昨年、行なったパワーアンプの改造。改造後すぐに成功の感触。
ところが2日でバランスが崩れた。
別に何もやっていない。
オーディオのチューニングなんてこんなもの。
今迄散々味わって来たので別に慌てもしないけど、出来上がってすぐの音を聞いた友人が、この音を聞いて驚いていた。何をやったのか?って。
何か余計な事をしたと思ったらしい。僕は何もしていない。
兎に角音のバランスがコロコロ変わる。レコード片面聞いている間にもバランスが崩れてスピーカーのアッテネーターを動かさないと聞いていられない。
初めての人には何がなんだか判らなくなると思う。
でも、こんなものなのです。僕はオイロダインが新しい信号にアタフタしていると思っている。
其れが突然暮れも押し詰まった30日に落ち着いた。今迄の大騒ぎが嘘のよう。
其の時もアタフタした音を知っている友人が来店。
何もしてないよ、って言うと不思議な顔。
でも、彼のところも、最近のグレードアップで同じ事を経験している筈。
で、此処で終わらないのがオーディオ。
二三日前にまた化けた。
突然音の冴えが無くなった。また始まったかとアッテネーターを上げる。
ドライバーは2dBも上がり、ツィーターは3dB上げアッテネーターは目いっぱい。
それでも足りず、ネットワークに組み込んで有った固定パットも取り外す始末。結局4dB近く上げる羽目に。
要は、新しい駆動にウーハーが馴染むのに時間が掛かり、やっと鳴って来た。結果能率が上がり、ドライバーとツィーターを上げないとバランスが崩れたと理解している。
確かに以前と同じVR位置では音量が大きく成っている。
良いスピーカー程、中々本音を言ってくれない。じっくりと付き合わないと本当の鳴り方は判らない。
まだ、当分オイロダインとの付き合いは続きそう。
トラックバック() | コメント(5)
無題
kunitan pinkyさんおはようございます。
無職の場合、そんなに変化のわかるSPシステムは持ってませんけど出来たてアンプは二日位は音がどんどん変わるので音の調整は控えます。その後音の仕込みに入りますね。
無題
kunitan 2芯ケーブルの件ですが、じっくり試聴してみました。ほんの僅かですが高インピーダンス受けの方、今回はプリーメイン間ですからメインアンプの方にシールドアースをした方が良かったですね。すこし音が強く出るような気がします。好きな方向になりました。ピンキーさんのご指摘の通りですね。
さらに無職の場合はワニ口でシールド線を接続しないことも簡単に出来ますので、2芯のみの接続も試しましたが、これは駄目ですね。
しかし面倒くさいことを言えばこの実験はケーブルの接続方向テストにもなってしまうのです。ケーブルの接続方向によっても音が変わるのは20年前に確認しています。もうワンペアー、ケーブル作らないといけないかも(*_*)
無題
ピンキー ケーブルの件は突っ込みだすとキリが無くなってしまいますね。
僕は程々に突っ込む事にしています(笑)。
と言うのも、その辺は装置を使うユーザーレベルで何とでも出来ますので、其処まで僕が口を挟むとお客さんの遊びどころがなくなってしまうと言うのも理由です(本心は単にメンドイ、汗)。
オーディオは格闘技
青ちゃん まさに格闘技の世界ですね。
我が家のシステムでもなんでって思うことが時々あります。良くなった時はとてむうれしいですが、その逆もあるので・・・・
無題
ピンキー 一番難しいのは、僕の処が良くなったからと言って、お客様のところも必ず良くなるとは限らないのです。一般の方は自分のところで良くなると、これは良い、って思うでしょうが、僕のように色々な所で試してみると、一概には良いと言えない場面に多々遭遇します。
ですから、出来るだけ現地でのセッティングをしたいんですよね。
kunitan pinkyさんおはようございます。
無職の場合、そんなに変化のわかるSPシステムは持ってませんけど出来たてアンプは二日位は音がどんどん変わるので音の調整は控えます。その後音の仕込みに入りますね。
無題
kunitan 2芯ケーブルの件ですが、じっくり試聴してみました。ほんの僅かですが高インピーダンス受けの方、今回はプリーメイン間ですからメインアンプの方にシールドアースをした方が良かったですね。すこし音が強く出るような気がします。好きな方向になりました。ピンキーさんのご指摘の通りですね。
さらに無職の場合はワニ口でシールド線を接続しないことも簡単に出来ますので、2芯のみの接続も試しましたが、これは駄目ですね。
しかし面倒くさいことを言えばこの実験はケーブルの接続方向テストにもなってしまうのです。ケーブルの接続方向によっても音が変わるのは20年前に確認しています。もうワンペアー、ケーブル作らないといけないかも(*_*)
無題
ピンキー ケーブルの件は突っ込みだすとキリが無くなってしまいますね。
僕は程々に突っ込む事にしています(笑)。
と言うのも、その辺は装置を使うユーザーレベルで何とでも出来ますので、其処まで僕が口を挟むとお客さんの遊びどころがなくなってしまうと言うのも理由です(本心は単にメンドイ、汗)。
オーディオは格闘技
青ちゃん まさに格闘技の世界ですね。
我が家のシステムでもなんでって思うことが時々あります。良くなった時はとてむうれしいですが、その逆もあるので・・・・
無題
ピンキー 一番難しいのは、僕の処が良くなったからと言って、お客様のところも必ず良くなるとは限らないのです。一般の方は自分のところで良くなると、これは良い、って思うでしょうが、僕のように色々な所で試してみると、一概には良いと言えない場面に多々遭遇します。
ですから、出来るだけ現地でのセッティングをしたいんですよね。
この記事へのコメント
pinkyさんおはようございます。
無職の場合、そんなに変化のわかるSPシステムは持ってませんけど出来たてアンプは二日位は音がどんどん変わるので音の調整は控えます。その後音の仕込みに入りますね。
無職の場合、そんなに変化のわかるSPシステムは持ってませんけど出来たてアンプは二日位は音がどんどん変わるので音の調整は控えます。その後音の仕込みに入りますね。
2芯ケーブルの件ですが、じっくり試聴してみました。ほんの僅かですが高インピーダンス受けの方、今回はプリーメイン間ですからメインアンプの方にシールドアースをした方が良かったですね。すこし音が強く出るような気がします。好きな方向になりました。ピンキーさんのご指摘の通りですね。
さらに無職の場合はワニ口でシールド線を接続しないことも簡単に出来ますので、2芯のみの接続も試しましたが、これは駄目ですね。
しかし面倒くさいことを言えばこの実験はケーブルの接続方向テストにもなってしまうのです。ケーブルの接続方向によっても音が変わるのは20年前に確認しています。もうワンペアー、ケーブル作らないといけないかも(*_*)
さらに無職の場合はワニ口でシールド線を接続しないことも簡単に出来ますので、2芯のみの接続も試しましたが、これは駄目ですね。
しかし面倒くさいことを言えばこの実験はケーブルの接続方向テストにもなってしまうのです。ケーブルの接続方向によっても音が変わるのは20年前に確認しています。もうワンペアー、ケーブル作らないといけないかも(*_*)
ケーブルの件は突っ込みだすとキリが無くなってしまいますね。
僕は程々に突っ込む事にしています(笑)。
と言うのも、その辺は装置を使うユーザーレベルで何とでも出来ますので、其処まで僕が口を挟むとお客さんの遊びどころがなくなってしまうと言うのも理由です(本心は単にメンドイ、汗)。
僕は程々に突っ込む事にしています(笑)。
と言うのも、その辺は装置を使うユーザーレベルで何とでも出来ますので、其処まで僕が口を挟むとお客さんの遊びどころがなくなってしまうと言うのも理由です(本心は単にメンドイ、汗)。
まさに格闘技の世界ですね。
我が家のシステムでもなんでって思うことが時々あります。良くなった時はとてむうれしいですが、その逆もあるので・・・・
我が家のシステムでもなんでって思うことが時々あります。良くなった時はとてむうれしいですが、その逆もあるので・・・・
一番難しいのは、僕の処が良くなったからと言って、お客様のところも必ず良くなるとは限らないのです。一般の方は自分のところで良くなると、これは良い、って思うでしょうが、僕のように色々な所で試してみると、一概には良いと言えない場面に多々遭遇します。
ですから、出来るだけ現地でのセッティングをしたいんですよね。
ですから、出来るだけ現地でのセッティングをしたいんですよね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック