平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
最後の1台に掛かっています。


フォノイコライザー込みのプリメインアンプは初めての作品。
回路的には散々経験していますので迷いは一切有りません。

で、問題は組み立て工程。
何しろ狭いんですよ。シャシを大きくすれば簡単なんですが、これ以上大きなアンプって・・・・・・。

写真で判りますよね。ラグ間の隙間が殆ど無い。つまり真空管ソケットへ直接引き込む配線(ヒーター回路)が凄く大変なのです。
ラグの金具の穴へテフロンチューブを被せて通したり・・・・。

で、この辺を寝付く前にベッドの上で考えた。
ピコン。


そうなんです。ラグをシャシから浮かせました。最初は旋盤でカラーを挽くつもりでしたがオイオイ・・。
ナットを挟めれば簡単じゃん。
此れの成果はバッチリで、ラグの下に配線を潜らせられます。
無茶苦茶配線の引き回しが楽に成りました。

此れから作るアンプは皆この様に成ると思います。
もう、気付くのが遅いんだから・・。


エーーーー。てんぷら半田に見える真空管ソケット。此れで良いのです。
と言うのはこの先さらに配線が来ますので仮付け状態です。

拍手[6回]


ウーーーーン。もう注文して何ヶ月待っただろう?



爪切りから大きさは略判りますよね。
フィルムコンデンサーです。
このシリーズのコンデンサー。数クラス有って今回の物は最高バージョン。此れよりもワンクラス低い物をレコードプレーヤーの進相コンデンサーに使っています。
中々の好結果を得られたのですね。

そう成ると一番上はどうなのよ?
こんな物、人の意見を聞いちゃダメ。嘘はついていないけど、テスト条件が違うのだから参考にもならないんですよ。
答えが欲しければ自分で購入してテストをする。此れしかないんですね。

で、此のコンデンサー。価格がとんでもない。
写真のたった8個で、Nゲージの10両セット物が何セット買えるかな?の値段です(笑)。
ちなみに今回買ったのは0,1μと0,22μを4個ずつ。

テストが出来るのはかなり先に成りそうですけど・・。





拍手[6回]


エーーー。大変ご無沙汰です。
相も変わらず40thアンプの制作を頑張っています(予定よりも製作に掛かる時間が・・・汗)。
下手に成ったのではなく、無茶苦茶丁寧に組んでいると理解して下さい。

で、今回のお客様。SPUアダプターも出来たら一緒に・・・。

只今ストックはゼロ。ウーーーーン、作っちゃおうかなー・・。
でも、この暑さの中にクソ暑いプレハブの中での作業。

そんな訳で早朝4:00からの作業です。
チョイ前までは4:00は明るかったのですが、今は殆ど真っ暗。空は若干白み始めている。
日が短く成って来ているのを実感します。

まあ、二日間頑張って・・・・・・。



自分でも驚いています。此のアダプターの材料は6mm角のアルミ角棒。定尺は2m。
コイツの長さは18mmですので、何個作れるんだろう?
最初に材料を買った時にはもうこれでお終いだな。
と思っていたのですが、只今3本目の定尺を買って・・・(汗)。

僕の所の規模から言えば大ヒット商品です。

斜めカットの為の治具も作りました。その治具の関係から同時に作るのは3セット。
で、材料をフライスにセット。その時にイヤーな予感。
念の為に角材の寸法を測ったら・・・・・・・(測って良かった)。
ナント太さが6,2mm角。

コンマ2違うとチョイヤバイ。
と言う事で図面の穴位置を修正。

修正した寸法で作ったのが写真のアダプター。見事にピッタシカンカン。

今回作りました3セット。もう2セットは予約が入ってしまいました。
直ぐに欲しい方は早目のご連絡をお願いします。
次に掛かれるのは年末に成るかと・・・。


拍手[8回]


昨今の材料の値上げは、過去最大のものが有ります。値上げだけでは無く其の物の入手も困難に・・・・。

昨日、ティップトゥーのストックが底をつきました。
今朝、いつもの旋盤屋さんへ発注。
夕方電話が有り、アルミの値上がりが半端では無く、今迄の価格での制作は不能・・・。
まあ、予想はしていましたので、どの程度の値上げかを聞いたのです。

アルミの価格は35%上がっていて、今後は更にの値上げが予想される・・。

旋盤屋さんの所為では無いので仕方が有りません。
加工賃は従来の侭で・・。と言う事でしたので、今回ティップトゥーの価格を改定させて頂きます。
従来は1個¥5200でしたが、今後は¥500値上げの¥5700に致します(税別)。
本来、HPの価格表にも書かなくてはいけないのですが、パソコンの変更でHPの変更が出来なく成りました(僕の勉強不足)。
その様な訳ですのでご容赦をお願いいたします。

なお、プレーヤー関係は木材の値上げも大きく、予想が出来ません。
結果、プレーヤーの制作は随時の見積もりに変更いたします。
兎に角、明日の価格が判らない状況です。
スピーカーバッフルも同じ状況ですので随時の見積もりでお願いします。

見積もり期間は2~3日しか保証できません。
アルミの見積もりを取りますと、従来でしたら一ヶ月間有効が普通でしたが、今現在は1日間の様な状況です。
非常に材料価格の変動が激しい(値上げ方向だけ)状況ですので、ご理解の程をお願いいたします。


拍手[4回]


数日前に届いた・・。



電気関係の仕事をしている方ならご存知のRS。
本社はイギリスに有り、世界中のパーツを取り扱っています。

中身は・・・。

箱の中は125個のケミコン。


袋の中は1個ずつ梱包された同じくケミコン。

最近の僕のお気に入りの一品です。
まとめて1箱で買うと安いのですが、その数は半端では無く、僕のような仕事でもチョイ使い切れない。
で、今回初めて箱買い(今回の種類は1箱の数が少なかった。普通200個500個と言います)。
でも1種類で125個って・・・・・・・。

兎に角耐久性が高いので安心して買えます。
此れを使い切る迄は頑張ります。と言う宣誓とも言えるのかな?(笑)。


エーーー。今回の購入価格は10万円強。今迄のを合わせると40万近くかも?
其れだけ惚れ込んでいるケミコンです。
パーツって、いつメーカーが止めた。って言うか判らないのですね。
昔友人が良く言っていました。お金を出せば手に入るが一番。お金を出しても手に入らなく成る事がごく普通だよ。

僕の仕事で一番大変なのが、このパーツ関係の入手なのです。本当に買える内は幸せ。外注さんにも言えますね。いつ止めたと言われても仕方のない時代です。
彫刻屋さんも僕よりも年上。頑張って下さいねー・・・・。

拍手[5回]


続く時には続く・・・と言いますが・・・。
僕が採用しだして20年以上経ちましたレモコネクター。
可也の数を使ったと思います。

RCAピンと比べると信頼度は桁違いです。

で、実はトラブルが2件続いたのです・・。

原因は、どちらも慣れない人が配線材の交換をしてしまったのですね。
レモは非常に小さなパーツで構成されています。
普段配線作業に慣れている方(プロの業者)にも、メンドイと嫌われています。

それでレモジャパンで、配線材の加工を請け負っている状態です。

今回は一件がオーナーの方が、もう一件は地元のオーディオ屋さんへ持ち込んで(其のオーディオ屋さんに配線材の交換を勧められたようです)。

レモの配線作業は、アンプ側は難しく有りませんが、配線側は兎に角面倒です。
特に数年前にマイナーチェンジ(外見からは判らない)してからの物は、慣れている僕でも結構梃子摺ります。

特に、新品なら良いのですが、一旦ハンダ付けをした端子は、綺麗にハンダを除去しませんと、まず失敗します。

レモの配線取り付け作業は、素人にはまず無理と思って下さい。
それでもチャレンジするのは自由ですが自己責任でお願いします。

拍手[5回]


パネル取り付けも無事に終わり、本体と電源ユニットを接続する配線材の製作に入りました。此れが無くちゃ動きませんからね。

で、当たり前過ぎてアップするのを忘れていたかも・・・・。
エーー、配線材です。


通称エナメル線。正しくはPEW線(ポリエステル、エナメル、ワイヤー)。
で、昔小学校の実験(電磁石を作ったり)で使ったエナメル線とは無茶苦茶違います。
被覆の丈夫さ(剥がれにくさ)耐熱性共に進化しています。

早い話が、半田鏝の先程度の温度では溶けません。
そんな訳でこいつが活躍。


半田槽です。半田を高温に熱し、この中にフラックスを付けたPEW線をジュン。
それでも一瞬では溶けなく数秒の時間が掛かります。
ジュンした後。


溶けたエナメルのかす。
で、何度なのよ?


使った非接触温度計。380度まで計れるんですけど・・・・・・。
完全にキャパオーバー。
ちなみに半田鏝の先。


ウーーン、400度ぐらい行っているのかも・・?
溶かした先。


まだエナメルの残骸が残っていますが、カリカリなので爪で簡単に除去できます。

この半田槽。電源を入れてから適温に成る迄30分程度掛かります。
ヤハリ可也の高温なんでしょうね。



拍手[3回]


今回のプリアンプ製作で、ストックが無くなってしまったロータリーSW。
先にもアップしましたが、この類のパーツはなくなる一方。

ストックを持っていないとヤバイよねー・・。

僕が採用しているこのロータリーSW。30年近く前から採用していますが(と言う事は30年以上モデルチェンジをしていない)、一度も不良発生が有りません。
接触不良のトラブルもゼロ。非常に信頼度の高いSWです。

感触として、もう作っていないよね。お店の在庫で終わりだよね。
と言う事で、チョイまとめて購入しました(一生困らないかと、笑)。


本日届いたロータリーSW。

ビニール袋からは、使うまで絶対に出さない事。
接点が銀メッキですので硫化してしまいます。
そんな時にも、僕の密閉型シャシは有利なんですね。
プリアンプのシャシに、何処にも内部と外部を繋ぐ穴が有りません。
しいて言うと真空管ソケットのブロングの部分だけ。

放熱を十分に考慮して(失敗したけど、汗)の密閉シャシはお勧めです。




ロータリーSW。ノンショーティングタイプは結構残っています。
此れを使うと切り替え時にノイズが・・・。
オーディオ用にはショーティングタイプを使うんですけど、こちらがドンドンなくなっています。

拍手[4回]