平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
エンプラ

モーターの軸受けにエンプラを使い、ターンテーブルを廻し始めました。

まだ四日間ですので、結論は早過ぎますが、中々良い感じ。

今の段階では、以前の軸受けよりもはるかに静か。

で、昨夜布団の中で思い付いた。

『テンションローラーもエンプラにしたら?』

このアイディアにチョット興奮気味。

金属ローラーだと、糸の結び目の当たり方で、小さなショック音が時々出てしまう。

エンプラなら・・・・・・。

早速、アンプの仕事は後回し。

旋盤でエンプラの切削作業。

出来上がったローラーが写真の状態です。

材料を間違えない様に、着色して有るのがご愛嬌。

なんせ、メーカーは無潤滑での使用を謳っている。

金属ローラー(アルミにオイルレスメタルを圧入)をエンプラローラーに交換。

糸を従来のテンションに調整して廻し始める。

ハハハ、成功みたい。

当分エンプラにはまりそう。

拍手[0回]


モーター試作

昨日から廻しっぱなしのモーター2個。
僕のプレーヤーに使うモーターです。

HPにアップしてあるオイルレスメタルは、もう手に入りません。

まあ、何とか探し出したとしても、正直なところ、もっと静かなモーターにしたい。

昨年暮れから、何種類もの軸受け材料で試作をして来ました。
失敗作のモーターが、僕の机の上にゴロゴロ(汗)。

最近のエンプラ(エンジニアリングプラスチック)はどうなっているのかな? と調べ出したところ、有るわ有るわ、あまりにも多過ぎて選ぶのに一苦労。

問題は全て定尺での販売。定尺は1m。

試作して、使えなかったら残りの材料はパー。
勿論、モーターもパー。
材料によっては、モーターより高い値段の物も・・・・・・・・。

正直逃げだしたい気分。でも新しい材料を見つけない事には、これから先ターンテーブルの製作は不能に・・・・・。

生みの苦しみなんて、かっこ付け過ぎかな?


追記。モーターに貼ってあるラベル。材料の型番。これで何を使っているのかが判る人はスゴイ。

拍手[0回]


ガラード

ご存知、ガラード301の軸受けアッセンブリー。
暫くぶりにオイル漏れを抑える改造をしました。

ブログにアップするにはチョットハードなネタ。

HPの方にアップしましたので、興味の有る方は、覗いて見て下さい。

拍手[0回]


取り付け

丸三日間回しっぱなしのモーター。
軸受け部に入れておいたオイルが殆どなくなっています。
軸受け(ジュラコン)に滲み渡ったようです。
更に若干追加。
底部のスラスト受けは一旦外し、古いオイルを全て拭き取ります。
先に作ったタイト過ぎた時は、磨り減ったカーボンの粉で黒く汚れていました。
今回は綺麗な侭。
もう一度新しいオイルを入れ、スラスト軸受けで封印。
店で遊んでいるターンテーブルの現在付いているモーターを外し、新しいモーターに交換です。
机の上では静かなモーターも実際に使うと音が出て来るものが有ります。
軸受けに掛かる力の方向が変わりますのである程度は仕方が有りません。
実際に使われる状態での力の掛かり方で、更にエージングを進めます。
でも、今回のモーター。取り付けても音は上昇しませんでした。
中々のモーターが出来た様です。


拍手[0回]


慣らし中

新年最初の仕事です。
と言っても威張れません。昨年からの年越し仕事。
昨年のBLOGにも書きましたが、モーターに使えるオイルレスメタルの入手が難しくなりました。
テフロンで作ってみたのですが、長期の使用でNG。
磨耗は無いのですが座屈してしまうのです。結果クリアランスが広がり過ぎカタカタ音が・・・。
ナンセシャフト側の外形は決まっていますので、こちらでの調整は、精々百分の数ミリ細くするのが精一杯。
市販の軸受けを、かなりの数量購入しましたが、皆クリアランスが広過ぎてNG。
そんな時、付き合いの有る旋盤屋さんの社長から面白し材料の存在を聞きました。
材質はジュラコン。エンプラの代表格。歯車にも使える材料です。軸受けへの採用も考えたのですが、無潤滑での長期使用を考えると難しいかな?
で、今回の材料(写真の丸棒)。ジュラコンにカーボンを散りばめ其処にオイルを吸い込ませていると言う代物です。
要はジュラコンで作ったオイルレスメタル。
コレは期待いっぱい。
昨年の秋に作ったプレーヤーに早速採用。
初めての材料なので、クリアランスの取り方が判らない。
で、初期磨耗を考えてチョットタイト気味に作りました。
コレが減らない。
結果、モーター音が消えきらない。
今度はクリアランスを2/100広く作りました。
早速、試運転。昨年作った物より静かに回っています。
この状態で2~3日回し、その後店のターンテーブルで更に数日。
実験結果で、昨年作ったプレーヤーのモーターをリコール交換です。


拍手[0回]


コレなーに

又もや始まりました悪戯。
実はお客様の所数箇所で成功したネタ。
面倒也と自分のは後回し。でも、自分のネタでお客様の方が良い音がすると、オーディオ小僧の性がムクムク。
負けて成るものか・・・・。
で、何をしようとしているんでしょうね?

ドーナツ

型紙に合わせて、四角い素材をドーナツ状にハサミでチョキチョキ。
ワザと裏返しの写真で正体を見せない意地悪です。

ターンテーブル

此れが正体。ソルボセインの2mm厚。硬度はソフト。
要は、ターンテーブルの共振を押さえるのが目的です。
振動の伝わる回路途中にゴムを挟むと、音が鈍くなり、難しい点が有りますが、この様に単に貼るだけで、回路外に有る場合は音が鈍く成りません。
1~2年前に5mmのソルボセインを貼った時も効果は有ったのですが、5mmは重過ぎた。
数日で剥がれて、ターンテーブルの回転妨害を・・・・(汗)。
2mmですと剥がれません。
でも効果はバッチリ。
判っていたんだからさっさとやれば良いのに、怠け者のピンキー君です。


拍手[0回]


モーター

製作中のプレーヤー。改造済みのシンクロナスモーターを取り付けます。
でも、ノーメンテで使うのはチョット厳しい。
たまにはオイルを少々。
で、上の軸受けだけでしたら、取り付けた侭でOKですが、下側はどうしてもモーターを外したい。
ハーモニカ端子でリード線を接続していますので、それほどメンドウでは無いですが、位置が下向きでやりづらい。
何か良い方法は・・・・・・・・・?
で、ピッコーーーーン。
散々バイクでお世話に成ったマルチ端子。此れなら外すのは簡単。
早速採用しました。
やはり遊びは大切です。

拍手[0回]


昨夜伺った、お客様のリスニングルーム。
まず現状の把握。今の状態で試聴。
続いて、モーターシャフトへマイクロロンを1~2滴。
レコードを掛けると、僕のところと同じ変化。表現力が増し、全体的に静かに。
で、ここで帰ってきちゃ面白くない(笑)。
モノは序でとターンテーブルシャフトにも数滴。
レコードを掛けるとモーターの時と同じ反応。
ウーーーン、不思議?
こんなに即効性が有って良いものか?
マイクロロンの説明書(車のエンジンの場合)では、効果が出るのはかなりの距離を走ってからと成っている。1600kmはオイル交換しない様にとの指摘も。
モーターの実験でも軸受けのノイズが少なくなるには、けっこうな時間が掛かります。
でも、音の変化は即効性。
自分のプレーヤーの軸受けでも試さない訳にはいかなくなりました。

拍手[0回]