平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
30年以上前にプリアンプ用として作った外部電源。
其のオーナーが更なる強力電源を作ったので余った最初の電源。

其の電源を利用してヘッドアンプを作ったのです。

今回は本体側を新規製作。電源部は再利用。

そんなんで・・・・。



昔は多芯ケーブルで本体と電源を接続。確かに1本の配線で済むのでかっこいい。
でも、性能(音質)的にはブッブー。

で、端子を増やす作業です。昔懐かしい油圧パンチ。今は分厚いシャシなので出番が無くなっていました。此処へ引っ越して始めて使うのかも・・(笑)。
動くかな?の心配も要らず無事に穴開け完成。
緑矢印が新しい穴。赤矢印は抜き粕。

此れから反対側にも穴加工です。
電源SWを付けるのです。今迄は電源のオンオフは本体側で行っていました。
これも性能(音質)的に駄目なのです。
勿論散々の実験の結果です。ですから昔のプリアンプは別電源でも電源SWは本体側に有りましたが10数年前からのプリアンプ。電源SWは電源側に有ります。使い辛いんですが性能重視で作っていますので・・。

結構改造範囲、広がりそう・・。


拍手[2回]


只今の作業。

またもやヘッドアンプの製作です。
今回も本体のみ(電源部は作らない)。
前回の記事を見たお客様から同じのを頼みたい。

年内出来るかどうか?と受けたんですがトランスが意外に早く入って来た。

それじゃと始めてそろそろ出来上がるぞって時に・・・・・。

組長さんから連絡。組内で不幸が・・・・・・。

この辺、組内の人はお通夜と葬儀のお手伝い。

そんなんで、とっくに完成してなきゃいけないのが遅れた・・・・。
本体は出来上がったので今日は電源部の改造(動作点の変更)と本体と繋ぐメタコンの取り付け。
更に接続ケーブルの作成。

最終的に全体の動作点のチェックと確認。

明後日納品ですのでギリギリです(汗)。


拍手[3回]


ヘッドアンプを電池で動かそう。
最初はB電源だけと思っていたんだけど・・・・・。

ECC82を2本使っているヘッドアンプ。考えたらA電源(ヒーター電源)もバッテリーで行けるぞ。
82を12,6Vで働かせると2本で0,3A。今回バイク用の6Aバッテリーを使うつもり。
計算上は20時間持つんじゃない。
普通の聞き方なら精々連続でも数時間。其の程度なら一晩でフル充電出来る。と言うか充電時間の方が使用時間よりも短く済む。

で、知ってますか。ヒーターが12,6Vの理由。
昔は真空管も電池で動かしていたんですね。
バッテリーの電圧は12V。充電中は当時13,2Vと言うのが一般的だったらしい。
で、其の中間点で12,6Vに決まったんですね。

つまりバッテリーでヒーターを暖めるのは先祖帰りです(笑)。

そうすりゃヒーターだけの為の電源も要らなくなる。

ウーーーーン、ワクワク。


拍手[3回]


昨日ぶち上げたヘッドアンプバッテリー大作戦。
必要な電圧は36V。つまりバッテリーを3個直列に接続すれば簡単に作れる。

そこで充電。充電器は12V専用なので各バッテリーに1台ずつ接続。

此処で問題。直列接続した侭で充電出来るのか?
普通の充電器なら平気なんだけど変に頭の良い充電器なので誤動作の恐れ大。

そんな訳で輸入元に質問状。シリーズ接続の侭充電可ですか?

答えは止めて下さい。だって。

充電の度にいちいち接続を外すのはチョーメンドイ。

ヘヘ、モチ良い方法を考えてます。実はこの辺のシーケンスを作るの。昔本職でした。
左右別電源にすると充電器だけで¥72000。バッテリー代も其の位。
ケースは樹脂でないとヤバイ(希硫酸が入っているんですから、金属はご法度)。

どうせ作るなら・・・。何時もの病気が始まった様です。




でもバッテリー6個に充電器6台。それをコントロールするシーケンス。
かなりでかくて重くなるんだろーなー。

左右別ケースにしないと持てないかも・・。

拍手[4回]


以前からの課題だったヘッドアンプのバッテリー駆動(実はバッテリーでも駆動出来る低い電圧で真空管を働かせています)。
AC100Vを供給源とした電源。どうあがいてもバッテリーには敵いません。

昔スピーカーの励磁電源をバッテリー駆動した事が有りました。あの時の音は・・・・・。

バッテリー電源にしますと、一番の問題はバッテリーの充電方法。

従来の充電器ですと過充電の心配が付き纏います。この辺は熟知した方が扱わないと非常に危険。
一つ間違えると爆発しますから・・。

僕の趣味の一つのバイク弄り。2~3年前に入手した充電器。バッテリーに繋いだ侭で大丈夫。過充電の心配が無いのです。

そう成るとヘッドアンプの電源SWを3端子型にすれば、ヘッドアンプを使用中は充電器が外され、それ以外の時には充電出来る。

こうすりゃ使い方は簡単。後は数年毎のバッテリー交換のみ。

で、タイトルです。
バイク用の6Aバッテリーを使えばフル充電で600時間使えると言う・・・・(笑)。






この際ですから左右別電源にしちゃったりして・・・。

拍手[6回]


かなり前から掛かっているヘッドアンプの改造。
出来ましたよ。



単なる電源に成ってしまった旧ヘッドアンプ。



僕の使っているのとまったく同じ仕様の本体。
オット、一箇所違った。
パイロットランプの色がグリーン。オーナーの方の好みなんです(笑)。

普通僕の作るアンプは測定器に掛けて異常無しの判断が出ればそれでOK。
音出しチェックはしません。音出しチェックよりも測定器での判断の方が何倍も色々と見えるんです。要は測定結果の読み方なんですね。自分のアンプですからオシロの波形を見れば判ります。

で、ヘッドアンプ。入力トランスの結線が・・・・・・・。
そんな訳で測定器には掛けられません。ナンデかって?
へへ、ナイショ。




拍手[5回]


只今作業中のヘッドアンプ改良(本体は新しく作っちゃうんですけどね)。
本体と電源を繋ぐ配線をしていてオット・・・・。

イヤ、僕の機器。実験機の場合が往々。で、思い出した。アースの引き回し弄った侭で戻していない。

要は本体と電源を結ぶアース配線。2本に成っていた。電流は流れないのでループに成ってもハムは出ませんけどね。

でも気分的に良くない。お客様のアンプ改造を中断して自分のアンプを作業台の上に。
簡単な作業。ニッパーで1本の配線を切断するだけ。

で、昨夜のレコードタイム。
ハハ、低域が丸ッ切り違う。10Wってこんなに下が伸びてたのね。

アース配線の引き回し。アンプ作りの基本です。




拍手[4回]


イヤー、暫くぶりの更新です。遊んでいた訳じゃないですよ。ただネタに成る様な仕事ではなかったと言う・・・。

只今の作業机の上。



僕がフライス盤を手に入れて最初に作ったヘッドアンプ(20数年前です)。
全台数働いていますが、今のヘッドアンプと比べますとチョイ・・・・・。

仕方が無いですよね。もし今のと変わりが無かったら僕は20年以上サボっていた事に成ります。
このヘッドアンプのオーナーの方。暫くぶりに僕の所へ遊びに来られました。

僕の出している音にチョイ驚き。

自分の装置を此処に近づけるには・・。

僕の出した答えがヘッドアンプの改良。
このヘッドアンプの電源だけを生かし、増幅部は今の物を作る。と言う計画です。
実はこの改良、もうやられた方がいるんですね。勿論大成功。

で、柳の下の泥鰌計画を実施中です。


拍手[5回]