平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
落ち着いたかな?

最近の僕は兎に角レコードをよく聞いています。何を聞いても楽しい。
やっと、落ち着いた見たいです。
エッ、何が?
覚えているでしょうか。昨年の暮れに実施したアンプの改造。と言っても大した事をした訳でもなく、ヒーター整流にチョークを採用。それと、パワーアンプの逆相動作。
この逆相動作がかなり効いた。効き過ぎてオイロダインがオロオロダインに(笑)。
イエ、笑い事では有りません。レコード片面落ち着いて聞いていられない。何がって写真のスピーカーのアッテネーター。高域がキツク感じアッテネーターを絞る。その後チョット時間が経つと今度は抜けが悪くなってアッテネーターを上げる。朝と夕方で6dBも変わったり、レコード片面途中で2dBも変わったり。
とりあえず弄くって10日間でそれなりに落ち着いたみたいだったけど、まだまだでした。
前の写真と比べれば一目瞭然。ドライバー、ツィーター共にアッテネーターが上がっています。でもこれで煩く有りません。前よりも細やかな表現力が上がり、演奏家のその日の気分も判ってくるよう。
こうなるとレコードは楽しくなります。針減るだろーなー。なんて考えている暇は有りません(笑)。
昨日も、弄ったころやその後の変化を知っている友人が来店。
彼とレコードを聞いていて出てくる言葉は装置の話は全然なし。レコードの中に入っている演奏の話だけ。こうなればしめたもの。僕は装置は黒子に徹して欲しいと考えている。装置が自己主張するのは勘弁。演奏家の主張を(楽して)聞きたくてオーディオをやっているので、この状態は僕にとって好ましい状態。
でも、つくづく感じるのは装置は生きている。此処一ヶ月僕は何も弄っていない。でも、装置はどんどん変わって好ましい鳴り方に変わって来た。
この途中で、バランスが崩れたり、音色が好みでなくなっても、弄るのはご法度。此処で弄ってしまうと、落ち着いて来て変わったのか、その後の弄りで変わったのかの判別不能(少なくても僕には判断出来ません)。
僕はお客様にもどこかを弄ったら、暫く何もしない事を薦めている。

新しいアンプを買って凄く良く成った。で、その後すぐに次の装置の購入を薦めるオーディオ屋さん(オーディオ屋さんの気持ちは判るが)は、あまり信用できないかも・・・・?




追記)ツィーターはネットワーク内の固定パッドを外していますので、トータル6dB以上上がっています。周波数特性に影響を及ぼす改造は何もしていないのですが・・。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック