平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
40thアンプに関していくつか質問を頂きました。
その中の一つに、重量を質問されたのですね。
確かに設置場所を考えますと、気に成ります。
現物が出来ていませんので、略と言った数値ですが・・・・。

基本的にパワーアンプの重量+と考えまして、パワーアンプの重量を測って来ました。
結果は17,2kg。

此れに大目に見て3~4kg+(実際は2kgで収まると思います)ですので、20kg+かなと・・・。

超重量級では有りません。

で、序にサイズも考えたのですね。シャシの深さは電源トランスの厚みで決まりますが、その上の空間は出力トランスの高さ。
此れが結構大きいのです。結果パネルの高さが高く成る(パネルが高いとかっこ悪い)。
EL34なら球の高さが結構有るので、仕方が無いのですがEL84ですので球は可成りの小型。
出力トランスだけ、目立って高い・・・・。

で、良い考えがピコン。可成り背を低く出来ます。勿論トランスケースを特製にしないと無理ですが、元々特製で考えていましたので上手く行く筈です。

正直僕の感覚として、今使っているセパレートアンプ(可成りの贅沢品)に何処迄肉薄出来るか・・(だって、差が有り過ぎたら自分でも使わない、汗)。
そんな訳で、プリメインだからと言う妥協の気持ちは全然有りません。

抜いちまったら大笑いですね。
イヤ、過去に何度も経験していますので、今の僕の持てる力を最高につぎ込みます。



勿論、内臓のケミコンは全て例のケミコン。抵抗器も僕の使った物の中で最高の物。
その他にも可成り色々と考えていますので、今の僕はワクワクワク・・・・。

拍手[4回]


今日は暫くぶりの好天気。気温も高く寒くない。
午前中は仕事でお出かけです(アクリルの加工屋さん)。

ギヤボックスの窓用のアクリルの板が出来た。の連絡を受けましたので引き取りです。

この春、初めての窓を開放しての走行。

エーーー、エンジン音(排気音)が気持ちいい(笑)。
窓を開けたので排気音が良く聞こえます。
煩くは無いけど気持ちの良い排気音(思わずカーステレオを止めた、笑)。

簡単に言うと『良く燃えている音』。
チョイ遅めの先行車。直線で追い越し(オイオイ)。三速で70km/hまで引っ張っちゃた(汗)。
メーカー指定での三速での最高速度は65km/h。
リミッターが効くかと思ったんだけど、平気で引っ張る事が出来、しかもエンジンはイヤイヤをしない。
勿論、アクセルはベタ踏みじゃ無いし・・・・。

此処迄エンジンを育てるのに10年間。
もう一度新車からやり直しなんて絶対にイヤ。

75000kmで絶好調(益々進んでいるし)。
下降線に入るのは何キロからかなー・・・・。



最近の軽自動車はある意味狂っています。なにせ軽トラックにもツインカム4バルブエンジンが普通。凄い時代に成りましたよねー・・・・。

拍手[1回]


今日は軽トラックでお出かけです(笑)。
部落内に住んでいるおばちゃん。愛車は50ccのスクーター。
友人に、後輪周りがオイルだらけだからピンキーさんに見て貰え(オイオイ、笑)、と言われて持ってきました。

どうも後輪のギヤボックスからオイルが漏れている様子(ベタベタ)。
そんな訳で八王子の馴染みのバイク屋さんへ軽トラックで運搬と成ったのです。

軽トラは近所のおじさんから拝借(この辺が田舎の良い所)。
往復60km程度の走行でした。

で、帰宅途中でガス補給(借りた車は満タンで返す、ですよね)。
その時にエブリーと同じエンジンと気が付いたのです。

走行距離は54000km。

エーーー、僕のエブリーの方が走行距離が短いフィーリングなんですね。
シフトの感じも、クリアランスが広く成って来たな。と感じますし・・・・。
まあ、一般にミッション関係のオイル交換をきちんとしているって聞きませんよね。
エンジンオイルは3000km。ミッション関係は10000kmできっちり交換をしている僕のエブリー。
最近ですよ、シフトのフィーリングが良く成って来たのは(笑)。

30万キロ走破目指して頑張ります(僕のダウンの方が早そうで・・・)。

四駆のエブリーのミッション関係は、前後のデフ、ミッション、トランスファーと4ヶ所も有るのでオイルの量はエンジンよりも2ℓも多く、更にオイルの価格も1ℓ当たり¥2000も高いのですよ・・汗。でも今の調子ならばこの投資は成功かなと・・・・。

拍手[2回]


エーーー。僕が一番舞い上がっているのかも・・(汗)。
ヤット、40thアンプの予約を受けられる状態に成りました。
限定2台ですので、お申し込みが多かった場合は抽選といたします。

価格は¥980000(税別)。
高価格ですが内容は価格以上と自負しています。
MCトランスの内臓をご希望の場合は別途¥60000(税別)でお受けいたします。

最大出力は1,6W×2ですので、ある程度能率の高いスピーカーの使用が前提です。
フォノイコライザーは当方のプリアンプと全く同じ構成です。
パワー部も出力管が小型に成っただけで、EL34ステレオアンプと同じに成っています。

完全に記念価格ですので、ご容赦をお願いします。

もし、ご購入のご希望が御座いましたらこのブログのコメント欄(拍手のコメントでは有りません)へご記入をお願いいたします。
勿論、公表は致しませんのでご安心ください。
メールアドレスの記入もお願いします。
そのアドレスへ当方から直接ご返事をいたします。
その後の連絡は直接のメールで行いたいと思います。

受け付けは4月10日までとさせて頂きます。


発売は5月25日(40年前の開店日)を予定しております。
今回は記念モデルと言う事で、当方が直接配送いたします。配送料は基本無料といたしますが、陸続きでは無くフェリーが必要な場合は、往復のフェリー代だけのご負担をお願いします。
つまり、九州でも配送料は無料です。
なお、当方足が若干不自由ですので、運び込みの時にお手伝いをお願いします。

拍手[2回]


最近の僕はウクライナ紛争に心を痛めています。幼い少女が鉄格子の中で泣いている姿を見たら・・・・・・。

何かしたい。でも何も出来ない(イライラ)。

せめてものとの考えで、ウクライナ支援基金へ、ほんの少額ですけど寄付をさせて貰いました。
正直、晩酌をしていても罪の意識が有ります(戦争・・・、なのに僕は平和に酒を飲んでいる)。

鉄格子の中で不安と恐怖で泣いている少女の姿は・・・・・・。
プーチンが失脚して平和が戻るのを祈っています。

同じ志の方が居りましたら、ネットでウクライナ救済募金で検索しますと、いくつかの団体が見つかります。
よろしくお願いいたします。

あんな少女の泣き顔は見たくありません(辛い)。
早く彼女に平和が訪れます様に・・・・。


僕の父親はシベリア抑留へ・・・・。
当時、バイカル湖周辺で奴隷の生活をしたようです。

なんとか帰国できた親父の言葉。
『ロシア人(ソ連人)は信用できない。日本人なら到底出来ない嘘を平気でつく。』
幼少の僕には理解出来ませんでしたが、今回の出来事で初めて理解出来ました。

で、日本のマスコミ。平和ボケの報道をしています(イライラ)。
一つ間違ったら、第三次世界大戦に成らない様に頑張っている人達を報じるのが仕事かと・・・。

今、地球上から消えて欲しい国(二か国)。でもその国民には責任は有りません。国民を惑わせ独裁国家にした張本人に責任が・・・・・・。
その両国、選挙がいい加減なのが特徴です(片方の国は選挙が無い)。

この様な国に生まれなくて良かったと思う今日この頃です。
今、世界はとんでもない状況です(相変わらずのおちゃらけ番組を流している日本のマスコミに怒り)。
ロシアのとんでもない行動。プーチンは核の存在をちらつかせています。
のど元に小刀を突き付けたヤクザ・・・・。

今、僕の希望はロシアに反プーチンの火の手が上がらないかと・・・。
その兆候は出ています(その証拠が例の少女の投獄)。
時代が変わった時、歴史書にプーチンは歴代の戦争犯罪者と書かれている事を・・・・・・。

拍手[21回]


先月の17日にブレーキ周りを整備したエブリー君。
その後は気持ちの良いブレーキングをしています。
エンジンは調子良いし、足回りもバッチリ。

そろそろ第2段の国道走破へ行きたくなりました。

で、先にもアップしましたように、今回の整備費の請求がまだ来ない(逃げちゃおうかなー・・・汗)。

って思っていたら郵便物。請求書です。ビクビクしながら開封(金額によっては夜逃げ・・)。

届いた請求書の金額は・・・・・ドキドキ。

アノネー、商売に成ってるの。
ナント¥29755(税込み)。

此れならば夜逃げをしないで済む。

ホッと一息のピンキーくんでした。


車屋さんの社長。僕の懐具合を良く知っていて、車検の度にシューとパッドの減り具合をチェックしていて、次の車検迄持つな。と言う判断をしてくれています。
残は有ったのだけれども、7万キロを超えている走行距離。
制動時の熱でシューもパッドも硬化していたみたいです。

この金額ならば次回は5万キロで交換ですね。

拍手[5回]


エーーー、実はですね。此処一ヶ月近く(もっと長いかも)、レコードを聴いていなかったんですね。
例のDAコンバーターの改造とバッファアンプの制作。最高の物にしたい。
そんな訳で、自分のCD装置との鳴き比べ。
負けちゃったけど・・・・・(笑)。

何か一つを突き詰める時って、他の事に目を向けちゃダメなんですよね。
そんな訳でCDだけを聞き続けた期間だったのです。

そんな苦労も報われて一段落。

暫くぶりにレコードを聴きたいな。
晩酌の終わった脳みそでレコードへ針を落とす。

結果は見え見えで、改めてレコードに乾杯。

表現力が違い過ぎる。CDはストーリーをきちんと表現。
レコードは其のストーリーに更なる肉付けして更に楽しませてくれる。

今日のターンテーブルに乗ったレコード。本当に久しぶりで、新しいプリアンプに成ってから初めてかも・・・・。
昔は、録音にチョイ難あり、って思っていた。
其れが今夜は絶頂の鳴り方。
レコードの録音評価は本当に難しいと実感。

で、レコードを楽しんでいた時に・・・・・。
今の再生音、旧アームだよね。40thのプレーヤーは新アーム。
この先どうなるのやら・・・・。


今のCDの再生音。それだけを聞いたら不満は有りません。つい余計な事をしてレコードへ針をおろした。
自然な音(音楽)・・・・・・。

拍手[3回]


先日納品したDAコンバーターとバッファアンプ。
CDプレーヤーとDAコンバーター間は光ケーブルです(同軸ケーブルの方が音が良いと言う仲間もいるのですが、僕の経験では圧倒的に光ケーブル)。

で、仲間のD氏からのコメント。光ケーブルの種類で音が変わるよ。

そんな訳で、先日の納品時に持って行った光ケーブル。結構な高級品。
勿論オーナーに滅茶苦茶喜ばれたんですけど・・・・・・。

あの違い、半端では無かったよね・・。
イヤ、正直納めた僕が驚く程の結果が・・・・・・。

で、ひょっとして・・・・・・。
あの結果、持って行った光ケーブルの所為・・?

そんな訳で、その時の光ケーブルを僕も購入(バレたく無いので写真は無し、笑)。

此れから酔った頭での聴き比べです。

さたさて・・・・・・。



ほんの20分後の追記。
笑っちゃいけません、変わりました。良い意味でアナログサウンド。と言ってボケてはいません。人の声が温かみを持った。
ヤバいなー。入手出来る光ケーブルを全て試したくなった。
でもね、デジタルでのデーターの受け渡し。本来変わってはダメですよね。
デジタルもまだまだなんですね(笑)。

拍手[1回]