エーーーー。マツダのスクラムって車を知ってますか?
軽バンの車です。この車、スズキのエブリーなんですね。要はスズキがOEM生産(エンブレムだけマツダを付けたスズキ製)。
最近ユーチューブに嵌まっています。雑誌やマスコミと違って言いたい事を言っていますので・・。
で、このスクラムの30万キロ走った車の整備がアップされていたんですね。
ウソだろー・・・。30万キロって・・。
整備で必用だったのは、30万キロ走ったら仕方が無いよね。と言う部品の交換だけ。
エンジンに関しては完全にノーチェック(プラグも10万キロで交換、汗)。
フーーーン、エブリーってそんな車なんだ。一般のエブリーオーナーから較べたら、僕の扱いは可也良い方って・・・・。
エンジンオイルには良質の物を短期間で交換。ミッション、デフ等の駆動系も1万キロで良質な物に換えている。
エアーエレメントやプラグは一般常識よりも短期間で交換。
と言う事は、30万キロ楽勝ジャン(笑)。
正直悩んでいたんですよ。僕の寿命内にもう一度車を買うか買わないか・・。
車って其れ成りに高価ですから、先の予算配分の考え方が変わります。
30万キロOKならば悩む事はない。
で、問題なのが僕の走り方。足回りへの負担は多いかと・・・・・。
軽バンの車です。この車、スズキのエブリーなんですね。要はスズキがOEM生産(エンブレムだけマツダを付けたスズキ製)。
最近ユーチューブに嵌まっています。雑誌やマスコミと違って言いたい事を言っていますので・・。
で、このスクラムの30万キロ走った車の整備がアップされていたんですね。
ウソだろー・・・。30万キロって・・。
整備で必用だったのは、30万キロ走ったら仕方が無いよね。と言う部品の交換だけ。
エンジンに関しては完全にノーチェック(プラグも10万キロで交換、汗)。
フーーーン、エブリーってそんな車なんだ。一般のエブリーオーナーから較べたら、僕の扱いは可也良い方って・・・・。
エンジンオイルには良質の物を短期間で交換。ミッション、デフ等の駆動系も1万キロで良質な物に換えている。
エアーエレメントやプラグは一般常識よりも短期間で交換。
と言う事は、30万キロ楽勝ジャン(笑)。
正直悩んでいたんですよ。僕の寿命内にもう一度車を買うか買わないか・・。
車って其れ成りに高価ですから、先の予算配分の考え方が変わります。
30万キロOKならば悩む事はない。
で、問題なのが僕の走り方。足回りへの負担は多いかと・・・・・。
昨日から続けている年賀状の写真撮影。一眼レフが2台とも逝って、コンパクトカメラでの撮影です。
フィルム代の掛からないデジカメですので沢山撮りました。
微妙に違うアングルを何枚も・・・。
ペンタックスのカード認識は、何枚も持っている新品カードでもダメでした(涙)。
ペンタックスは20年以上前の型と思いますので仕方が無いか・・。
で、焦った・・。
年賀状ツールは、今年の春まで使っていたセブンの入っているパソコン。(古過ぎて10には入らなかった)。
10内蔵のパソコンに換えてから、セブンのパソコンは一度も使っていない。
大丈夫だよねー・・。と恐る恐る電源をON。
最初は立ち上がりに時間が掛かりましたが無事にスタート。年賀状ツールも正常に作動。
此処で止めれば良かったのに・・・・・・。
ついメンテを・・。
ディスククリーナーとデフラグを実行(この様な時はやっちゃダメですよね、汗)。
なんと、ワードの文字変更が滅茶苦茶に・・・(本当に焦った)。
年賀状ツールも文字変更が滅茶苦茶・・。
ヤバイ、山ちゃんにレスキュー・・・・・・・・・。
とりあえず、気を取り直し、ワードのディスクは持っている。最悪再インストール。
其の前にシステムの復元を試したら・・・。
無事に戻りました。ホッ。
今回の年賀状の写真は、完全に僕の日常です。
新年1回目のアップで公表しますね(笑)。
今回の投稿。古いパソコンからです。10に慣れちゃうとセブンの遅さが・・・・。
フィルム代の掛からないデジカメですので沢山撮りました。
微妙に違うアングルを何枚も・・・。
ペンタックスのカード認識は、何枚も持っている新品カードでもダメでした(涙)。
ペンタックスは20年以上前の型と思いますので仕方が無いか・・。
で、焦った・・。
年賀状ツールは、今年の春まで使っていたセブンの入っているパソコン。(古過ぎて10には入らなかった)。
10内蔵のパソコンに換えてから、セブンのパソコンは一度も使っていない。
大丈夫だよねー・・。と恐る恐る電源をON。
最初は立ち上がりに時間が掛かりましたが無事にスタート。年賀状ツールも正常に作動。
此処で止めれば良かったのに・・・・・・。
ついメンテを・・。
ディスククリーナーとデフラグを実行(この様な時はやっちゃダメですよね、汗)。
なんと、ワードの文字変更が滅茶苦茶に・・・(本当に焦った)。
年賀状ツールも文字変更が滅茶苦茶・・。
ヤバイ、山ちゃんにレスキュー・・・・・・・・・。
とりあえず、気を取り直し、ワードのディスクは持っている。最悪再インストール。
其の前にシステムの復元を試したら・・・。
無事に戻りました。ホッ。
今回の年賀状の写真は、完全に僕の日常です。
新年1回目のアップで公表しますね(笑)。
今回の投稿。古いパソコンからです。10に慣れちゃうとセブンの遅さが・・・・。
今日は朝から年賀状の写真撮影です。
この時期に慌てて撮っているのですから、元旦に届くのかなー・・・・?
実は、今年の年賀状の写真が、一部の人にウケまして、ある意味プレッシャー。
此処の所、その年の新製品と言うのが無く、ネタ探しに苦労をしています。
何となく、これはいけるかな?と言うネタは見つかったのですが、出来上がった写真が今一今二・・。
愛用のオリンパスの一眼レフが壊れまして、小型デジカメで撮っているのですが、ファインダーじゃないので感覚が掴めません(人間が古い)。
慌てて3年以上寝ていたペンタックスの一眼レフを引っ張り出したら電池切れ(涙)。
只今充電中。でも動くのかなー・・・・。
永年、ファインダー越しに被写体を見るのに慣れていますので、カメラの背面の液晶画面には今一馴染めません。
顔に密着できないので、カメラブレも起き易いですし・・。
オリンパスの故障は持病でして、同じ所が二回壊れました。完全に設計不良です。買って直ぐに此処は壊れるだろーなー・。と思った所が2度壊れましたので・・。
修理をするか(出来るか?)、ボディだけの新型に買い直すか・・。悩み処です。
えーーー、1時間後の追記。オリンパスのHPを覗いたら、修理不能カメラに入っていました。
更にしつこくネットを見たら、僕と同じ症状は結構多いらしく、なんと修理方法がアップされていたのですね。
ダメもとで頑張って見ます(外すネジがメチャ多く、完全に頭がすっきりしていないとヤバイ)。
一日後の追記。電池の充電が終わり、ペンタックスを始動。
メモリーカードが認識できません。の文字が・・・・・(涙)。
メモリーカードを交換しても同じ症状ですので壊れましたね・・。
この時期に慌てて撮っているのですから、元旦に届くのかなー・・・・?
実は、今年の年賀状の写真が、一部の人にウケまして、ある意味プレッシャー。
此処の所、その年の新製品と言うのが無く、ネタ探しに苦労をしています。
何となく、これはいけるかな?と言うネタは見つかったのですが、出来上がった写真が今一今二・・。
愛用のオリンパスの一眼レフが壊れまして、小型デジカメで撮っているのですが、ファインダーじゃないので感覚が掴めません(人間が古い)。
慌てて3年以上寝ていたペンタックスの一眼レフを引っ張り出したら電池切れ(涙)。
只今充電中。でも動くのかなー・・・・。
永年、ファインダー越しに被写体を見るのに慣れていますので、カメラの背面の液晶画面には今一馴染めません。
顔に密着できないので、カメラブレも起き易いですし・・。
オリンパスの故障は持病でして、同じ所が二回壊れました。完全に設計不良です。買って直ぐに此処は壊れるだろーなー・。と思った所が2度壊れましたので・・。
修理をするか(出来るか?)、ボディだけの新型に買い直すか・・。悩み処です。
えーーー、1時間後の追記。オリンパスのHPを覗いたら、修理不能カメラに入っていました。
更にしつこくネットを見たら、僕と同じ症状は結構多いらしく、なんと修理方法がアップされていたのですね。
ダメもとで頑張って見ます(外すネジがメチャ多く、完全に頭がすっきりしていないとヤバイ)。
一日後の追記。電池の充電が終わり、ペンタックスを始動。
メモリーカードが認識できません。の文字が・・・・・(涙)。
メモリーカードを交換しても同じ症状ですので壊れましたね・・。
ここ数日、太陽光発電量は下げ止まり。でも日中の電気代(エアコンも含めて)は無料です。若干ながら売電もしています。
でも、日照時間の短さは確実に発電量へ反映して、トータルでの買電量は高止まり状態。
で、昨日は冬至でした。さあ今日から日照時間が増えるぞー(本当に日照時間が最短なのは冬至の数日前)・・・。
ハイ、本日の最高発電量(瞬間)が増えました。昨日までは2,5kwが最高でしたが、今日は2,7kwをマーク。それも瞬時では無く数分続いた。
ウーーーン。底を脱した様です。此れからは増える一方。なぜか嬉しい(笑)。
昨年までは灯油暖房がメインでしたが、今年の日中は電気中心。
おかげで灯油の使用量も略半分。
灯油代が減ったのも計算すると、元を取れるのは結構近いかも・・です。
でも、日照時間の短さは確実に発電量へ反映して、トータルでの買電量は高止まり状態。
で、昨日は冬至でした。さあ今日から日照時間が増えるぞー(本当に日照時間が最短なのは冬至の数日前)・・・。
ハイ、本日の最高発電量(瞬間)が増えました。昨日までは2,5kwが最高でしたが、今日は2,7kwをマーク。それも瞬時では無く数分続いた。
ウーーーン。底を脱した様です。此れからは増える一方。なぜか嬉しい(笑)。
昨年までは灯油暖房がメインでしたが、今年の日中は電気中心。
おかげで灯油の使用量も略半分。
灯油代が減ったのも計算すると、元を取れるのは結構近いかも・・です。
少々の手直しでも済んだバッファアンプのシャシですが、最後のバッファアンプだよね。ザマーミロと言うのを作りたいよね。
と言う訳で、シャシの新規設計です。悔しいけど僕の使っているアンプよりも良い物に成る可能性大。
要は、新しいケミコンが見つかった。それに合わせて内部配置を見直し、後付けだったタイマーもキッチリと取り付けたい。
いつもの風景です。
パーツを方眼紙の上に並べ、配置を決めます。
配置の基本は、配線が出来るだけ短く成る様な配置。磁気の影響を受けやすいパーツは電源トランスから出来るだけ離す。
もう一つ大事な事。万が一の修理の時も修理のし易い配線の引き回し。
全てが最高の配置は有り得ません。片方を優先するともう片方にシワ寄せが・・・。
この時にどちらを優先させるかを決めるのは経験だけですね。
僕のアンプも問題なく働いています。でももうチョイ・・・・・・・。
あ、説明を忘れました。電源トランスの上に置いてある四角の穴が二個開いているプレート。
此れがタイマーとリレーを取り付けるプレートです。
四角い穴が必要で、板厚も指定されていましたので、板金屋さんに作って貰いました。
今迄作って来たタイマー装備のアンプには、皆このプレートがシャシの下に隠れています。
勿論、錆びない様にアルマイトの加工済み。
結構な数を作ったのでストックは使い切れない程(笑)。
安心して沢山作れたのは産業用のタイマーとリレーを採用したからです。
産業用のパーツはモデルチェンジをしても、取り付け寸法を変えません。
修理が古くても出来ます。と言うのが産業用ですから・・。
そんなパーツばかり使ってアンプを作っていますので、どんなに古いアンプを持ち込まれても『修理不能です。』と言わないで済んでいます。
僕の使っている旋盤は1970年製。大阪万博の年に作られました。
つい最近、僕のミスでチャックを狂わせてしまったのです。咥え換えをしなければ大丈夫ですが、咥え換えの必要な物の切削が不能に成りました(中心が合わない)。
早速旋盤を購入した店へ℡。
こんな古い旋盤でも新品のチャックの手配が出来ました。
此れが産業用機器の凄さです。
と言う訳で、シャシの新規設計です。悔しいけど僕の使っているアンプよりも良い物に成る可能性大。
要は、新しいケミコンが見つかった。それに合わせて内部配置を見直し、後付けだったタイマーもキッチリと取り付けたい。
いつもの風景です。
パーツを方眼紙の上に並べ、配置を決めます。
配置の基本は、配線が出来るだけ短く成る様な配置。磁気の影響を受けやすいパーツは電源トランスから出来るだけ離す。
もう一つ大事な事。万が一の修理の時も修理のし易い配線の引き回し。
全てが最高の配置は有り得ません。片方を優先するともう片方にシワ寄せが・・・。
この時にどちらを優先させるかを決めるのは経験だけですね。
僕のアンプも問題なく働いています。でももうチョイ・・・・・・・。
あ、説明を忘れました。電源トランスの上に置いてある四角の穴が二個開いているプレート。
此れがタイマーとリレーを取り付けるプレートです。
四角い穴が必要で、板厚も指定されていましたので、板金屋さんに作って貰いました。
今迄作って来たタイマー装備のアンプには、皆このプレートがシャシの下に隠れています。
勿論、錆びない様にアルマイトの加工済み。
結構な数を作ったのでストックは使い切れない程(笑)。
安心して沢山作れたのは産業用のタイマーとリレーを採用したからです。
産業用のパーツはモデルチェンジをしても、取り付け寸法を変えません。
修理が古くても出来ます。と言うのが産業用ですから・・。
そんなパーツばかり使ってアンプを作っていますので、どんなに古いアンプを持ち込まれても『修理不能です。』と言わないで済んでいます。
僕の使っている旋盤は1970年製。大阪万博の年に作られました。
つい最近、僕のミスでチャックを狂わせてしまったのです。咥え換えをしなければ大丈夫ですが、咥え換えの必要な物の切削が不能に成りました(中心が合わない)。
早速旋盤を購入した店へ℡。
こんな古い旋盤でも新品のチャックの手配が出来ました。
此れが産業用機器の凄さです。
大改造のプリアンプが無事に納品され、一休み・・・。のつもりだったんだけど・・・・・・。
次に控えているCD用のバッファアンプ。過去にも作っているので楽勝楽勝。
と言っても作ったのは3年位前。細かな部分は忘却の彼方(たった二台しか作らなかったし)。
脳みそをバッファアンプ状態に切り替えないと・・・・。
そんな訳で、まずシャシ図面を確認。
ウーーーン、あの時はタイマーを増設したよね。苦し紛れに内臓とした。
なんで途中で必要に成ったの?
歳ですかねー、今一理由が判らない。
そんな訳で、実は其れなりのレポートを書いています。
読み返して成る程・・・・。
此れを組んでいる途中で例のケミコンを発掘したのですね。其れ迄のフィルムコンと比べて、耐圧が低い。その所為でタイマーを内蔵。
改めてシャシ図面を見ると、フィルムコンを前提にラグが設置されている。ケミコンならこんなスペース要らないよね。
タイマーも内臓では無く、外付けにしてリレーも入れたい。
そんなこんな考えていたら、シャシの再設計が必要だよね(汗)。
で、DAコンバーターの関係で、作るのはこれが最後。
オイオイ、たった一台の為にシャシ図面をひき直す・・・?
最近のピンキー君。徹底的にいい物を作りたい症候群。
1日あれば出来るよね。
と言う事で、A3の方眼紙を2枚用意しました。
さてさて・・・・・。
次に控えているCD用のバッファアンプ。過去にも作っているので楽勝楽勝。
と言っても作ったのは3年位前。細かな部分は忘却の彼方(たった二台しか作らなかったし)。
脳みそをバッファアンプ状態に切り替えないと・・・・。
そんな訳で、まずシャシ図面を確認。
ウーーーン、あの時はタイマーを増設したよね。苦し紛れに内臓とした。
なんで途中で必要に成ったの?
歳ですかねー、今一理由が判らない。
そんな訳で、実は其れなりのレポートを書いています。
読み返して成る程・・・・。
此れを組んでいる途中で例のケミコンを発掘したのですね。其れ迄のフィルムコンと比べて、耐圧が低い。その所為でタイマーを内蔵。
改めてシャシ図面を見ると、フィルムコンを前提にラグが設置されている。ケミコンならこんなスペース要らないよね。
タイマーも内臓では無く、外付けにしてリレーも入れたい。
そんなこんな考えていたら、シャシの再設計が必要だよね(汗)。
で、DAコンバーターの関係で、作るのはこれが最後。
オイオイ、たった一台の為にシャシ図面をひき直す・・・?
最近のピンキー君。徹底的にいい物を作りたい症候群。
1日あれば出来るよね。
と言う事で、A3の方眼紙を2枚用意しました。
さてさて・・・・・。
此処一週間、掛かりっ切りだったプリアンプのリフレッシュ。
凄く頑張ったのは、なんか楽しかったんですね。
どうせなら・・。の何時もの癖。まあ、昔からのお付き合いがあり、勝手にやっても怒られないよねー・・・(笑)。
まあ、そんな訳で本日めでたく納品です。
外見は何も変わっていません。
接続完了。で、笑っちゃいけない。
Aさんは完全なアナログ派。CDを完全に馬鹿にしていました(その気持ち理解出来ます)。
Aさんに言わせれば、何処で聞いてもCDの音は嫌い。
そんなAさんが2~3か月前に僕の所へ来た。僕は悪戯の気持ちでCDを掛けた。
『エッ、CDからこんな音が出るの?』
まあ、色々と有って色々と有って・・。
本日、最初にAさんが音出しをしたのがCD。
チョイ前だったら有り得ない行動。
まだ、僕のシステムには成っていないCD関係なんだけど、僕の薦めたCDプレーヤーと物質のDAコンバーターで楽しめている見たい。
つい最近もCDディスクを数枚購入したとの話。
嬉しいですよね。僕のアドバイスで嫌いだったCDを見直した。そしてCDも楽しめる様に成った。
どんなに高額なオーディオ機器でも所詮音楽を楽しむ機械です。
オーディオ機器よりも音楽を楽しんでいます。それが僕には最高で・・・。
オット、試聴結果を書かなかった(汗)。
一言で言うと、付帯音が減りました。正直、弄り過ぎたのでまだ本調子では有りません(だってほとんどの部品を交換)。でも片鱗は見せてくれています。
最初に預かった時はB電源回りだけのコンデンサーの交換。って思っていました。
中を見たら、なぜか行っちゃえ・・。
仕事にしてから45年。まだオーディオ小僧の気持ちが残っている見たいです。
凄く頑張ったのは、なんか楽しかったんですね。
どうせなら・・。の何時もの癖。まあ、昔からのお付き合いがあり、勝手にやっても怒られないよねー・・・(笑)。
まあ、そんな訳で本日めでたく納品です。
外見は何も変わっていません。
接続完了。で、笑っちゃいけない。
Aさんは完全なアナログ派。CDを完全に馬鹿にしていました(その気持ち理解出来ます)。
Aさんに言わせれば、何処で聞いてもCDの音は嫌い。
そんなAさんが2~3か月前に僕の所へ来た。僕は悪戯の気持ちでCDを掛けた。
『エッ、CDからこんな音が出るの?』
まあ、色々と有って色々と有って・・。
本日、最初にAさんが音出しをしたのがCD。
チョイ前だったら有り得ない行動。
まだ、僕のシステムには成っていないCD関係なんだけど、僕の薦めたCDプレーヤーと物質のDAコンバーターで楽しめている見たい。
つい最近もCDディスクを数枚購入したとの話。
嬉しいですよね。僕のアドバイスで嫌いだったCDを見直した。そしてCDも楽しめる様に成った。
どんなに高額なオーディオ機器でも所詮音楽を楽しむ機械です。
オーディオ機器よりも音楽を楽しんでいます。それが僕には最高で・・・。
オット、試聴結果を書かなかった(汗)。
一言で言うと、付帯音が減りました。正直、弄り過ぎたのでまだ本調子では有りません(だってほとんどの部品を交換)。でも片鱗は見せてくれています。
最初に預かった時はB電源回りだけのコンデンサーの交換。って思っていました。
中を見たら、なぜか行っちゃえ・・。
仕事にしてから45年。まだオーディオ小僧の気持ちが残っている見たいです。
此処への返事で良いですか?。
過去の経験で、純正ショックは1万キロで略抜けました(汗)。
感触としては、コーナリングが下手に成ったと言う感覚です。
当時はショックが抜けると判らなくて・・・。
なんかコーナリングが下手に成った・・。
今回のエブリーも同じでした。
普段ちょくちょく走る道路。下りでの高速コーナー。
なんか不安感を感じて、腕が落ちたのかなー・・・・・。
ショックアブソーバーの交換で、俺の腕はまだまだ・・(笑)。
背中を押したかも知れませんが(汗)、サスのダンパーってすごく大事です。
此れからも遊びに来て下さいね(笑)。
過去の経験で、純正ショックは1万キロで略抜けました(汗)。
感触としては、コーナリングが下手に成ったと言う感覚です。
当時はショックが抜けると判らなくて・・・。
なんかコーナリングが下手に成った・・。
今回のエブリーも同じでした。
普段ちょくちょく走る道路。下りでの高速コーナー。
なんか不安感を感じて、腕が落ちたのかなー・・・・・。
ショックアブソーバーの交換で、俺の腕はまだまだ・・(笑)。
背中を押したかも知れませんが(汗)、サスのダンパーってすごく大事です。
此れからも遊びに来て下さいね(笑)。