平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
皆さん、覚えていますかねー・・・。熱的に苦しくてフォノイコライザーの球がダウン。
まあ、ECC99と言う真空管は、まだ出来立てのホヤホヤ。十分な使用条件での検証は終わっていません(あ、出したアンプはその辺を用心して作っています)。
要は、僕のアンプは走る実験室(ホンダか、汗)。

通常出荷するアンプよりも、電気的にもきつい仕様にしています(限界点を知りたい)。
今回は、普通では考えられない周りを囲まれた状態(空気の流通が無い)。

一般の真空管の場合は、パワー管以外はあまり考えないでもOK(パワー管でも考えていないのでLUXのパワーアンプは出力管の寿命が・・・・)。

昨年の夏、強制クーリングで失敗して、その後は気温が下がったので実験が出来ない。
来ましたよ(皆さん嬉しいですよね、他人の不幸は蜜の味)、気温が上がって来た。
数日前から、右chのフォノからのノイズ。

いやらしい事に出たり出なかったり・・。

酔っぱらって、どうでもいいや。と言う時に限って出る(イジワル)。
真面目に構えて待ってると出ない(よく有るんですよ)。

今夜は、結構長い時間出ている。で、真空管を指でチョンチョン。
右ch2段目が激しく反応。コイツだな。

と言う事で、真空管交換。
今の所無事に動作。

2~3週間後にどうなりますか・・。


この場合、単純に真空管の不良(一番助かる)。
実は放熱の不良で真空管を痛めつけていた(この場合は結構大変)。

拍手[3回]


タイトルから、僕の起業年数かな?と思われると思います。
実は開業以来ズーーーと働いてくれている機械が有るのですね。

その一つ、先日書きました冷蔵庫。開店時に購入(それ迄務めていた家電店での展示品を格安で)。
数年使った時に、ドアパッキンがいかれまして、部品を取り寄せ自分で交換。不思議と言うか、メーカーが対策したのか、それ以降のドアパッキンは大丈夫なのです。

もう一つが製氷機。一度リレーが逝っちゃいましたが(もう30年位前)、その後の故障は皆無。

僕の人生で、サラリーマンを辞めて起業したって、当時は夢中で判らなかったんですが、今考えると僕の人生の分岐点(もうサラリーマンには戻れませんねー・・、オット戻りたくても年齢的に無理か、笑)。

その当時の機械が、2台も今でも働いてくれている(しかも正常に)。
此れって戦友なんですよ。僕がダウンする迄一緒にいて欲しい。

僕は機械に愛情を持ってしまうのです。単なる機械と見る事が出来ません。僕に取って戦友の2台。

これからも頑張ってくれよー・・・・。



でも、40年も頑張っている家電品を2台も持っているって幸せですかね。

もち、異臭とかしたら即考えますけど、信じられない位に二台とも好調を維持しています。

不思議な程、動作音も大きく成っていませんし(冷蔵庫は殆ど無音)、製氷機も購入当時と同じ音で働いています。
腐れ縁ってこう言うのですかねー・・・・。

あ、ちなみに40年選手の冷蔵庫は玄関に置かれ、お酒専用に成ってます(大汗)。

拍手[2回]


今日は、自治会の用事(新米自治会長への講習、汗)や溜まりに溜まった雑用で一日が過ぎました。

チョイ早い時間だけどレコードタイム。と言いながら実験実験・・。

ご存知でしょうか?。カオスが知らないうちに進化。C6からC7へ進化していたのですね。
末尾の番号が変わっただけですので、気づかない人も多いかと・・・。

僕も、今回買う迄は全然知らなかったのです。
で、メーカーが大げさに発表をしないのって結構好きです。
僕の場合も、本当は違うんだけどあまり公表したくない。って結構多いのです。

パナソニックのHPを見ました。気化した水の還元を若干良好にしました、電気的には変わっていません。
ピンキー君は信じない(アノー、メーカー発表って信じちゃダメだし、メーカーへの質問の返答も本音は無いのが常識です。)

じゃあ、どうすれば良いのよ?
簡単です、授業料を払いましょう。真実を知りたいのならこれしか方法は有りません。

で、へそ曲がりのピンキー君は、パワーアンプに使っている日立をカオスに交換をしなかったんですね。
プリアンプに使っているカオスC6をカオスC7へ交換。
この様な地道な実験が良い音へ繋がるのですね。急がば廻れなんです。

で、結果です。
うそでしょ。音の立体感が半端ではない。と言って不自然な立体感では無く、ごく自然な立体感。

この音を聞いたら、全てのバッテリーをカオスC7へ交換したくなった。

(影の声、余ったバッテリーはどうすんのよ・・?)




あ、早まってはいけません。今回の結論はあくまでも僕の所の場合です。理論付けの無い聴感だけのレポートは信用しちゃダメですよ。
そんな訳で、理論付の無い聴感だけの報告は右の耳から左の耳へ流します。

と言う訳で、試したい方は授業料です。


エーーー、序に書いちゃいますと、今のアンプに成る前はバッテリーの違いは音に表れませんでした。そんな訳で何でも良いや・・。と手ごろな値段のバッテリーに手を出したのです。
ところが今度のアンプはバッテリーの違いを出しちゃうので・・・・(汗)。

更にの追記。この違いを簡単に表してしまう10Wに感謝。他のスピーカーで表せるのかは不明。


で、更に更に(しつこい。あ、酔ってます)・・。
でもバッテリーの違いを出してしまう未来舎のインバーターも流石。


デネーーーー、此処からが本題(オイオイ)。例のオモチャはオール真空管装置の電力消費量を正直に表します(クッソー・・・)。

拍手[1回]


何と言いますか、物事に対してチャレンジするのって大好きです。
例の、最低料金で過ごすには・・・・。
要は、一ヶ月間の電気の使用量(僕の場合は買電)を120kw/h以下にすれば良いんですね。
チャレンジしちゃおうか・・・(本当に僕らしい、笑)。

えへん、昨日と今日、目標値を達成(一日に電気を買った(此処が問題)量が4kw/h行かない)。
本当に大変でした。電気を使う調理家電は太陽光発電のしている時間以内。見たいテレビも我慢。兎に角、冷蔵庫とLED照明とパソコン以外は使わなかった。
結果、4kw/h以下を二日連続で達成(パチパチパチ)。

もう気付きましたよね。僕の場合は昼間の買電はゼロ。そんな条件なのに4kw/hをクリアーするのは目茶大変。
つまり、一日の電力使用量を、その他の発電設備が無い状態で4kw/h以下をクリアーするのって、政府が言っている、最低条件で人間らしい生活を、って無理ですね。




ちなみに、この最低水準を160kw/hへ増やすと、助かる人が沢山いると思います。
こんな事が判っただけでも、太陽光発電を導入して良かったかなと・・・。

で、追記。
只今の時間は23:45。もうすぐ日付が変わります。
只今の電気使用量(買電と自家発電使用の合算)は10kw/h。結構節電していたつもりなんですけどねー・・・・。

僕の場合、冷蔵庫が2台(此の地では必須)。拙いのが1台は40年近く使っている旧式(電気使うんだろーなー)。更に熱帯魚水槽の水循環は24時間稼働。

只今、超旧式の冷蔵庫を買い替えるか検討中。

拍手[2回]


此処数日、急に暑く成って来ました。
換気扇をガンガン回すしか出来ないプレハブ内での機械加工。

でも、後2~3日で大物は完成(ホッ)。
昨日作った底プレート。



1日掛かる作業ではないのですが、午前中は自治会の用事で潰れました(涙)。

午後掛かったのですが、暑さで1時間の作業が限界。1時間作業をして母屋で30分休憩の繰り返しです。

外注からこんな物も来ています。



今年の初めには出来上がっていたんですけどね・・・・・。
この綺麗な面に、軽め穴を沢山開けます。何度試聴しても重量級ターンテーブルは音が鈍るのです。
結構沢山の人に試聴をして貰いましたが、皆さん同じ感想を言われます。

重い方が音が良い方が、僕としては大変な作業が減るので助かるんですけどねー(笑)。

今日はこれからキャビネットの天板の作成です。今日中に上げたいのですが、夕方からまた自治会関係の協議(コロナだから止めちゃえば良いのに、汗)。

水分補給をまめにして、頑張ります。



拍手[4回]


例のオモチャを手に入れてから、月々の最低料金へチャレンジしようかなー・・・(大汗)。
要は電気料金を最低基準で払うには、と言う事です。
前にもアップしましたが、電気料金は使う程高く成る。
オール電化、なんてやったら、最高基準での値段ですね。

最低基準の値段にするには、月々の使用量を120kw/h以下にしないと駄目なんですね。
此れって、一日の使用量が4kw/hなんですよ。

一応、細かに計算してみました。
結果、冷蔵庫の使用電力ってバカに出来なくて(24時間運転)、それだけでも結構な量です(季節によって違うし、ドアの開け閉めの回数や時間)。
ある程度緩い計算なんですけど、冷蔵庫以外に室内灯が1灯(蛍光灯で考えました)。
更にテレビが精々一日に2~3時間(電子レンジやホットプレートなんてトンでも)。
あ、全自動洗濯機も其れなりに使います。
この程度の使用で月々の使用量は120kw/hぎりぎりです。

僕の場合。明るい間は太陽光発電で電気代がゼロ。
つまり、電気を使うのは昼間だけ。暗く成ったら何も使わない。
って行動をすると目標達成かな?(つまり電気を使うのは昼間だけ・・・・・)

冬は絶対に無理。夏場もエアコンは昼間だけ。
日が落ちたら、直ぐにベッドへ入って就眠(寝不足解消)。

こんな生活、イヤダー・・・・。

拍手[1回]


相模原市もヤットワクチン接種が始まりました。

今回の該当者は72歳から75歳。と言う事で僕は何時出来るんだろう?
まあ、僕の生活は毎日隔離されている様なものだから、まずうつんないよね(笑)。

で、今朝の6:30。僕はベッドの上でぐっすり・・・・・。
玄関の音で目が覚めた。この時間に来るのはTさん。

さっさと玄関から上がり、僕の枕元。

『ワクチン接種の申し込み、出来るかな?』
まあ、色々とネットの世界のお手伝いをしています。

早速、相模原市市役所のHPを開き、申し込み開始。
(電話は8:30受付開始、ネットは24時間と成っている)。

何度申し込んでも、あるページから先へ進めない。
何度やってもダメ・・・・・・。

取り敢えず申し込みに必要なデーターだけ貰って、もう少し頑張りますので、8:30に成ったら電話での申し込みをして見て下さい。
予約が出来た方が相手に電話で知らせる。と言う事にしてTさんは帰宅。
8:35。もう一度ネット申し込みを始めたら、さっきは止まったページから先に進められて・・・(何だよ、ネットでも8:30からじゃないか、怒)。
接種可能な病院や診療所が凄い数載っている。

近場が良いよね(その前にTさんへ℡。返事は全然繋がらない)。
で、何ヶ所も予約を取ろうとしたんだけど、全て予約完了。
ウソッ。だって年齢を制限してその人数も把握しているのだから、その人数分のワクチンは確保してあるんじゃ・・・・・・・。
可成りの数の接種病院を検索。全て予約満了。

オイオイ、詐欺じゃないか・・・・。
其処で見つけたのが国で行う集団接種場所。

相模原市役所内の体育館。
此処を検索したら、まだ空きが有る。直ぐにTさんへ℡。
ピ『ここでも良いですか?』
T『どこでもいいよ。』

そんな訳で、集団接種の予約が完了。

僕の時の予行練習に成ったかな(笑)。

で、申し込みの時にメールアドレスを僕のにしたので、受け付けましたの返事が僕のパソコンへ届きました。

拍手[2回]


まだ、取り付けて半月なんですよね(汗)。
と言いながら、例のオモチャのデーターが気に成るピンキー君。

本日の天気は、ドピカンとは言えないけど、薄いベールを被った晴天。
今日はこの状態を維持できた。途中で厚い雲が太陽を遮る事は無かった

17時現在のデーター。
発電量。28,7kw/h
売電量。22,2kw/h

要するに、発電した電気を自己消化できなくて、殆ど売っている状態です。

まあ、こいつを取り付ける前。太陽光発電のデーターはなんも無かったんですね(興味は有ったけどそれ程でも無かった)。

散々調べました(契約後なのでドロナワ状態・・・汗)。

で、最近の太陽光パネル。25年保証と言うのが殆ど。
もち、僕の選んだパネルも・・・。

尤も、常識で考えて25年先にその企業が残っている保証はないし・・(笑)。

昨日も書きましたが、太陽光発電で元が取れるかどうかは、元々使っている電力量で決まると感じました。
月々¥10000以下の家庭では、きっと元は取れないかと・・・・。

僕の様に、最低の月でも¥12000以上。多い月は¥25000と言う家庭は十分に元が取れると思います。

只この世界。結構ヤバイ業者も多いと聞いています。値段の安さだけで選ぶのは・・・。



僕の家を作業してくれた業者さん。
昨日(設置完了から半月)、ヤットクレジットの頭金の請求書が届きました。
勿論、請求書を送る前に僕への電話も有りましたし・・。

ヤバイ業者は、入金を急ぎます。
僕の選んだ業者は、ひょっとして忘れてる?と言う位のんびりと請求書が来ました(忘れているのを期待していたんですけどねー・・・・)。

取り敢えずの現状では、太陽光発電を取り付けたのは正解かなと・・・・。

勿論、この類は1年を通さないと判りません。この後の推移もリアルタイムでアップします。

拍手[1回]