最近の僕は頑張っているかと・・・。
先に作ったターンテーブルを支える軸受け。
こいつがちゃちでは話にならない。
内部構造はこんな感じ。
この図面とは取り付けフランジの径が違うけど、内部構造と寸法は一緒。
赤斜線の部分は砲金で作ったスリーブ。
昔は一体物でしたが、此処最近は上下二分割にしています。
軸受けに掛かる横方向の力は、最下部と最上部に掛かり、中間点は殆ど掛かりません。
だったら中間点のスリーブを無くしてオイル溜めにしてしまえ。
と言う訳です。
一体物と比べてどうか?って聞かれると差は無いと思います。
単なる僕の拘りですね。
ターンテーブルの全重量を受けるスラスト受け。此処には苦労させられました。
散々色々な軸受けを作ってきて、最後にたどり着いたのがこのダブルボール軸受け。
上のボールはシャフトと一緒に回ります。
下のボールは軸受けの中で回りません。
つまり、このボール同士の一点で加重を受けるんですね。
ボール受けの構造は他のターンテーブルでも良く見かけます。
QRKもそうですね。
この場合、ボールは回らないでシャフトの下面1点で受けます。
そうすると、シャフト下面の磨耗が必ずおきます。
段々と接触面積が増えて・・・・・・。
こうなるとシャフトを作り直すしか方法は有りません。
で、僕のダブルボール。
磨耗するのはボールだけ。
しかも組み直したら違う所が接触するので新品に戻ってしまう。
万が一磨耗が酷くなっても、交換はボールのみ。
1個数十円(笑)。
鋼球ですので、いまだ磨耗の話は全然無いんですね。
僕も最初は心配でしたので、度々見ていましたが、磨耗痕は丸ッ切り見当たらなくて・・・・。
つまり半永久的に使える軸受けなんです。
フリクションもすごく小さいですし。
先に作ったターンテーブルを支える軸受け。
こいつがちゃちでは話にならない。
内部構造はこんな感じ。
この図面とは取り付けフランジの径が違うけど、内部構造と寸法は一緒。
赤斜線の部分は砲金で作ったスリーブ。
昔は一体物でしたが、此処最近は上下二分割にしています。
軸受けに掛かる横方向の力は、最下部と最上部に掛かり、中間点は殆ど掛かりません。
だったら中間点のスリーブを無くしてオイル溜めにしてしまえ。
と言う訳です。
一体物と比べてどうか?って聞かれると差は無いと思います。
単なる僕の拘りですね。
ターンテーブルの全重量を受けるスラスト受け。此処には苦労させられました。
散々色々な軸受けを作ってきて、最後にたどり着いたのがこのダブルボール軸受け。
上のボールはシャフトと一緒に回ります。
下のボールは軸受けの中で回りません。
つまり、このボール同士の一点で加重を受けるんですね。
ボール受けの構造は他のターンテーブルでも良く見かけます。
QRKもそうですね。
この場合、ボールは回らないでシャフトの下面1点で受けます。
そうすると、シャフト下面の磨耗が必ずおきます。
段々と接触面積が増えて・・・・・・。
こうなるとシャフトを作り直すしか方法は有りません。
で、僕のダブルボール。
磨耗するのはボールだけ。
しかも組み直したら違う所が接触するので新品に戻ってしまう。
万が一磨耗が酷くなっても、交換はボールのみ。
1個数十円(笑)。
鋼球ですので、いまだ磨耗の話は全然無いんですね。
僕も最初は心配でしたので、度々見ていましたが、磨耗痕は丸ッ切り見当たらなくて・・・・。
つまり半永久的に使える軸受けなんです。
フリクションもすごく小さいですし。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック