平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
参ったなー・・・。
バッファアンプのアルマイト仕上がりが延期に成り、40thアンプの電源トランスもまだ来ない。
要は、仕事が進まない。
昨日までは雑用をこなして、其れなりに動いていたんだけど、流石に今日は・・・・・・。

ハイ、貧乏性です。動いていないと落ち着かない。
で、実は40th記念モデルがもう一つ。
と言いながら、此れは市販しません(笑)。

僕用のツインアームプレーヤー。
SPUの他に、使いたいカートリッジが有るんですね。
僕のアームのカートリッジ交換は其れなりに面倒。
二種類のカートリッジを使い分けたい場合には、二本のアームが必須(贅沢ですが実行している方がいます)。

其れに、新しいアームを僕が使っていないと言うのも悔しいし・・。
そんな訳で・・・。



ツインアームのキャビ図面を引く事にしました。
勿論1本アームの図面をもとにして設計します。

僕個人としては、デザイン的にあまり好きじゃないけど、正方形のキャビに成りそう。
基本的にプレーヤーは小型の方が良い性能を出せます(ハウリングにも強い)。

自分用のプレーヤーを作るのは最後だろーなー。って考えますとジックリと掛かりたい。
まだ試作段階ですが40thアンプのパネルと同じ色で仕上げたい。
どこかに40thの文字も入れたい。

夢は大きな程楽しめます。実はターンテーブルの素材も出来上がっているんですね。
僕が加工をしない残りは、キャビネット部分(木製)だけですので、この部分は早めに設計をして木工屋さんへ発注をしておきたいのです。

あとの部分は、僕の頑張りだけですので・・。


レコードプレーヤー。もう一台僕用に・・・。
40thアンプと組み合わせて、居間に設置。こちらは出来るだけ小型にしたいので、完全に新設計に成りそう・・。

拍手[8回]


たった今帰宅。
レコードプレーヤーの納品です。
注文を受けてから1年間お待ちいただきました(大汗)。

イヤホント、レコードプレーヤーの一式は本当に時間が掛かるのです。
1年に1セット。って言ってたんですが、今年は2セット納めました。

本日の納品先。
其れ迄使っていたプレーヤーは、市場で高評価のDDプレーヤー(一応高級品)。

そのプレーヤーは他の部屋に移動して有って、新しいプレーヤーを即セッティング。
小一時間程度で無事にセッティング出来、即音出しです。

前の音は僕も何度も聞いているので、違いは直ぐに判りました。
なんと、SN比が向上(データー的には不利な筈)。でも静かに聞こえるのです。

結構意地悪なレコードを出して来て次々に試聴。
エーー、このレコードがこう聞こえるって・・・・・。

当分レコードの聴き直しに成りそうです。

僕としては、喜んで貰えましたので、今迄の苦労はいっぺんに・・(笑)。
で、年内の仕事は終了かと言いますと、まだ一件・・・・・。

プリアンプを預かってのチューンです。
作るよりもチューンの方が楽しいかな?
今年の残りも20日間。そうすると僕はまた一つ歳を取ります。

まだまだ頑張らないと・・・・。



拍手[7回]


可成りの時間が掛かったレコードプレーヤー。
明後日の納品に合わせ、最後の詰めです。



針圧目盛なんて無いアームですので、針圧計は必須。現地での測定は面倒ですので、こちらで合わせてしまいます。
インサイドフォースキャンセラーのステンバーは完全な手作り(笑)。

色々と使い方が面倒(最初のセッティングだけ)なアームですが、このアームを手放して他のアームに換えた方はゼロ。

僕のお客様。音さえよければ・・・と言う方ばかりですので・・(笑)。
その様な訳で、使いたいカートリッジが3本有るピンキー君はツインアームのプレーヤーを作ります(大汗)。

最後のセッティングをしながら(組み立ては試聴室)レコードを楽しんでいます。この時間なら電気代も掛からないし・・(汗)。

此れから玄関先で大工仕事です。
ギヤボックスとプレーヤー本体の糸を掛ける高さが21mm違うのですね(ギヤボックスの方が21mm低い)。
そんな訳でギヤボックスの下へ敷くスペーサーの作成です。
色々な厚さのラワンベニヤを要して有りますので・・・。

昨日まで雨で、玄関先の作業は出来ませんでしたが、神様は見てくれていました。チョイ前からムチャ良い天気。
水分の補給が済んだら作業に入ります。



拍手[1回]


エーーーー、酔った勢いですのでご勘弁を・・。
今、僕目の前にEMTの927が表れて、ただでくれる(勿論完動品)って成ったら、ヤフオクに即出品して・・・・・(笑)。

その程度のプレーヤーです。付属アームの997は実際に使いました。結果はレコードを舐めるなよ・・・・。
あの垂直シャフトを見て何も感じなかったら・・・・・・。

日本のオーディオ界。雑誌の評価が大部分。自分で買って授業料を払ったと言う人を殆ど見ません。

まあ、平和かと・・・・。


拍手[4回]


只今製作中のレコードプレーヤー。
手持ちの材料の関係で、アームから始まりましたが、それ以外の材料が先週初めに入って来ましたので、ギヤボックスの製作に追われています。

基本的にギヤボックスは最初に作りたいのですね。
理由は簡単で、数十時間の初期馴染みを済ませたいのです。勿論数回のオイル交換をします。

馴染み運転中に他のパーツを作ると、時間が有効に使えます。

現在、ギヤボックス本体の切削中。
50×82×75のブロックから削り出すのですが、6面中5面に穴加工が入り、それぞれの穴の位置関係が結構シビアなのです(ギヤのクリアランスが決まりますので)。

チョイ、頭が疲れたので、只今コーヒータイム。
明日中に完成予定。さて頑張りますか・・。




拍手[5回]


二ヶ月近く(だと思う?)前の写真。


僕のプレーヤーの重量は半端では無いので、組み立て手順を間違えると大騒ぎ。

兎に角下から積み上げて行きます。途中で裏返して作業、なんてマズ不可能。

組み立て台(贅沢にタモの集成材)の上に積み重ねながら、ボルト締めをして行きます。
最初に一番下に成る前後バーをセット。
この上に木製部分を乗せ、穴位置合わせをするのですね。

で、問題です。
この前後バー。下側には3個のティップトゥーが取り付けられていますが、きちんと自立。
此処でグラグラされたら、作業に成りません。

グラグラしないで自立出来る理由は・・・・・・?
(写真をよく見ると判ります)







拍手[2回]


つまらない事情で中断していましたプレーヤーの製作。
一週間程度前から再開。

大雨で自治会の用事に時間を取られ・・・・・。

と言いながら、もうすぐです。


アームの出力ケーブルの配線。
細い赤と黒の線がアームからの配線です。電気的には太い線。アームの動作を妨げないには細い線。
と言う天秤状態の配線なんですね。
作る方からすれば、細い線の侭カートリッジ迄(ごく初期のアームはこの方式)。
現在はご報告済みの、アーム内は単線で這わせ、可動部分だけ細い配線を使うと言う凝った方式です(音質上、明らかに差が出ます)。

写真の5P端子。通常はもう少し大型を使うのですが、手前のリフターが邪魔をします。
そんな訳で小型の端子をチョイス(音質的には差が無い)。
此の端子からは、モガミの二芯シールドへ接続。
単芯シールドと二芯シールド。明らかに音質の差を感じます。
問題は二芯シールドのアース処理。

昔にアップしていますので、興味のある方は・・・・。

自治会からの至急連絡が無ければ、今日中に完成予定(笑)。

こまめに足を運んだ所為か、市役所側も早い対応をしてくれました。
担当部署がオーバーラップしていたので、普通ならお互いに責任をなすり合い(笑)。
今回は両方の担当部署から其々に来て頂けて感謝です。

重機を持っている事業者が19日まで盆休み。と言う事で20日から工事が始まるそうです。
其れ迄田んぼの水が持つ事を・・・・。

実はもう一か所の問題も有りまして、此処は市では無く県の扱い。
市担当者から僕への伝言『県の方へも連絡をしておきました。只、市からの要求と現地からの要求では県の動きに差が出ます。Pさんの電話番号を県の担当者へ伝えておきましたので、県の方から電話が来たら思いっ切り言って下さい。』と言う事なので、遠慮なく言わせて貰います(笑)。

拍手[3回]


暑さに負けて・・・・。
そんな訳で、今日の仕事開始は6:00前。

本当の朝飯前(笑)。
で、30分程前に終了。



こんな物を作りました。変な形のパーツは、ワイヤー巻取り用のプーリーです。
バーでも十分なんですが、僕のこだわり。

此れから朝食。その後は自治会の用事でお出かけ・・。
自治会長ってこんなに忙しかったんだ・・・・(汗)。





拍手[2回]