平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨夜の強風で普段カギを掛けない玄関。

早朝、ピンポンの音。慌てて玄関の鍵を開ける。
玄関の外に立っていたのは・・・・・・。

相変らず気短の左官屋さん。左官屋さんと言っても色々とお世話に成っています。
要は遊歩道を見に来た。

この様な仕事は頭で考えてもダメで、実地を見るのが一番。

僕が歩いて踏み固まった道を基本にして(不思議と良い塩梅に踏み固めている)、どの様に作るか・・・。

僕の普段の仕事。理論的に積み上げるのが大切。今回は美的感覚だけで済むので何と言うかプレッシャーが無い。本当に僕の気分で決められる。

最初は、遊歩道なんて考えが無く植えてしまった桃ノ木。見事に遊歩道の位置とゴッチンコ。
30cm程度移動すればOK何だけど、植えたての木を移動するのは・・・・・・。

そんな訳で、チョイ遊び心満点の方法を考えました。
今の僕の心のオアシスに成っている、小さな空間。少しずつ広げて行きたいなー・・・・・。


拍手[2回]


晩酌の後、40thアンプの回路図を再チェック。
回路的にはなにも問題ありません。気に成ったのは真空管の動作点。

一般常識では、カソードのバイアス抵抗値がメチャ低い(笑)。
イヤ、笑ってしまうのは御大の浅野先生。絶対に使っちゃだめだよと言う動作点。それを更に進めると言う・・・・(笑)。

イエね、イコライザーの初段管。ヘッドアンプと同じ定数にしたんですよね。結果はバッチリ・・・。
と言う事は2段目、3段目も低い動作点に出来る。
現在使用中のプリアンプ。重過ぎてやる気が起きない。

そんな訳で40thアンプで実践します。
本心としては、今使っている贅沢アンプを凌駕したい(作るんなら・・)。
正直(思い上がりです)、市販品にライバルが見当たらない。結果ライバルは自分の作ったアンプ。
ムチャ贅沢アンプを抜いちゃうもんね(・・・・)。

物を作る時、志の高さが絶対の条件。プリメインだからと言う諦めは絶対にNG。
真剣に今使っているアンプに勝負です。




拍手[4回]


エーーー。浄化槽を新しくして初めての下水道使用料の請求が来ました。
二ヶ月分で¥109・・・・・・・。

イヤ、余りにも安過ぎて・・・・?

市の下水道管理担当者へ℡。
ピ『何かの間違いですか?』

市の担当者からの返事はウーーーーン。

普通の家庭は積算電力計が家側に付いているので、浄化槽への送風ポンプは東電から直接給電します。ピンキーさんの家は電柱の真下に積算電力計が有るので、電力計の後から給電しています。
結果ポンプの電気使用料金をピンキーさんが払うのでその分を引いて¥109に成ります。

通常なら¥1500チョイ。つまり¥1400以上安く成ったのです。
で、此処からが笑える。僕の家は太陽光発電を導入しているので、昼間はポンプの電気代はタダ。
でも関係なく差し引いてくれる。

ウーーーン。この金額も計算に入れると太陽光発電の元が取れるのは早まるのかなー・・・。

ちなみに、今月の電力使用量はタダ、と言うか若干のプラス。ローン代を完全に賄いました。

拍手[2回]


勿論、本職の方も頑張っています。只今の作業は30数年前に作ったプリアンプの真空管ソケットの交換。
真空管ソケットは消耗品です。20年使ったら交換をお勧めです。

で、こんなネタは過去に何度もアップしているので却下(笑)。

イヤ実はですね。梅ノ木と桃ノ木を植えたプレハブ前の空間。
ムチャ感じが良いのですよ。
兎に角毎日見に行っています。で、下草を散々考えました。芝桜が一番の候補。

で、ただ植えるだけではつまんない・・・・・・・。
実はですね。正面から見た右端。以前ねむの木が植えられていた所です。
色々と問題が有ってねむの木は2年前に切り倒し、さてその後に何を植えよう・・・・。

ピコンと来た理由は前に書きましたよね。
梅ノ木を植えよう。

素人の僕は、単純に横一列で3本を植えるつもりでいたら、流石に植木職人さん。
前後にずらして、なんとも言えない雰囲気に植えてくれました。

植樹も無事に終わり、何度も梅ノ木の間を行き来していたら、何となく踏み固まった道が出来て来ました。

その道の端は切り倒したねむの木の裏側。
実は此処に小さな階段が有るのです。

正面から見た右端。


その裏側。


小さな階段が有るのです。僕の足ではキツイので使わなかったんですが、ふと思いつき・・・・
手すりを作れば大丈夫。

毎日歩いているので・・。


踏み固められた部分を遊歩道の様にしよう。
そんな訳で、外壁を作り更に朱色に塗ってくれた左官屋さんへ℡。
『煉瓦で遊歩道を作りたいのです。』

楽しみーーーーーーーーー。



エーーー、アップした後に強風の中、もう一度じっくりと見ると・・・。
ウーーーン、遊歩道と桃ノ木が見事にゴチン(涙)。

桃ノ木を植えて10日間。まだ大丈夫だよね。と言う事で天気が回復したら植え替えです。

拍手[5回]


大き目の梅の株を3本植えました。
正直、植木職人に任せっぱなし(まあ飲み仲間ですしねー・・笑)。

僕は単純に横一列で植えると思っていた。

職人さんは違いますねー。二次元的(三次元的かも)に梅ノ木を配置。
成る程ねー・・・。僕の予想は良い意味で裏切られました。
単に植えるだけでは無く、庭の美観にも気を使って貰えて。。(只のノン兵衛では無かった、笑)

で、なんか違うぞ(良い意味で)。
植えて直ぐ。単に梅ノ木が3本。

二日間たった今は、景色に成っている。

ウーーーン。良く判りません。でも3本の木が此処へ馴染んで来た(たった二日間)。

植えた当初は、単に植樹しただけ。
時間が経った今はそれぞれが役目を判っている。
確認したくて植えたての写真をじっと見る。その足で現場へ・・・・・。

単にバラバラに感じた3本の梅ノ木。今は静かなたたずまい・・。

ヤハリ生き物です。微妙に成長して自分の役割を演じている。
本当に微妙なんですけど単に植わっているから景色に変貌。

その景色の仲間に入れるのか。僕の植えた桃ノ木。

今付き合っている植木職人さん。ねむの木の剪定からの付き合いです。彼なりに僕の庭を良くしたいって思ってくれていますので長年の付き合いに成ると思います。
そう、自分の庭を良く知っている庭師職人。
此処へ来て、良い人と知り合えました。

序に・・。植木職人さんへメール。我慢出来なくてホームセンターへ。で、桃の木を買って来て植えました。
職人さんからの返事。桃、良いじゃないですか。
正直、ホッ・・。

拍手[4回]


なぜかウキウキソワソワ・・・。
梅の木を植えた庭を見るのが楽しいんです。チョット時間をおいて行くと花が更に咲き出して・・。

で、昨日ホームセンターで買って来た桃ノ木。

買って来た時は1輪しか開いていなかったのに3輪が開きました。

この写真ではサイズが判りませんよね。


梅の木と比べると一目瞭然。大きさが揃ったら白い花の競演に成るかなー・・・?

実は、夏ミカンを植えるつもりだったのですね。売ってました。
でネ。柑橘類は凶暴なトゲが有るのを忘れていました(最たるは柚子)。本当にバラのトゲが可愛く見える程凶暴なんです。
解説文を見ると、育て方も難しそう。仕事の合間程度の手入れで育ってくれないと僕には無理。

夏ミカンを諦めて、ホームセンターの庭木売り場の中をウロウロ。
何周かして目に留まったのが桃ノ木。普段桃の花と言うと濃いピンクを想像しますが、何と真っ白、しかも白さと花の形に一目ぼれ。
その花。

梅の花よりも二回り程大きく、花弁も多い。
他の色の桃ノ木も有ったんだけど、1株しかなかったこいつを即取り上げた。

花も美しいけど、つぼみの白さが何とも・・・・。


植えたのは昨日です。で、薄い紅梅と思っていた梅ノ木。
昨日は蕾だけだったのに、今日1輪が開き始めて・・・・・・。


オイオイ、こんな梅の花を見た事無いぞ。
ピンクは外側だけで、内側は白。
白い襦袢の外に淡いピンクの着物を着た女性。

今回、梅ノ木には300種類程度有るのを初めて知りました。単に白梅と紅梅って注文した僕は恥ずかしい。

来年の春が待ち遠しいです。



今回植えた梅と桃。全て観賞用でして実は成りません(間違って小さいのが実る事も有るらしい、笑)。
こうなると赤土が剥き出しの部分に下草を植えたいですね。
何が良いかなー・・・・・・。

拍手[3回]


此処へ引っ越して来てまもなく10年に成ります。
月日の経つのは早いものですねー・・・・。

で、僕が大人に成ってから初めての庭付きの家。
問題は、僕が入居する前に5年間ほどの空き家状態。
そんな訳で、本来は綺麗だったと思われる庭はジャングル状態。

少しずつきれいにしたいな。と思っても、僕の努力よりも雑草の方が強い(汗)。

そんな中、強烈に伸び過ぎたねむの木。電線に絡まない様にと剪定をすると花が咲かない。
エーーーイ、と思い切り倒したのは一昨年。

そう成ると、今迄日陰だったプレハブは・・・・・。
何か良い木を植えたいな。

で、ある日の晩酌後・・・・・・・。




僕の好きなひたち(常磐線を走る特急電車)。
何となく走る姿を見ていたら、薄いピンクの車体に赤のライン。この色は・・・・・・。
常磐線は茨城県を走ります。水戸には日本三大庭園の偕楽園。偕楽園は梅の花の名所。
この色は白梅と紅梅を表しているのでは・・・・・。

早速調べたらピンポーン。大当たり。
で、僕は茨城の出身なんで偕楽園には何度も行っている。

庭に梅の木を植えたら・・・・・・・。
直ぐに馴染みの植木屋さんに頼んだら、彼が体を壊した・・・。
待つ事2年間。

昨日からヤット工事が始まり、今日の午前中で完成。



3本の梅の木。

紅梅。

略満開。

色の薄い紅梅。

コイツはつぼみ状態。

白梅。

七分咲き状態。

イヤ実は、植木屋さんが体を壊して伸びたので助かりました。
去年の夏から暮れにかけて、浄化槽を交換する大工事。
その時に下水配管が判らないので、庭中を掘り返したのです。
もし、植えて直ぐの梅の木が有ったら・・・・・・(大汗)。

で、植木屋さんの工事中。物見高い部落の人達がワイワイガヤガヤ(笑)。
其々が勝手な事を言う(あの木は此処の方が良いんじゃない。あそこは空け過ぎだよ、etc,etc・・・)。
まあ、基本的に全員の意見が一致する事は無いので・・(笑)。

根が十分に張るのには3年掛かるそうです。その間水やりをさぼると枯れるよ。って言われました。任せて下さい。この庭は日当たりが良いので、夏の水やりは欠かせません。
勿論、根が生える迄はこまめな水やりが必要なそうです(庭に水道の蛇口が合って助かり)。
草花と違い、庭木とは一生の付き合いです。

数年後にどんな庭に成っているのかが楽しみです。



エーーー。此処の部落の家々。道路から庭が見える家は殆どありません。道路よりも低かったり高かったり。庭は家の裏側だったり・・・・。

で、僕の家。左カーブを曲がり切ると右側に有ります。
つまりカーブの出口で僕の庭は真正面。しかも道路よりも数十センチ高く、本当に良く見えるのです。
前の道は結構観光の車が走行。国道から県道に入って暫く走ると最初に見える庭が僕の所なんですネ。
つまり、部落を代表していると言う・・・・・・(プレッシャー)。

僕の庭が汚いと部落全体が・・・・・・・・・・・。
実は、昨日近くのホームセンターで庭木を一本買って来ました。
スコップで穴を掘り植樹。

ホームセンターの庭木ですから安かったですけど凄く小さい。
梅の木と肩を並べるのは10年位掛かるのかなー・・・・。

拍手[6回]


昨今の材料の値上げは、過去最大のものが有ります。値上げだけでは無く其の物の入手も困難に・・・・。

昨日、ティップトゥーのストックが底をつきました。
今朝、いつもの旋盤屋さんへ発注。
夕方電話が有り、アルミの値上がりが半端では無く、今迄の価格での制作は不能・・・。
まあ、予想はしていましたので、どの程度の値上げかを聞いたのです。

アルミの価格は35%上がっていて、今後は更にの値上げが予想される・・。

旋盤屋さんの所為では無いので仕方が有りません。
加工賃は従来の侭で・・。と言う事でしたので、今回ティップトゥーの価格を改定させて頂きます。
従来は1個¥5200でしたが、今後は¥500値上げの¥5700に致します(税別)。
本来、HPの価格表にも書かなくてはいけないのですが、パソコンの変更でHPの変更が出来なく成りました(僕の勉強不足)。
その様な訳ですのでご容赦をお願いいたします。

なお、プレーヤー関係は木材の値上げも大きく、予想が出来ません。
結果、プレーヤーの制作は随時の見積もりに変更いたします。
兎に角、明日の価格が判らない状況です。
スピーカーバッフルも同じ状況ですので随時の見積もりでお願いします。

見積もり期間は2~3日しか保証できません。
アルミの見積もりを取りますと、従来でしたら一ヶ月間有効が普通でしたが、今現在は1日間の様な状況です。
非常に材料価格の変動が激しい(値上げ方向だけ)状況ですので、ご理解の程をお願いいたします。


拍手[5回]