平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
まだオーディオ店の店長さんだった時代のシステムです。
ウーハーはアルテック604-8G。
ドライバーがマクソニックD511EX。
ツイーターがアルテック604-8Gのツイーター部。
その上に乗せるツイーター探しが始まったのですね。
当時のJBLのツイーター4種類は全て買いました。その他に国産ツイーターも沢山。
其々が一長一短(075と077はダメでしたね)。
そんなこんなしている内に独立です。
スピーカーも一新。ウーハーがマクソニックの励磁型。ドライバーは2吋にランクアップ(これが失敗だった)。ツイーターは最終的に何を使っていたか思い出せない。
要は、ウーハーとドライバーが励磁型と成ったのです。

当時のマクソニックの励磁電圧は24V。
其処で実験をしたのです。
励磁電源にバッテリーを使う。

もう、大変身でしたね。でも当時の充電器は常時繋ぎっぱなしが出来ません。
充電満了も良く見ていないと危ない。

現在僕が使っているバッテリー電源とは全然違い、兎に角使い辛かったのです。
鉛バッテリーは満充電と放電を繰り返すとあっという間に寿命が来ますし・・。

そんな訳でバッテリーの寿命が切れた時点で元に戻しました。今考えても、当時今の様な充電器が有ったらと悔やまれます。

此処での経験。励磁型スピーカーを最善に鳴らすには、電源が非常に重要と判った事でした。

拍手[4回]


相模原インター(圏央道)から、高速の旅が始まります。出発前のざっとの計算で新幹線トンネル入り口まで870km。中々の旅に成りますね。
昔の交通標語に『狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。』と言うのが有りましたが、日本は決して狭い国では無く、ヨーロッパ諸国と比べたら大きな国なのです。

で、走り出して気が付いた。この時間に走ると深夜割引が適用されて3割引き。最初の予定の10日早朝だったら割引は適用されない。
昔だったらこの辺を重視して予定を組んだのだけど、歳の所為かなー・・・?

まあ、安く成る事には全然問題が無いのでさて走りましょう。
周りは連休最後の日。帰宅を急ぐサンデードライバーがウジャウジャ。結構ヤバイ運転の車も多いので、用心して走ります。

兎に角車と車の間隔が狭い。ギュウギュウ詰め状態。僕が車間を取ると遠慮なく割り込んで来る。危ないよー・・。

青梅インターを過ぎた辺りから急に車が減って一安心。久喜JC(ジャンクション)から東北道へ乗り換えます。
この辺は何度も走っているので慣れたモノ。羽生PA(パーキングエリア)で一休み。此処迄の走行距離は125km。
トイレ休憩だけで直ぐに走り出します。次の目的地は黒磯PA。
此処で車中泊のつもり。

21時前に無事到着。早速後部荷室で酒盛りです。冷蔵庫の中には家に有ったビールが6缶。スーパーで買ったお寿司とエビチリ。
コンビニで買うよりも結構贅沢な晩酌に成りました。
食べ終えたら、持参のごみ袋へ分別収納。
今回初めて使うエアーマットの上にゴロン。
布団をかぶっておやすみなさい。  本日の総走行距離  238km

               つづく

拍手[3回]


3日目の走行は7号線をメイン。7号線に沿って走る景色の良さそうな地方道を走ると言う計画です。
その7号線。秋田市内で大渋滞。理由は道路の作り方。
ナントある交差点で7号線は右折なのですね。
勿論直進対向車も結構走っていますから、右折できる時間は少ない。

更に、右折車線は2車線有るのですが、皆さん右側の車線しか使わない。
左側の右折車線には車が居ないのです。
僕は勿論左側の右折車線先頭で右折のタイミングを図ります。

左車線に右折車が居ない理由は何となく想像できたのですが、地元ナンバーじゃないから知らないふりで行っちまえ。

エーーー、予想通り。右折して200m位で二車線が一車線に成るのですね。
合流は左車線から右車線への矢印が有ります。
皆さん、此処での合流がいやなので、右車線に並んでいたのです。

で、1車線に成ったら車の数が激減(そりゃ右折し難いんですから・・・)。
道路の路面は凄く綺麗。日本海も綺麗。気分よく走ります。

暫く走ったら、左に並行して走っている鉄道の警報機がカンカンカン(小さな踏切)。
何が来るんだろう?と言う事でピンキー君ストップ。
ほんの10~20秒位で、後方から列車。
3両編成で窓が極端に少ない。3両とも違うデザイン。

ナント、ドクター列車だったのです。線路や架線の状態を測定しながら走る列車です。
まず、めったに見られません(新幹線はドクターイエローが有名ですよね)。

暫く走っていたら、また後方から抜かれた(途中の駅に停車をしていたんでしょうね)。
昨日は大好きな機関車が見られ、今日はドクター。もうニコニコニコ・・・。

そんなこんなで道の駅鳥海ふらっと。
此処は10数年前にオイロダインの配送帰りに寄りました(つまり此処迄が初めての道でこれからは以前に走った道)。

今回の旅で唯一贅沢な食事。海鮮丼を頼みます。10数年前にも食べたなー・・・。
何しろ此処迄、コンビニか道の駅での弁当ばかり。時間も予定よりも早いので、昼寝をしようとしたんだけど眠くない(睡眠時間はたっぷりと取っている)。

さあ、村上を目指して南下です。メインは7号線。海から離れる所は地方道。10数年前と同じ行動です。

村上に入る少し手前(国道345号線)から県道583へ入ります。戻る感じで7号線に合流出来るんですね。
で、この県道。前に走った時はハイエースのロング。良く走ったよねーー。ムチャ狭い所が有って軽でもギリギリの感じ。勿論大型車は通行止めです。

7号線に出たら、なんと北上(笑)。最後の道の駅朝日へ行く為です。
10数年前に寄った時に小茄子の辛子漬けを買いました。此れが絶品。
もう一度食べたいな(単に食いしん坊)。

で、店の中を散々探したけど見つからず・・。定員の人に聞いても・・・・・・。
売っている物もかなり変わってしまっています。残念。

この道の駅、温泉が有るのです。二日間風呂に入っていないので体中が痒い。
¥500の料金でゆっくりと入れます。平日の14:30なんて空いていますよね。
僕が入った時は完全貸し切り状態。その後2名ほど入って来ただけです。
頭の先から足の先まで念入りに洗い、きれいさっぱり。

其処から直ぐの朝日まほろばICから高速へ入ります。
IC近くのガススタンドで最後のガス補給(ナント163円、汗)。今回の旅で一番高かった。
北陸道をひた走り、黒崎PA。此処で最後の車中泊です。その気に成れば帰れるんだけど、チョイ買い物をしたいSAの営業時間中にたどり着くのは無理。
更に、一泊すれば高速代金は3割引き。

駐車場の端の方へエブリーを止め、酒盛りの準備。
目の前には、スマートICの出入り口。
ビールを飲んでいたら、そのICから出て行くのは例のパンダ塗装の・・・・・・。
見つかっても平気なんだけど(飲んでいても走らないから)、一瞬ビクッ・・・。
で、此処からの夕日が無茶苦茶綺麗でした。

                本日の走行距離450,9km


日本海側を南下中の一コマ。



何処だかは・・・・・?

拍手[1回]


一番の買い物だった南部鉄器を無事に購入。
肩の荷が半分落ちて・・・(笑)。
で、此処から先の4号線。過去に走った経験がゼロ。
ヤット、未開の部分へ侵入です。青森まで残り250km程度。
口笛の出る距離ですね。

ノンビリとした田舎道。のどかな道を北上します。
この辺に来ると、市街地は2車線ですが、一歩市街地を出ると片側1車線が普通です。
でも車の量が少ないので、非常に走り易いです。

只・・・・。路面は最悪。継ぎ接ぎだらけで車はドスンガタン。足回りを整備後で本当に良かった。抜けたサスでは今回の走行は無茶苦労したと思います。

で・・・・・・・。
地図で見ると判ると思うのですが、東北本線と並行している部分が結構多いのです。
ノンビリと走らせていたら、前方から赤い車体。赤い電気機関車は交流仕様。
なんだ?と思ったらすごいスピードで走り抜けて行きました。

EH500・・・。僕がNゲージで最初に買った電気機関車ですし、今でも大好き。
中央線近辺では絶対に見られない車両。
遂に本物を見た。カッコイイし凄い迫力。20両程度のコンテナを引いて、凄いスピード。
とんでもない力持ちなのを実感。
その後も20両どころではない超接続のコンテナを若干の上り坂なのに平気で走っているEH500も目撃。

ウーン、今回のドライブ最高。

って喜んでいたら、後方から近付いて来る青の車両。ヘッ・・・(青は基本的に直流仕様)。
抜かれる前に顔を見たらEF510。EF510は交直両用(EH500も交直両用です)。
EF510も好きな機関車で(Nゲージで何両持っているのかな?)勿論本物を見るのは初めて。EH500にEF510。両方を見られるなんて・・。

東北本線は栃木県の黒磯駅で交流と直流が変わるのです(都心側が直流)。
昔は黒磯で電気機関車を交換(時間が掛かる)。現在は交直両用の機関車で、機関車交代をしないで済んでいるのです。

で、余計な解説。昔の交直両用機関車は大型の整流器で、交流を直流に変更して走行していました。
今は逆に直流を交流へ変更しています。勿論超大型のインバーターで。

で、交流モーターって周波数で回転数が決まります。と言う事はスピード調整はどうやるのよ?

この辺が技術の進歩で、出力電圧と周波数を自由に調整して、モーターの回転数と出力をコントロールしているのです。
とんでもない電力をコントロールしている半導体って・・・。

予定よりも遅く出発したのに、道路の流れは良く、段々と5:00出発の予定時間に追いついて来ました。
予定よりも1時間40分遅い出発だったのに、僅か10分遅れで青森到着(1号線と7号線の堺)。
道路わきにエブリーを止め、記念写真。ヤッタネ・・・・(ニコニコニコ)。
交通量も結構有るので、早々と走り出します。
さて、今夜の食糧を調達しなければ。

手近なコンビニで食料とビール。
市街地を抜けた辺りでガス補給(ナント18,7km/ℓ)。ここ数年はメンドイと言う理由で2ストオイルを入れていません。2ストオイルを入れないのに新記録(1日目は17,4km/ℓ)。
7万キロを超えてもまだまだだよ。って言ってくれるエブリー君です。

青森インターから東北道へ。其の侭南下。10キロチョイの走行で浪岡インターで降りて、一般道なのに自動車専用道路へ入ります(無料です)。

インターを出て1~2km。チョイ大きな交差点。突っ切る道路が7号線の標識。
ヘッ?まあ普通に突っ切りましたけど?

その後は国道101号線を只管西へ・・・。
で・・・・・・。
日が落ちたので、奇麗な日本海が見られない。
希望としては、海に沈む夕日が・・・・・・・。

此処は僕の住んだ居る所よりもかなり東。
つまり日が沈むのが早いのです。
まあ、そんな事よりも、強行軍だったので其処迄計算出来ていなかった(涙)。
途中には千畳敷も有ったのに、道路標識だけ見て・・・・・。

更にこの時間。通勤帰りの人が殆ど。街灯が殆ど無く真っ暗で細かなコーナーの連続。
慣れている人が殆どで、皆さん家路を急ぐ(その気持ち、よーく判ります)。
でも、その間に挟まれたピンキー君とエブリーは・・・・・・・。

流石に千畳敷を過ぎた辺りで車は激減(と言うかほとんど走っていない)。
田舎道の常で道路標識が殆ど無い。

道、間違っていないよねー・・・(不安)。
あと30分走っても、目標の道の駅が表れなかったら2~30km戻った所の道の駅に宿泊しようかな?って思いながらのドキドキ走行。

表れましたよ。道の駅ふかうらかそせの看板。後2km。
ピンキー君、急に元気に成る。

まあ、こんな田舎の道の駅だから、宿泊者は僕だけだよね。気遣う必要なく一人宴会が出来るぞ。

18:30に到着しました。

本日の走行距離。  478km。


エーーーーー(ポリポリ)。青森インターへ乗る時まで走っていたのは国道7号線。
高速を降りて直ぐに7号線を突っ切った。
帰ってから地図で確認。
青森インターから突っ切った交差点までの所要時間。
高速でも7号線でも一緒。と言う事は7号線の方が短い。と言う落ちが待ってました。
あそこの区間は高速を使う必要が無かったのね(汗)。

拍手[4回]


自己放電が多く不良判定(僕がした)の出たバッテリー。
例の頭の良い充電器に接続を長時間したら・・・・・。

頭の良い充電器『良品です。』

ナヌ・・・・・・・。

昨夜一晩ほって置いた。
今朝、頭の良い充電器で調べたら、自己放電はゼロ・・・・・・。

エーーーーーーー?

ひょっとして、現在使っている充電器との相性(そんなの有るか?)。

実は、他のバッテリーも?って2~3日調べていたのです。
自己放電の多い(と言うか、充電器を入れると充電を始める)バッテリーが4本有って、全て日立製。

日立製も買った時期は色々で、其れよりも古いパナソニック製は全てバッチリ。
外は雨、腰に疲れも溜まっている。

と言う事で、充電器を入れると赤ランプに成るバッテリー全てを取り外し、頭の良い充電器で補充電をして見ます。

尤も、この充電器。少々の不良は回復させちゃうんですよ(過去に何度も経験)。

この後、火災事故発生のニュースが出たら、僕のミスです(汗)。

拍手[3回]




皆様、明けましてお目出とう御座います。
色々と有った昨年ですが、無事に年を越す事が出来ました。
やりたい事はいっぱい有ったのですが、其の半分も出来ませんでした。

今年は60代最後の年です。

思い残す事のない1年にしたいと思います。

本年も宜しくお願いいたします。 m(__)m




拍手[8回]


昨日は暑さに負けて仕事がストップ。
ならね・・・・・・。

今日はAM4:00から仕事をスタート。
気温が上がる前にやっちまえ(この辺が自営業の強み、笑)。

軸受けの切削は、有ると思っていた丸棒が無い(汗)。
ならば、ギヤボックスに掛かろう。

丁度2台オーダーが入っているし、本体の材料も丁度2個分有る。

そんな訳でAM10:00迄頑張りました。
実は昨夜は、このつもりで早めに寝たんですね。

髪の毛は、切削油の霧を被ってべたべた。
これからシャワーと入浴です。

フライス盤や旋盤は、1日の作業時間は5時間が限度。
昔はそれ以上頑張っていたので腰を痛めました。

この辺で止めて、お風呂で腰をジックリと温める。
その後はメチャ早い晩酌かなー・・・・・・・・・。

拍手[2回]