平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
不用品

昨日中に仕上げたかったのですが、僕がダウン。色々と疲れが溜まっているみたい。

と言う事で、左chだけで昨日は帰宅。

今朝一で左側に改造の終わった励磁電源を設置。
右を外し作業台の上。

でもねーーーーー。
なんで、僕の作る物はこうも重いんだろう。
ホント、いやに成ります。

もうちょい軽ければ、作業も気楽に出来るのに・・・・・。

次回、電源の作り直しに成ったら、ユニット1個に、電源一つで作ろう。
数は増えるけど、重量は半分近くに成るし。

今の侭では、10年後には持ち上げられないだろーなー。

なんて、ブツブツ言いながら、チョークの交換です。

チョーク交換の終った、くそ重い電源をオイロダインの前に運び結線。

兎に角疲れる。
オーディオの仕事は肉体労働です。

取り合えず一服。直ぐに音を出す気にも成れない。

呼吸が落ち着いたら、電源ON。

一昨日、最後に聞いたレコードがターンテーブルに乗った侭。

迷わず其のレコードに針を下ろす。

最初の一声。ウルサイ。

まあ、最初はこんなもの。
で、この文章を打っている間に、ドンドン音が変わってくる。
勿論、好ましい方向に。

まだ、レコードの片面の演奏が終わっていません。

でも、元のチョークの音は抜きました。
付帯音が減り、品が良い。

細やかな音が沢山出て来ます。

此れだから、励磁ユニットは・・・・・・・。


追記。
写真のチョーク。マリック製で10H150mA。の規格です。
ヤフーにでも出すかな・・?

拍手[1回]


ケース入りではない、今回チョイスしたチョーク。

ケースに入っていれば、とっくに終わっていたのに・・・・。

昨日の夕方から掛かりっ切りのフライス盤。

なんせ、8個分ですから結構大変。

さあ取り付けるぞ

出来上がった、チョーク取り付けステー。
流石にケースを作るのは勘弁。
工数が何倍にもなってしまう。

さあ、これから、チョークの交換です。

拍手[0回]


本当に衝動買いで、ドライバーを買ってしまったピンキー君。

チョイ痛かったけど、結果が良かったので、まあいいか。

で、忘れていた・・・・・・・(大汗)。

昨日、アンプの改造中に、届いたダンボールの包み。
結構重い。

アッ・・・・・・・・・・・・。

発注したのは去年の内。納期が延びに延びてすっかり忘却の彼方。

でーーーーーーーーー。


やっと来た

ダンボールを開けると、大型チョークが8個。

見た目は安っぽいが

見た目は華奢ですが、カットコアの良質なチョークです。
アンプを弄っている方で、チョークの大切さを理解している方は少ないですネ。

OPTの鳴き比べはしているでしょうけど、チョークの鳴き比べ。した事有りますか?

昨年の暮。励磁電源のチョークを片chだけこのチョークに換えました。
従来のチョークもかなり良質な物。でもEIコア。
メーカーをばらしちゃいますと、マリック製です。

其れ成りに評判の高いメーカー。

其れをこのチョークに片chだけ換えたのです。

理由は、電源を換えてユニットのインピーダンスの変化を調べたかったのです。

今回は微量。無視してよい変化。

一月ほど、其の侭にしていて、また元のマリックに交換(勿論片chだけ)。
人間、良く成った時には、直ぐ慣れる。
悪く成った時は・・・・・・・・・。

イヤと言う程、チョークの大切さを思い知らされ・・・・・・。

急ぎのお客様の品物に、使わなければいけなかったのです。

まあ、1週間ぐらいで、僕の気持ちもあきらめに成り、ミッドハイホーンなんて作っちまったもんだから・・・・・。

これで、間違いなく、僕の装置はグレードアップ。

金欠病は悪化・・・・・・・・。

拍手[0回]


納品

最後の小物パーツが入荷し、其れだけ付ければ完成状態にしておきましたので、あっと言う間に完成。

チェックも無く(ユニットを預かっていないので動作チェックが出来ないのです)、即納品。

納品前の記念撮影。

右のメタコンが出力端子。間違えて挿すと拙いので、ピン数を換えて、間違えない様にしています。

人に渡す物ですから、此の辺の気遣いが大切なのです。

左のコネクターがAC入力です。

中身は2電源ですので、入力も2個付けました。

理由はスライダックで、電圧調整の出来る様にとの配慮です。

1個にしてしまいますと、二つの電源が一緒に電圧を上下してしまいます。

この様なものは、色々と弄り代が有った方が楽しめます。

この写真は昨日の午後2:30ごろに撮った物。

その後、直ぐに納品に向かいました。

接続完了。音出しの前に電圧チェック。何しろ初めて電源を入れるのです。

ボン、とか言ったら大変(笑)。

無事に動作。
音出し。

以前の電源よりも静かに成りました。余計な付帯音が減ったのです。

でも、オーナーの方はよく判っています。

『本調子は1週間後だな。』

ジックリ楽しんでください。

拍手[0回]


励磁電源

励磁電源本体の製作は、昨日で略完了。

今日は接続ケーブルの製作です。

写真のケーブル。電源とユニットを繋ぎます。

見てお判りのように4芯ケーブル。
スタッカード接続をするのです。

要は、赤と黒、白と緑を接続。2芯として使うのがスタッカード接続です。

此れの利点は、まずケーブルの抵抗が1/2に成る事。でもそれだけでしたら太いケーブルを使えば同じ。

この利点は、線材の向かい合っている面積が増える事なのです。
コンデンサーの基本。電極の向かい合っている面積が増えれば容量も増える。

つまり、2本の線の間にコンデンサーが出来るのですね。

この結果、ノイズのキャンセルが起きてくるのです。

以前、僕のオイロダインでこの様な事が起きました。

夏場です。音が濁り冴えません。でも常時ではないのです。
音の悪い時に気をつけていると、ナント店の中にある製氷機が動いている時だけなのです。

製氷機がノイズを出し、装置へ影響を出しているんですね。

製氷機を止めれば良いだけの話ですが、電気屋さん。それではつまらない。何とかしたい。

其の当時、電源ケーブルにスタッカードを始めた頃でした。

アンプの電源ケーブルを、スタッカードにすると音質向上が認められたのです(実は30年近く前から知ってはいたのですが、根がめんどくさがりや、汗)。

全てのアンプの、電源コードのスタッカード化が終わりました。買ったケーブルは200m。結構余っています。

励磁電源ケーブルにも効くかな?

かなり長い配線を汗だくで交換。

終り、試聴。ヤハリ良く成っています。

思ったとおり・・。

丁度・・・・・・・・。
製氷機内の氷が解けて少なくなり、自動スタート。
製氷機が動き出したのに音質劣化はゼロ。

マサカ・・・・・・・・。

此処でノイズを拾っていたのか。


で、問題です。アンプやケーブルにとって、ノイズと音楽成分の判断は出来ません。どちらも単なる信号。

ノイズを消すケーブル。信号ラインに使ったら・・・・・・・。

拍手[7回]


1台完成

年初めから掛かっている励磁電源。
ヤット1台完成。

チョイ手こずりました。

と言っても、僕の所為では有りません(笑)。

毎回使用している、お気に入りのチョークトランス。

まあ、板金なので仕方が無いのですが、ネジ穴寸法が狂っていた。
今までは、略ピッタンコだったので、何時もの通りにシャシ加工。

取り付け様としたら・・・・・。

付かない・・・・・。

ハーーー?
最初は僕のシャシ加工ミスかと思った。チョークのネジ穴ピッチを測ったら1mm近く違う。

一般のシャシ加工は4mmのネジを通す所は5mmの穴を開ける(伊藤喜多男氏もそうだった)。

僕の場合は、穴位置に自信が有るので4.5mm。相手が信用出来るなら4.2mm。
煩く位置決めをしたいなら、4.0mmで穴を開けてしまう(M4は直径4mm以下です)。

此れが逆目に出ましたね。
穴を5mmに拡大。シャシ寸法に制限が有るので(置く位置の関係)内部はギリギリ。

横板ギリギリにチョークを配したら、鉄板のサイズがメーカー図面よりも大きく、サイドの板にゴッチンコ。

仕方なく、チョークの鉄板を鑢でゴリゴリ。

ハハ、メーカーの図面を信用した僕が悪いのですが。

まあ、2台目はこの辺が判ったので、組む前に対処。

さて、掛かるか。

拍手[0回]


最近、サッパリ更新していないじゃないか。
バイクばかり弄くっているな・・。

ブッブーです(笑)。

更新の無い時ほど、仕事を頑張っているんですね。
年明けから掛かっている、励磁電源。

出来合いのシャシに穴あけて。と言う物でしたらとっくに完成しています。

イヤに成ってしまうほど、励磁電源の音への影響度は大。

昔付き合っていたスピーカーメーカーの社長(技術畑の人です)さんの言葉。
『再生音の質は、共振と磁気歪で殆ど理解出来る。』
僕もこの意見には大賛成。只アンプ屋としてはもう一個有るんですが、そちらの影響度は社長さんの言った二つよりははるかに低い。

で、電源。磁気歪と共振の塊。

どんなにトランスやコンデンサーに高級品を使っても、シャシが弱くちゃ穴の開いたザル。

業務連絡

と言う事で、シャシ作りに精を出しております。

10mm厚の枠は削り終えました。
現在、天板と底板を切削中。

問題は、まだ入手できていない小物パーツ3点。

完成迄には入荷予定ですが・・・・・・・。

O様。もう少々お待ち下さい。良い物を作りますので。m(__)m

拍手[0回]


正月三箇日も過ぎていないのに、もう始まっています。

去年の11月始めに頼まれた仕事ですので、仕方が無いですね。

作図開始

励磁スピーカーの電源です。
励磁スピーカーを愛用されている方は沢山居るようですが、皆さん(僕の見た範囲では)電源がブッブー。

メーカーの立場としては、電源をシッカリ作ると、ユニット本体よりも高くなってしまうので、仕方は無いのですが・・・・・・。

でも、励磁スピーカーを使うと決めたなら、コストパフォーマンスなんて考えてはいけません。

ユニットを生かすも殺すも電源しだい。

基本的にメーカー付属はグリコのオマケ。

此れじゃ可哀相だよ。と言うのばかりです。まあまあだったのは初期のマクソニックぐらいかな?
ウェスタンだって、僕に言わせりゃ貧弱其の物。

でも、マクソニックの電源。2個のユニット用に作られています。

確かに電流的には大丈夫なのですが・・・・・・。

励磁電源の基本。ユニット1本に電源一つ。贅沢ですが譲れません。

過去に散々味わって来ました。

此れで、ユニット2本分。
今回のオーナーは、4本のユニット分が必要ですので、此れを2台。

電源トランスは特注品のカットコア。

チョークもカットコア。コンデンサーは全てフィルム。

贅沢の粋を尽くしました。

明日から作図。作図後、アルミ屋さんへ材料の発注。
フライスで切削。何時もの僕の作業です。


追記。
励磁電源も、シャシの強度で音が変わりますのでご用心。

拍手[0回]