今夜もレコードタイム。
と言いながら、レコードを聴きながらマッサージチェアで体をもみほぐすと言う・・・・。
気楽に1枚目のレコードをターンテーブルに乗せ、針を下す。
ウーーーン、何度経験しても何とも言えない感覚。
で、出て来た音は・・・・・・・・・。
切れが悪い、ぼけている、何かねっばこい感じ。
ピンと来た方は判ってますね。
オーディオ機器の電源を入れると同時に、空調の電源もON。
そうなんですよ。梅雨の影響で湿度の高さは半端ではない。
湿度の高い空気は、重いですしねばっこい。
コーン紙の動きがダイレクトに鼓膜へ届けば、こんな問題は無いのですが、現実は部屋の空気を介して、コーン紙の動きが鼓膜に届きます。
レコード片面の半分辺りから音が変わって来ました。いつもの切れの良い音に・・・・・。
音だけの場合。空気が乾いている程、好ましい音に成ります。でも乾き過ぎると木製の部分に悪影響が出ますので・・・。
と言いながら、レコードを聴きながらマッサージチェアで体をもみほぐすと言う・・・・。
気楽に1枚目のレコードをターンテーブルに乗せ、針を下す。
ウーーーン、何度経験しても何とも言えない感覚。
で、出て来た音は・・・・・・・・・。
切れが悪い、ぼけている、何かねっばこい感じ。
ピンと来た方は判ってますね。
オーディオ機器の電源を入れると同時に、空調の電源もON。
そうなんですよ。梅雨の影響で湿度の高さは半端ではない。
湿度の高い空気は、重いですしねばっこい。
コーン紙の動きがダイレクトに鼓膜へ届けば、こんな問題は無いのですが、現実は部屋の空気を介して、コーン紙の動きが鼓膜に届きます。
レコード片面の半分辺りから音が変わって来ました。いつもの切れの良い音に・・・・・。
音だけの場合。空気が乾いている程、好ましい音に成ります。でも乾き過ぎると木製の部分に悪影響が出ますので・・・。
先程のカートリッジを受けっとた序にコーヒータイム。
頭を休ませます。
で、図面を書いている時にも音楽が欲しい。
八王子時代は仕事部屋と試聴室が一緒だったので、作業中も常にレコードが掛かっていました。
おかげで針は三ヶ月しか持たなかったけど・・・(汗)。
こちらへ引っ越してから、作業の部屋と試聴室が判れてしまったので、作業中に音楽が聴けない(そんな訳で、プリメインアンプが欲しいのですね、笑)。
でも、作業部屋でも音楽を聴く方法。
LDプレーヤーが3ウェイプレーヤーでして、LD、DVD、CDの3種類を演奏出来るのです。
と言っても、アンプもスピーカーも用意してないので、悲しい事にTV内臓のスピーカーで聞くしか方法は有りません。
で・・・・・・・・。
只今演奏中のLD。今迄も何度も聞いて来たアルバムですが・・・・。
正直、バッテリー電源にして良かったー・・・・・。
音質が丸っ切り違うのです。ドラマや映画でも気づいてはいましたが、音楽ですとその違いがハッキリと・・・。
勿論図面をひきながらですので、TVは節電モード(画面は無く音だけ)。
コーヒータイムの間だけ、画面を出しています。
で、B面1曲目のストラトの音が大好きです(笑)。
頭を休ませます。
で、図面を書いている時にも音楽が欲しい。
八王子時代は仕事部屋と試聴室が一緒だったので、作業中も常にレコードが掛かっていました。
おかげで針は三ヶ月しか持たなかったけど・・・(汗)。
こちらへ引っ越してから、作業の部屋と試聴室が判れてしまったので、作業中に音楽が聴けない(そんな訳で、プリメインアンプが欲しいのですね、笑)。
でも、作業部屋でも音楽を聴く方法。
LDプレーヤーが3ウェイプレーヤーでして、LD、DVD、CDの3種類を演奏出来るのです。
と言っても、アンプもスピーカーも用意してないので、悲しい事にTV内臓のスピーカーで聞くしか方法は有りません。
で・・・・・・・・。
只今演奏中のLD。今迄も何度も聞いて来たアルバムですが・・・・。
正直、バッテリー電源にして良かったー・・・・・。
音質が丸っ切り違うのです。ドラマや映画でも気づいてはいましたが、音楽ですとその違いがハッキリと・・・。
勿論図面をひきながらですので、TVは節電モード(画面は無く音だけ)。
コーヒータイムの間だけ、画面を出しています。
で、B面1曲目のストラトの音が大好きです(笑)。
鋭意製作中のレコードプレーヤー。殆どのパーツを僕が作っていますが、これだけは作れない。
図面を書いていたら玄関のチャイム。ヤマトのお兄ちゃんです。
届いたのが写真の小さな段ボール。
もう、中身は判りますよね。
此れで必要パーツは全て揃ったかな?
図面を書いていたら玄関のチャイム。ヤマトのお兄ちゃんです。
届いたのが写真の小さな段ボール。
もう、中身は判りますよね。
此れで必要パーツは全て揃ったかな?
どんどんと外注先から部品が上がって来ます。
昨日は八王子の奥地迄・・(笑)。
イエ、八王子って本当に広いのですよ。
近場なら、直ぐなんですけど、昨日は高速を利用。圏央道を使います。
行った先は、色々と金属へ着色をしてくれる工場。
今回はアルミ板へヘアーライン加工とボルトの着色加工。
数が多く、宅急便で送ると傷が心配で、僕が直接取りに行きました(依頼時も勿論僕が持ち込み)。
黒アルマイトとボルトへの着色です。
黒のパネルへ、普通のステンキャップスクリューを取り付けますとすごく目立ちます。
勿論、これを喜ぶ方もいますので、この辺は好みです。
今回は、ボルトの頭を目立たない様に・・・・・・・。
そんな訳で・・・。
白いボルトが加工前のステンレス其の侭の色。
黒い2本が着色加工品。着色と言っても塗装では有りません。ネジ山に塗装をしたら・・・・(汗)。
一種の化学反応での着色です。
可成り、贅沢仕様のプレーヤーに成りそうです。
黒染めが、写真の関係で若干の艶消しに見えますが、完全な艶仕上げです。
適正なヘックスレンチを使えば、色が取れると言う事も有りません(過去に剝がれたのはゼロ)。
一応心配で1本余計に着色しましたので、ユーザーの方へ上げようと思っています(笑)。
昨日は八王子の奥地迄・・(笑)。
イエ、八王子って本当に広いのですよ。
近場なら、直ぐなんですけど、昨日は高速を利用。圏央道を使います。
行った先は、色々と金属へ着色をしてくれる工場。
今回はアルミ板へヘアーライン加工とボルトの着色加工。
数が多く、宅急便で送ると傷が心配で、僕が直接取りに行きました(依頼時も勿論僕が持ち込み)。
黒アルマイトとボルトへの着色です。
黒のパネルへ、普通のステンキャップスクリューを取り付けますとすごく目立ちます。
勿論、これを喜ぶ方もいますので、この辺は好みです。
今回は、ボルトの頭を目立たない様に・・・・・・・。
そんな訳で・・・。
白いボルトが加工前のステンレス其の侭の色。
黒い2本が着色加工品。着色と言っても塗装では有りません。ネジ山に塗装をしたら・・・・(汗)。
一種の化学反応での着色です。
可成り、贅沢仕様のプレーヤーに成りそうです。
黒染めが、写真の関係で若干の艶消しに見えますが、完全な艶仕上げです。
適正なヘックスレンチを使えば、色が取れると言う事も有りません(過去に剝がれたのはゼロ)。
一応心配で1本余計に着色しましたので、ユーザーの方へ上げようと思っています(笑)。
今日は旋盤作業で一日が終わりました。
結構、腰に来ます。
早めに終えて、スピンバイク、入浴。そして晩酌のお決まりのコース。
晩酌後、音楽を聴きたいな・・。
インバーター7台の電源を入れて、聴くのはあいも変わらずザ・ピーナッツ(完全に虜に成りました)。
その間、マッサージチェアで腰の疲れを取ります(完全にジジイの行動)。
CDの半分位聞き終えた所で、急に聞きたくなったアーチスト(女性歌手)。
彼女のレコードは10枚組のBOX。
暫くぶりに引っ張り出しました。
で・・・・・・・。
組み物の分厚いケースにへばりついて出て来たレコード。
僕としては、何か余計なのが付いて来たぞ状態。
BOXから剥がしたら・・・・・・。
このレコード、持っていたよねー・・・(忘れていた)。
急に引っ張り出したBOXよりもこちらを聴きたくなった。
知っている方は居るかしら?
このレコード。当時¥1300の廉価版。
ターンテーブルに乗せて針を下す。
きっと、20年以上針を下していない。
当時の僕には今一理解の出来なかった彼女の歌声。
今更かよ・・・・・・。
廉価版ですので、高音質では有りません。
でも、音楽(彼女の歌声)は十分に伝わって来ます。
なんで、こんなレコードを20年以上ほって置いたのよ・・・(恥)。
LDと一緒に持っているレコードの探索が必要ですね。
レコードの録音音質を気にするのがオーディオマニア。
レコードに入っている音楽を気にするのが音楽ファン。
今夜の1枚。録音音質なんてどうでも良い・・。って思わせる歌声です。
ジュリエット・グレコ。凄いなー・・・・・。
ちなみに、シャンソンってフランスの演歌ですので・・。
でも日本の演歌と比べちゃいけませんよね。
結構、腰に来ます。
早めに終えて、スピンバイク、入浴。そして晩酌のお決まりのコース。
晩酌後、音楽を聴きたいな・・。
インバーター7台の電源を入れて、聴くのはあいも変わらずザ・ピーナッツ(完全に虜に成りました)。
その間、マッサージチェアで腰の疲れを取ります(完全にジジイの行動)。
CDの半分位聞き終えた所で、急に聞きたくなったアーチスト(女性歌手)。
彼女のレコードは10枚組のBOX。
暫くぶりに引っ張り出しました。
で・・・・・・・。
組み物の分厚いケースにへばりついて出て来たレコード。
僕としては、何か余計なのが付いて来たぞ状態。
BOXから剥がしたら・・・・・・。
このレコード、持っていたよねー・・・(忘れていた)。
急に引っ張り出したBOXよりもこちらを聴きたくなった。
知っている方は居るかしら?
このレコード。当時¥1300の廉価版。
ターンテーブルに乗せて針を下す。
きっと、20年以上針を下していない。
当時の僕には今一理解の出来なかった彼女の歌声。
今更かよ・・・・・・。
廉価版ですので、高音質では有りません。
でも、音楽(彼女の歌声)は十分に伝わって来ます。
なんで、こんなレコードを20年以上ほって置いたのよ・・・(恥)。
LDと一緒に持っているレコードの探索が必要ですね。
レコードの録音音質を気にするのがオーディオマニア。
レコードに入っている音楽を気にするのが音楽ファン。
今夜の1枚。録音音質なんてどうでも良い・・。って思わせる歌声です。
ジュリエット・グレコ。凄いなー・・・・・。
ちなみに、シャンソンってフランスの演歌ですので・・。
でも日本の演歌と比べちゃいけませんよね。
只今鋭意製作中のレコードプレーヤー。
今回、ご注文を頂いた時に、この様な色にしたい。
その様な依頼を受けたのですね(この方からは以前にホーンも色での注文を貰いました)。
アルマイト屋さんへ行き、色見本を何種類か貰い、お客様の所へ郵送。
気に入った色の色見本を送り返して貰って、その色での発注だったのです。
で、この様な場合。同じ色の真似をされるのは、きっと嫌だろーなー(世界にたった一台の色ですから、笑)。
偶然に同じ色を指定された。と言うのなら納得でしょうが、僕のブログを見て『これと同じ色』って指定されたら、世界に一台ではなくなってしまう。
この色を見るのは、アルマイト屋さんと僕とオーナーの方だけ・・・。ってしたいんですよね。
来年製作予定の僕のツインアームプレーヤー。
此れも色で悩んでいます(と言いながら結構楽しんでいる)。
音には一切関係のない遊び心。
で、誤解を招くと拙いので・・・・。
今回の色を見せない。と言うのは僕の個人的な考えです。
お客様からは(お客さまと言う言い方も・・笑)僕への依頼は一切有りません。
僕が勝手に・・・・・・・。
で、趣味の世界です。人まねをしないで自己主張を貫く。
考えて見たら、僕の人生そのものでした。
で、余計な一言。失敗を恐れて、他人の成功例だけを真似する人。僕は・・・・・(この後を書くと炎上しそうなので・・笑)。
ウン、今思いつきました。僕のプレーヤーにも40thって彫ったプレートを取り付けちゃおう。
あ、序の追記。
僕アームで、オーバーハングを測るのは止めて下さい。中心部までアームを移動させますと、リード線に負担が掛かります(構造上避けられない)。
適正な針先位置は、ヘッドシェルの先端真下に有ります。
つまり、シェル先端の真下に針先が来る様にセットして頂ければ、最適なオーバーハングに成る様に設計して有ります。
今回、ご注文を頂いた時に、この様な色にしたい。
その様な依頼を受けたのですね(この方からは以前にホーンも色での注文を貰いました)。
アルマイト屋さんへ行き、色見本を何種類か貰い、お客様の所へ郵送。
気に入った色の色見本を送り返して貰って、その色での発注だったのです。
で、この様な場合。同じ色の真似をされるのは、きっと嫌だろーなー(世界にたった一台の色ですから、笑)。
偶然に同じ色を指定された。と言うのなら納得でしょうが、僕のブログを見て『これと同じ色』って指定されたら、世界に一台ではなくなってしまう。
この色を見るのは、アルマイト屋さんと僕とオーナーの方だけ・・・。ってしたいんですよね。
来年製作予定の僕のツインアームプレーヤー。
此れも色で悩んでいます(と言いながら結構楽しんでいる)。
音には一切関係のない遊び心。
で、誤解を招くと拙いので・・・・。
今回の色を見せない。と言うのは僕の個人的な考えです。
お客様からは(お客さまと言う言い方も・・笑)僕への依頼は一切有りません。
僕が勝手に・・・・・・・。
で、趣味の世界です。人まねをしないで自己主張を貫く。
考えて見たら、僕の人生そのものでした。
で、余計な一言。失敗を恐れて、他人の成功例だけを真似する人。僕は・・・・・(この後を書くと炎上しそうなので・・笑)。
ウン、今思いつきました。僕のプレーヤーにも40thって彫ったプレートを取り付けちゃおう。
あ、序の追記。
僕アームで、オーバーハングを測るのは止めて下さい。中心部までアームを移動させますと、リード線に負担が掛かります(構造上避けられない)。
適正な針先位置は、ヘッドシェルの先端真下に有ります。
つまり、シェル先端の真下に針先が来る様にセットして頂ければ、最適なオーバーハングに成る様に設計して有ります。
正午から掛かったアームの組み立て。
カートリッジを取り付けて、シェル周りの配線です。
で、此処で焦った・・・・・・・。
古くからの友人は、皆知っていると思うけど、僕は兎に角片付けが下手。
今回は、特殊色アルマイト加工品を車の中に置いていたんですね。
下手に家へ持ち込むと、うっかりと傷を・・・・・。
車の中なら平気。と言う判断です。まあ、車を使う予定も無かったと言うのも有りましたが・・。
さて、車の中からヘッドシェルを取って来るか・・。
デーーーーーーーーー。
車のキーが見当たらない。いつもの場所に無い。
最後に車に乗ったのは・・・・・・・?
散々探して見つからない。オイオイ、チョットヤバイよ・・・・・・・。
で、思い出した。最後に乗った時に着ていた上着。
椅子の背もたれに掛かっている。
ポケットを探ったら・・・・・(ホッ)。
正直、小一時間探していました。
此れさえなかったら、もっと早く完成したのに・・。
可成り以前に完成していた軸受けに差し込みます。
アームベース取付面から、横シャフトの中心迄の距離は22mm。
勿論、測定します。結果はピッタシカンカン。
まだ、オイルは入れませんよ。違う色のアルマイトに出したアームベースが帰って来ていませんので・・。
カートリッジを取り付けて、シェル周りの配線です。
で、此処で焦った・・・・・・・。
古くからの友人は、皆知っていると思うけど、僕は兎に角片付けが下手。
今回は、特殊色アルマイト加工品を車の中に置いていたんですね。
下手に家へ持ち込むと、うっかりと傷を・・・・・。
車の中なら平気。と言う判断です。まあ、車を使う予定も無かったと言うのも有りましたが・・。
さて、車の中からヘッドシェルを取って来るか・・。
デーーーーーーーーー。
車のキーが見当たらない。いつもの場所に無い。
最後に車に乗ったのは・・・・・・・?
散々探して見つからない。オイオイ、チョットヤバイよ・・・・・・・。
で、思い出した。最後に乗った時に着ていた上着。
椅子の背もたれに掛かっている。
ポケットを探ったら・・・・・(ホッ)。
正直、小一時間探していました。
此れさえなかったら、もっと早く完成したのに・・。
可成り以前に完成していた軸受けに差し込みます。
アームベース取付面から、横シャフトの中心迄の距離は22mm。
勿論、測定します。結果はピッタシカンカン。
まだ、オイルは入れませんよ。違う色のアルマイトに出したアームベースが帰って来ていませんので・・。