タンノイの整備を楽しんでいます。
昔散々やったなー。
まあ、懐かしがっているんですが・・(笑)。
ダイヤフラムの調整は手を出さない方が・・・。って言いましたけど、今日の部分は器用な方なら大丈夫。
穴が開いてしまっているフレーム。
タンノイを持っている方ならご存知のネットワークと繋ぐ端子です。
もう、僕が何をしようとしているかお判りですよね。
ハイ。
外した端子。間違っても高級品では有りません。と言うかハッキリ言って粗悪品。
兎に角接触不良が多いんです。音は出ていますが接触不良で付帯音が増えているタンノイが多いですね。
磨いても金属の材質とメッキが悪いので、一時良く成っても直ぐに駄目に成ります。
交換しちゃいましょう。
何でも良いですよ。4ピンのコネクターでしたら。此れより悪い物を探す方が大変と言う代物です。
市販品で入手し易い物に交換。
コネクターによってはフレーム加工が必要に成りますので巧く合う物を探して下さい。
僕の使うコネクター。今迄はフレーム加工無しで取り付いたのですが、今回のタンノイ。ほんの若干穴が小さい(涙)。
ハイ、フレーム加工をします。
続きは後日。
昔散々やったなー。
まあ、懐かしがっているんですが・・(笑)。
ダイヤフラムの調整は手を出さない方が・・・。って言いましたけど、今日の部分は器用な方なら大丈夫。
穴が開いてしまっているフレーム。
タンノイを持っている方ならご存知のネットワークと繋ぐ端子です。
もう、僕が何をしようとしているかお判りですよね。
ハイ。
外した端子。間違っても高級品では有りません。と言うかハッキリ言って粗悪品。
兎に角接触不良が多いんです。音は出ていますが接触不良で付帯音が増えているタンノイが多いですね。
磨いても金属の材質とメッキが悪いので、一時良く成っても直ぐに駄目に成ります。
交換しちゃいましょう。
何でも良いですよ。4ピンのコネクターでしたら。此れより悪い物を探す方が大変と言う代物です。
市販品で入手し易い物に交換。
コネクターによってはフレーム加工が必要に成りますので巧く合う物を探して下さい。
僕の使うコネクター。今迄はフレーム加工無しで取り付いたのですが、今回のタンノイ。ほんの若干穴が小さい(涙)。
ハイ、フレーム加工をします。
続きは後日。
トラックバック() | コメント(1)
おばあちゃんの右斜め45度のチョップ
Y's man 我が家の話ではありませんが、昔、テレビの映りが悪くなると、おばあちゃんがチョップすることで治ったなんて話をよく聞きました。
他の人がやってもなかなかうまく行かず、おばあちゃんの右斜め45度の、絶妙な強さのチョップだと一発で治る、と。
今にして思えばこれ、単なる接点(接触)不良の症状なんですが、当時は笑い話ながらも昔の人の技として感心していました。
時は流れパソコン全盛時となり。
ブラウン管モニターで、私もチョップを駆使することが何度も有りました。
特にDOS/Vパソコンが出てからの安い機種でチョップが必要で・・・・・・。
オーディオでも余計な接点、不必要なスイッチというのは接点不良の原因で、何度も泣かされました。
ネットでは接点復活剤でシュッとするだけで簡単に治るなんて言い切る人が多いですが、私の経験では分解して研磨洗浄しないと根本的に治らないです。
手間暇考えたら(必要ないなら)バイパスしたり新品交換するのがベストですよね、後の不安もなくなりますから。
ボリュームにいたっては新品交換しない限り絶対に治らず、接点復活剤で音が出たとしても非常に濁っています。
これはよく使われていただろう範囲(時計で言うと9時くらいまで、せいぜい12時くらいまで)の音と、それ以降の音とを比べれば・・・・・・。
「接点復活剤で~」なんてネットに書いている人たちの音を一度聞いてみたいような、聞くまでもないような・・・・・・
ところで先日のこのブログでケースの素材について書かれていましたが、ステンレスはとても良い素材ですよ~
・・・・・・ポットに使うなら(笑)
非常に「保温性」に優れた材料ですので、調理器具に使うなら最高です。
冷却性能は普通の鉄より圧倒的に低いですが、ステンレスよりも遥かに熱伝導率の低い木材だのガラスだのアクリルだのですらメーカー市販品の材料として一般的になっていますから・・・・・・
アンプの小型化、省スペースパソコンの故障率を考えたら、寿命と大きさをトレードオフしていることに納得できます。
ファンで強制冷却したとしても、かなり頻繁に内部掃除しないと、埃で放熱が妨げられます。
昔、アンプの中身はスカスカな方が音が良い、中の空気も重要な部品である、なんてことを言っていた評論家が居ましたが、なかなかその境地には立てないんですよね~
ピンキーさんが作りたいという10W専用制限取っ払いアンプ、そんなこんなで私は、電源の大型化や部品の選別なんかはあるのでしょうけど、それよりもケース自体を大きくして中身をスカスカにするのではないかとか、予想しています。
Y's man 我が家の話ではありませんが、昔、テレビの映りが悪くなると、おばあちゃんがチョップすることで治ったなんて話をよく聞きました。
他の人がやってもなかなかうまく行かず、おばあちゃんの右斜め45度の、絶妙な強さのチョップだと一発で治る、と。
今にして思えばこれ、単なる接点(接触)不良の症状なんですが、当時は笑い話ながらも昔の人の技として感心していました。
時は流れパソコン全盛時となり。
ブラウン管モニターで、私もチョップを駆使することが何度も有りました。
特にDOS/Vパソコンが出てからの安い機種でチョップが必要で・・・・・・。
オーディオでも余計な接点、不必要なスイッチというのは接点不良の原因で、何度も泣かされました。
ネットでは接点復活剤でシュッとするだけで簡単に治るなんて言い切る人が多いですが、私の経験では分解して研磨洗浄しないと根本的に治らないです。
手間暇考えたら(必要ないなら)バイパスしたり新品交換するのがベストですよね、後の不安もなくなりますから。
ボリュームにいたっては新品交換しない限り絶対に治らず、接点復活剤で音が出たとしても非常に濁っています。
これはよく使われていただろう範囲(時計で言うと9時くらいまで、せいぜい12時くらいまで)の音と、それ以降の音とを比べれば・・・・・・。
「接点復活剤で~」なんてネットに書いている人たちの音を一度聞いてみたいような、聞くまでもないような・・・・・・
ところで先日のこのブログでケースの素材について書かれていましたが、ステンレスはとても良い素材ですよ~
・・・・・・ポットに使うなら(笑)
非常に「保温性」に優れた材料ですので、調理器具に使うなら最高です。
冷却性能は普通の鉄より圧倒的に低いですが、ステンレスよりも遥かに熱伝導率の低い木材だのガラスだのアクリルだのですらメーカー市販品の材料として一般的になっていますから・・・・・・
アンプの小型化、省スペースパソコンの故障率を考えたら、寿命と大きさをトレードオフしていることに納得できます。
ファンで強制冷却したとしても、かなり頻繁に内部掃除しないと、埃で放熱が妨げられます。
昔、アンプの中身はスカスカな方が音が良い、中の空気も重要な部品である、なんてことを言っていた評論家が居ましたが、なかなかその境地には立てないんですよね~
ピンキーさんが作りたいという10W専用制限取っ払いアンプ、そんなこんなで私は、電源の大型化や部品の選別なんかはあるのでしょうけど、それよりもケース自体を大きくして中身をスカスカにするのではないかとか、予想しています。
この記事へのコメント
我が家の話ではありませんが、昔、テレビの映りが悪くなると、おばあちゃんがチョップすることで治ったなんて話をよく聞きました。
他の人がやってもなかなかうまく行かず、おばあちゃんの右斜め45度の、絶妙な強さのチョップだと一発で治る、と。
今にして思えばこれ、単なる接点(接触)不良の症状なんですが、当時は笑い話ながらも昔の人の技として感心していました。
時は流れパソコン全盛時となり。
ブラウン管モニターで、私もチョップを駆使することが何度も有りました。
特にDOS/Vパソコンが出てからの安い機種でチョップが必要で・・・・・・。
オーディオでも余計な接点、不必要なスイッチというのは接点不良の原因で、何度も泣かされました。
ネットでは接点復活剤でシュッとするだけで簡単に治るなんて言い切る人が多いですが、私の経験では分解して研磨洗浄しないと根本的に治らないです。
手間暇考えたら(必要ないなら)バイパスしたり新品交換するのがベストですよね、後の不安もなくなりますから。
ボリュームにいたっては新品交換しない限り絶対に治らず、接点復活剤で音が出たとしても非常に濁っています。
これはよく使われていただろう範囲(時計で言うと9時くらいまで、せいぜい12時くらいまで)の音と、それ以降の音とを比べれば・・・・・・。
「接点復活剤で~」なんてネットに書いている人たちの音を一度聞いてみたいような、聞くまでもないような・・・・・・
ところで先日のこのブログでケースの素材について書かれていましたが、ステンレスはとても良い素材ですよ~
・・・・・・ポットに使うなら(笑)
非常に「保温性」に優れた材料ですので、調理器具に使うなら最高です。
冷却性能は普通の鉄より圧倒的に低いですが、ステンレスよりも遥かに熱伝導率の低い木材だのガラスだのアクリルだのですらメーカー市販品の材料として一般的になっていますから・・・・・・
アンプの小型化、省スペースパソコンの故障率を考えたら、寿命と大きさをトレードオフしていることに納得できます。
ファンで強制冷却したとしても、かなり頻繁に内部掃除しないと、埃で放熱が妨げられます。
昔、アンプの中身はスカスカな方が音が良い、中の空気も重要な部品である、なんてことを言っていた評論家が居ましたが、なかなかその境地には立てないんですよね~
ピンキーさんが作りたいという10W専用制限取っ払いアンプ、そんなこんなで私は、電源の大型化や部品の選別なんかはあるのでしょうけど、それよりもケース自体を大きくして中身をスカスカにするのではないかとか、予想しています。
他の人がやってもなかなかうまく行かず、おばあちゃんの右斜め45度の、絶妙な強さのチョップだと一発で治る、と。
今にして思えばこれ、単なる接点(接触)不良の症状なんですが、当時は笑い話ながらも昔の人の技として感心していました。
時は流れパソコン全盛時となり。
ブラウン管モニターで、私もチョップを駆使することが何度も有りました。
特にDOS/Vパソコンが出てからの安い機種でチョップが必要で・・・・・・。
オーディオでも余計な接点、不必要なスイッチというのは接点不良の原因で、何度も泣かされました。
ネットでは接点復活剤でシュッとするだけで簡単に治るなんて言い切る人が多いですが、私の経験では分解して研磨洗浄しないと根本的に治らないです。
手間暇考えたら(必要ないなら)バイパスしたり新品交換するのがベストですよね、後の不安もなくなりますから。
ボリュームにいたっては新品交換しない限り絶対に治らず、接点復活剤で音が出たとしても非常に濁っています。
これはよく使われていただろう範囲(時計で言うと9時くらいまで、せいぜい12時くらいまで)の音と、それ以降の音とを比べれば・・・・・・。
「接点復活剤で~」なんてネットに書いている人たちの音を一度聞いてみたいような、聞くまでもないような・・・・・・
ところで先日のこのブログでケースの素材について書かれていましたが、ステンレスはとても良い素材ですよ~
・・・・・・ポットに使うなら(笑)
非常に「保温性」に優れた材料ですので、調理器具に使うなら最高です。
冷却性能は普通の鉄より圧倒的に低いですが、ステンレスよりも遥かに熱伝導率の低い木材だのガラスだのアクリルだのですらメーカー市販品の材料として一般的になっていますから・・・・・・
アンプの小型化、省スペースパソコンの故障率を考えたら、寿命と大きさをトレードオフしていることに納得できます。
ファンで強制冷却したとしても、かなり頻繁に内部掃除しないと、埃で放熱が妨げられます。
昔、アンプの中身はスカスカな方が音が良い、中の空気も重要な部品である、なんてことを言っていた評論家が居ましたが、なかなかその境地には立てないんですよね~
ピンキーさんが作りたいという10W専用制限取っ払いアンプ、そんなこんなで私は、電源の大型化や部品の選別なんかはあるのでしょうけど、それよりもケース自体を大きくして中身をスカスカにするのではないかとか、予想しています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック