸法は全て判っているんですが・・・・・。
自他共に認めるオッチョコチョイのピンキー君。
材料のサイズ、間違えて発注してないよね・・?
そんな訳ですから、作図をする度に発注書のサイズを確認(自分を信用していない)。
で、無事セーフ。
材料は明日入って来ますので、時間ロスは最低限で済みました。
オオット。パネルの色の最終決定がまだ。
色見本は結構な数を作っています。
色って、その物のサイズで違って見えるんですよね。
そんな訳で、最終決定はパネルが出来てから(笑)。
シックなグリーンに成ります。
40thの文字は金色で考えています。
あのグリーンに金色は似合うかと・・・・・。
其処迄は全台数一緒ですが、僕のだけ・・・・・・・(汗)。
このブログを見て、僕と同じロゴを入れたい(キットいないかと・・)方は、メールで連絡をして下さい。サービスで入れさせて頂きます。
ちなみに、常連さんには絶対に入れない。って言われているいわくつきのロゴです。
明後日にシャシ材料のアルミ板が入荷します。
其れ迄に図面の細かな所を仕上げです。
で・・・・・。
電源のメタコンを変更しましたよね(従来の物は生産完了)。
同規格の他社製品を手配しました。
中心の直径が25mmの25型です。
中心径は良いのだけれど、3点の止めネジの位置を知りたい。
そんな訳で、2階のストックルームで遊んでいるアンプの旧型メタコンを外し、新しいメタコンを嵌め込んで確認。と言う事に成ったのです。
外したメタコン。
新型メタコン。
両方並べて。
で、外した穴に新しいメタコンを嵌めようとしたら・・・・・。
うそでしょ。
直径が僅かに・・・・・。
つまり、以前の穴に入らない。
入らないので、取り付けネジの位置も確認出来ない。
まあ、メーカーのHPを調べれば判ると思いますが、ほんの僅かに太い中心部。
と言う訳で、25,5mmのエンドミルを発注。
本当に細かな所でてんやわんやしています。
其れ迄に図面の細かな所を仕上げです。
で・・・・・。
電源のメタコンを変更しましたよね(従来の物は生産完了)。
同規格の他社製品を手配しました。
中心の直径が25mmの25型です。
中心径は良いのだけれど、3点の止めネジの位置を知りたい。
そんな訳で、2階のストックルームで遊んでいるアンプの旧型メタコンを外し、新しいメタコンを嵌め込んで確認。と言う事に成ったのです。
外したメタコン。
新型メタコン。
両方並べて。
で、外した穴に新しいメタコンを嵌めようとしたら・・・・・。
うそでしょ。
直径が僅かに・・・・・。
つまり、以前の穴に入らない。
入らないので、取り付けネジの位置も確認出来ない。
まあ、メーカーのHPを調べれば判ると思いますが、ほんの僅かに太い中心部。
と言う訳で、25,5mmのエンドミルを発注。
本当に細かな所でてんやわんやしています。
今日から三日間は、図面の再チェック。
四日目にはアルミ板が入って来ますので、加工開始です。
で、オット・・・・・・・。
今回頼んだパーツの中に、電源SWが有ります。ストックは有るんだけど、チョイ寂しい。
そんな訳で馴染みの商社へ発注。
その返事は・・・。
『今回頼まれました商品番号は旧型に成っています。対応機種の番号は×××に成ります。』
基本的に産業機器のメーカーなので互換性は有るだろう。と簡単に考えて発注。
直ぐに入荷したんですけど、箱に入った侭でほって置いた。
図面の確認にSWがどう変わったか調べないと拙いよね。
完全なる互換性が無いなら、ストック分はアフターフォロー用にして(過去に交換した経験はゼロ)今回のアンプには新型を使おう。
と言う訳で、一ヶ月以上前に入荷していた電源SWの梱包を解きます(大丈夫かよ)。
勿論、旧型も並べて確認。
ハイ、旧型。
新型。
二つ並べます。
端子を止めているリベットの色が違って見えますが、光の所為で、全く同じ物。
オイオイ・・・・。
で、気付きましたよね。電流値の規格が小さく成りました。
コストダウン・・・・・?
この辺に詳しい友人へ℡。
答えは『規格が変わったんだよね。要は同じ物だけど、従来よりも規格が厳しく成った。』
まあ、産業用のSWです。コストダウンをして信頼性を落とすと言う事は考えられません。
つまり、全く同じ物。
このSWを使いだして30年近く成ります。トラブルは一度も有りません。
端子の数を見てお判りと思いますが、両切りです。
つまりAC電源を接地側と非接地側の両方で切ります。
安心設計なのです。
四日目にはアルミ板が入って来ますので、加工開始です。
で、オット・・・・・・・。
今回頼んだパーツの中に、電源SWが有ります。ストックは有るんだけど、チョイ寂しい。
そんな訳で馴染みの商社へ発注。
その返事は・・・。
『今回頼まれました商品番号は旧型に成っています。対応機種の番号は×××に成ります。』
基本的に産業機器のメーカーなので互換性は有るだろう。と簡単に考えて発注。
直ぐに入荷したんですけど、箱に入った侭でほって置いた。
図面の確認にSWがどう変わったか調べないと拙いよね。
完全なる互換性が無いなら、ストック分はアフターフォロー用にして(過去に交換した経験はゼロ)今回のアンプには新型を使おう。
と言う訳で、一ヶ月以上前に入荷していた電源SWの梱包を解きます(大丈夫かよ)。
勿論、旧型も並べて確認。
ハイ、旧型。
新型。
二つ並べます。
端子を止めているリベットの色が違って見えますが、光の所為で、全く同じ物。
オイオイ・・・・。
で、気付きましたよね。電流値の規格が小さく成りました。
コストダウン・・・・・?
この辺に詳しい友人へ℡。
答えは『規格が変わったんだよね。要は同じ物だけど、従来よりも規格が厳しく成った。』
まあ、産業用のSWです。コストダウンをして信頼性を落とすと言う事は考えられません。
つまり、全く同じ物。
このSWを使いだして30年近く成ります。トラブルは一度も有りません。
端子の数を見てお判りと思いますが、両切りです。
つまりAC電源を接地側と非接地側の両方で切ります。
安心設計なのです。
昨年の5月23日に取り付けました太陽光発電。
取り付ける時期としては最低です。
此れからドンドン発電量が減って行く時期なんですね。
1年間で5月が一番発電量が多いのだそうです。
しかも、東電が電気を買い取り始めたのは7月に成ってから・・・・・。
まあ、そんな訳でして、今迄の損得は・・・・。
あくまでも一昨年の使用料と比べて、更に毎月支払っているローン代金¥15715を計算に入れています。
発電効率の悪い時期(昨年の8月から今年の3月迄)で-12872円。
真冬に室外のボイラー関係が無茶苦茶夜中に電気を消費しているのが見つかりましたので、次の冬には大逆転の予定です。
で、今日の9時10分の発電量。
まあまあ、頑張っています。
今月のトータル。
今月は天気の悪い日が多く、発電量は3月の方が多く成ると思いますが・・・・・。
実はですね、気温が上がったので消費量(買電量)が3割以上減りそう。
そんな訳で、今月は支払う金額よりも帰ってくる金額の方が多く成りますね。
ローン代金を計算に入れても今月は+の予感(お願い、晴天が続いて・・・)。
この調子ですと、年間を通してこの1年間は程トントン。
でも冬場の夜間消費を抑えられる次の年は+へ転じられそう。
まあ、良いオモチャが手に入ったかと・・・(笑)。
新しく車を買い替える事を思えば、良い投資でした。
取り付ける時期としては最低です。
此れからドンドン発電量が減って行く時期なんですね。
1年間で5月が一番発電量が多いのだそうです。
しかも、東電が電気を買い取り始めたのは7月に成ってから・・・・・。
まあ、そんな訳でして、今迄の損得は・・・・。
あくまでも一昨年の使用料と比べて、更に毎月支払っているローン代金¥15715を計算に入れています。
発電効率の悪い時期(昨年の8月から今年の3月迄)で-12872円。
真冬に室外のボイラー関係が無茶苦茶夜中に電気を消費しているのが見つかりましたので、次の冬には大逆転の予定です。
で、今日の9時10分の発電量。
まあまあ、頑張っています。
今月のトータル。
今月は天気の悪い日が多く、発電量は3月の方が多く成ると思いますが・・・・・。
実はですね、気温が上がったので消費量(買電量)が3割以上減りそう。
そんな訳で、今月は支払う金額よりも帰ってくる金額の方が多く成りますね。
ローン代金を計算に入れても今月は+の予感(お願い、晴天が続いて・・・)。
この調子ですと、年間を通してこの1年間は程トントン。
でも冬場の夜間消費を抑えられる次の年は+へ転じられそう。
まあ、良いオモチャが手に入ったかと・・・(笑)。
新しく車を買い替える事を思えば、良い投資でした。
昨日の頑張りが効いて、只今シャシのアルミ材の発注が完了。
こんなに注文をしたのは久しぶり(笑)。
まとめてアンプを数台作る。と言うのは初めてかも・・・(汗)。
普段は受注生産ですので、1台ずつノンビリと・・・・・・。
でも、僕の40周年を祝って下さっている。と考えますと良い物をシッカリと作りたい。
今回、注文を頂けた方は皆さま、急がないで良いよ。と言ってくれています(感謝)。
ヤハリ、焦ると良い物は出来ません。好意に甘えてシャシ図面には無茶苦茶時間を掛けました。
まだ一部作図が残っています。細かな穴の位置(入出力端子、他)を決めないといけません。でも天板の図面で、キッチリとスペースを取っていますので大丈夫です。
要は、この位置に何ミリの穴を開けるか?程度です。
でも、板の発注が終わり一安心。此れで5月連休前に板が入って来ます。
入って来ないと、連休中に仕事が出来ません。
で・・・・・・・?
アノー、ピンキーさんはゴールデンウィークに休まないのですか?
と言うコメントが来そうなので・・(笑)。
ゴールデンウィークの連休なんて45年間取った覚えが有りません(オイオイ)。
職場と住まいが一緒になって、ますます休みの日が減ってます(と言うか無いに近い)。
職業病ですよね(笑)。
こんなに注文をしたのは久しぶり(笑)。
まとめてアンプを数台作る。と言うのは初めてかも・・・(汗)。
普段は受注生産ですので、1台ずつノンビリと・・・・・・。
でも、僕の40周年を祝って下さっている。と考えますと良い物をシッカリと作りたい。
今回、注文を頂けた方は皆さま、急がないで良いよ。と言ってくれています(感謝)。
ヤハリ、焦ると良い物は出来ません。好意に甘えてシャシ図面には無茶苦茶時間を掛けました。
まだ一部作図が残っています。細かな穴の位置(入出力端子、他)を決めないといけません。でも天板の図面で、キッチリとスペースを取っていますので大丈夫です。
要は、この位置に何ミリの穴を開けるか?程度です。
でも、板の発注が終わり一安心。此れで5月連休前に板が入って来ます。
入って来ないと、連休中に仕事が出来ません。
で・・・・・・・?
アノー、ピンキーさんはゴールデンウィークに休まないのですか?
と言うコメントが来そうなので・・(笑)。
ゴールデンウィークの連休なんて45年間取った覚えが有りません(オイオイ)。
職場と住まいが一緒になって、ますます休みの日が減ってます(と言うか無いに近い)。
職業病ですよね(笑)。