平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
本日、昔からの友人が来訪。
ティップトゥーを購入したい。ってメールが有ったのはかなり前。

其れなりの距離に住んでいるので、宅急便で送ろうか?
って言ったんだけど、暫くぶりなので遊びに行きたい。

暫くぶりのご対面(笑)。
オーディオ談議に花が咲きます。
2~3時間話をして、そろそろ帰る支度。

で、彼もバッテリー電源には興味を持っている。
拙い事に、僕の手元には2本のバッテリーと2台のインバーターが遊んでいる。

ピ『持って帰って試してみる?』

で、タイトルです・・。



結局、ニコニコと持ち帰りました。さーどうなるか?

拍手[2回]


えーーーー、僕の家の消費電力の多い原因は・・・・・。


やっている方ならご存知ですよね。標準の90cm水槽なら、冬場の電気代は¥10000程掛かります。
水草をやっていると、夏場にはクーラーが必要に成り・・・・・。
そんな事情ですので、太陽光発電は凄い味方(に成る予定、笑)。

実は春先に大きく水草を交換して、内部の状況が変わりました。
成長の早い有茎(トリミングが大変)を略削除(その後完全に排除)して、ロゼット状の水草中心にしたのです。

成長がゆっくりなのは良いのですが、買った状態から、此処の水槽の条件に馴染むのに、凄い時間が掛かるのです。

今回話題に上げるラッフルソードは、3月5日に植え込みました。
本来の調子に成って来たのは6月中旬ごろ。つまり3か月以上待ったのです。
この類は植え替えを極端に嫌いますが、しっかりと根付けば手間いらずなんです。只、その状態にするまでが大変なのです。

で、ですね・・・・・・。


何と水面に花のつぼみを伸ばしました。成長を始めたのは10日くらい前。
昨日は完全に水中でしたので、水中花かな?と思っていたのです。
ところが一晩で完全に水面へ・・・・。

問題は4~5cm上に蛍光管が有るんですね。
触ったら火傷をします。この位置で花を開いてくれると良いのですが、更に伸び上がったら・・・・・・・(汗)。



拍手[3回]


フリーザー内の冷却ファンから異音が出始めた39年選手の冷蔵庫。
間違いなく、音の出る時間が増えている。

自然治癒なんて無いよねー・・・・・・・・。

そんな訳で、新しい冷蔵庫を注文しました。
と言っても、中に入っている物を食べつくさないとヤバイ・・。

台所のメイン冷蔵庫も中身は一杯。

で、こんなに長く此の冷蔵庫と付き合った理由・・。

エーーーーーーーー。ドアポケットに一升瓶が入るのです。
今は、そんな冷蔵庫って無いですよね。やたら細かくドアを分けちゃうから、大型ドアポケットなんてまず無理・・。

ハイ、玄関の冷蔵庫はお酒専用でして・・。



拍手[2回]


TVに接続されている700W出力のインバーター。電源SWをONにするとTVは電気を食わなくても100Vを出力させています。つまり無駄に電気を食っている(アイドリング状態)。

で、このインバーターには節電機能が有り、出力の機器が電気を食わない時にはインバーターの動作を止め、アイドリング電流を略ゼロにします。

接続機器が電力の消費を始めたら、それを検知してインバーターが正常動作に入ると言う中々の優れものなんですね。

でね・・・・・・・・。
TVとしてだけ使う場合は、この機能を利用できるのですが、僕の場合は外付けのHDを留守録に使用しているんですね。
このHDは違うインバーターで動作させています。

問題は録画時。テレビは単なるチューナーとして働き出します。
この時の消費電力はほんの僅かで、インバーターの節電機能が検知出来ません(検知電流もセット出来るんですけど、余りにもの小電力)。

残念無念・・・・・。


あ、今日面白い事発見。
実はTVだけ東電に戻して見たんです。それでもTV周辺機器全てを東電よりは画質が良いんですね。
周辺機器にはHDが一台、HD内臓のDVDプレーヤー(留守録対応なので常時電力は使っている。勿論チューナーも二組内臓)、更にLDプレーヤー。
つまり、デジタル機器って外部ノイズを嫌うくせに、自分でもノイズをまき散らす。

で、周辺機器だけ350Wのインバーターで動かしているので、周辺機器が出すノイズをTVが拾わないんです。

まあ、色々と有るんですけど、地球には優しくない方法なので・・・・・。

拍手[1回]


5月23日に取り付けました太陽光発電。
中々順調に発電をしています。
ひと月に一万円以上支払いが節約できて、更に余った電力を東電が買い上げてくれる。

買い上げ金額まで考えると、夏場は支払う金額は完全にマイナス(売った電力代金の方が多い)。
ところが7月初めの口座からの引き落とし。間違いなくがくんと減っているのですが、売った電力分が見当たらない。

ウーーーン、もう少し様子を見ていよう・・・。

そんな時に届いた一通のはがき。
差出人が『東京電力パワーグリット株式会社』。

なーる程、ヤット買い上げ金額が出たか。

って思って中身を見たら・・・。
アノネ、7月16日から買い上げ開始だって。
オイオイ、6月分のお買い上げは・・・・・・・。
要はひと月半以上も只取られ・・・。

しかも、面倒な手続きが必要。
URLが書いて有り、パソコンで見て下さい。スマホでは正常な画面が出ない場合が有ります。
全所帯がパソコンを持っている前提かい?

結構長いURLを記入し、接続。また中身が判り辛い(要は不親切)。
ヤット手続きを済ませたら『これから審査の手続きに入ります。1日程度掛かります。』だって・・・・。

ヤハリ競争のない独占企業独特のお役所仕事ですね。
太陽光発電を取り付けてくれた会社は、非常に感じが良かったので、東電との落差に・・・・・。
発電電力。ひと月半をただで取られた話でした(笑)。


ちなみに、6月だけで売電量は379(全消費量よりも多い)kw/hです。1kw/h辺り¥19で契約してますので・・・・・・(結構な損失)。

拍手[2回]


先のアップで、TVの電源を落としても充電中のランプが点いて居る。
って書いたんですが・・・・・・(大汗)。

充電器はTVの後ろなので、意識して覗かないと見えません。
で、今日は殆どTVを見ていないのに充電中の表示・・・・?

まさか・・・。

700Wインバーター。出力がゼロでもアイドリング電流を結構食うのです。
もう、ピコンと来ましたよね。

そんな訳で、暫く様子を見ても常時赤ランプ。
要は一日中赤ランプだったのです。

インバーターの電源をOFFにしたら、即グリーン。

つまり、TVがバカ食いをしていたのではなく、インバーターのアイドリング電流が多くて、フロート充電では間に合わなかった。と言う事でした。
アイドリング電流が確か0,8A位流れていると取説には書いて有った様な・・・・。
フロート充電は、超微弱電流ですのでアイドリング電流に足りないんですね。

実際、TVを使っていなくても時たま冷却ファンが回っています。つまりアイドリング電流でも発熱する。
ウーーーン、地球に優しくない。
確か節電モードと言うのが有ったので、今度詳しく調べてみよう。



バッテリー電源は、必ず電力ロスが有りますので、省エネとは反対方向です(汗)。

拍手[3回]


なぜかバッテリー電源のネタは切れません(笑)。
TVもバッテリー電源にしたのは、ご報告済みです。

勿論効果が有りましたが、問題はTVの消費電力。
前にもアップしました電力計で計ると、丁度100Wを示します。

僕の使っているEL34ステレオアンプが120Wですので、若干少ない。
でも変なんですよね。アンプと同じ250Wインバーターでは1時間に数回インバーターが落ちるのです。
350Wインバーターでは、電源投入時にチョクチョク落ちます。

そんな訳で700Wインバーターを投入しました。
最初は日立の通常バッテリーで動作をさせていたのですが・・・・・・・・。

数時間(3~4時間位かなー?)の連続使用をしますと、インバーターが一瞬ダウンするのです。
700Wインバーターにはインジケーターが細かく表示され、ダウンの一瞬、入力側の不調を示すんですね。
つまり、バッテリーの電圧が下がった(上がる事はあり得ない)。

100Wの消費電力なら、充電器の出力で十分補える筈(120Wのアンプが何時間使っても平気なのですから)。

まあ、TVの消費電力は結構変動している筈なので(パワーアンプは常に一定)、意味のない所へ使っていたカオスのC6を接続しました(C6は通常バッテリーと音の差が無い)。勿論C6を使っていた所へは通常バッテリーを接続。



カオスにしたら、長時間(5~6時間以上)使ってもインバーターが落ちなく成りました。

で、今日の午前中。ソフトボールの試合を応援(逆転負け、涙)。
その後TVの電源を落としたら・・・・・・。



TVの電源を落として4~50分後。
充電器が充電中を示す赤のインジケーター。

充電器を2台使っていますので、出力電力は120W。
パワーアンプは、アンプの電源を落とすと、即グリーンに切り替わります(つまり、充電器の出力以内の消費電力)。

TVの場合は充電器の出力以上の電力を消費しているんですね。
まあ、通常5時間以上見ていると言うのは無いので、取り敢えずは間に合っていますが、バッテリーの寿命が少々心配です。




拍手[3回]


パソコンで仕事をしていたら、玄関辺りから変な音がする。
ブーンとゴーンを混ぜたような音。

玄関へ行き、音の出ている所を確認。

エーーーーーーー。冷蔵庫(例の40年選手)から聞こえる。
ドアを開けると静かに(まあ、当たり前)。
どうもフリーザー(冷凍室)から聞こえている様子。

ドアSWを手で押して、ドアが開いた状態で確認したら・・・。
送風ファンから聞こえます。

年式から言って、よくもまあ持ってくれたよね。
音も出る時と出ない時(出ない時の方が多い)が有るけど、こう成ると段々酷く成るのが常識。

拙いなー、中身がいっぱいだよ。台所のメイン冷蔵庫もいっぱい。
そう成ると、新しい食品を買うのは当分ストップ。在庫品を兎に角消費して、玄関の冷蔵庫を空っぽにし、新しい冷蔵庫の手配・・・・。

拙いなー、25日に冷凍ピザが10枚来る・・・・・(汗)。




拍手[3回]