平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日の続き(笑)。



写真は一般市販品のSPUアダプター。
マグネットの出っ張りをカバーする物です。

此れを使いシッカリとしたシェルに取り付けるだけでもSPUは蘇ります。

僕もかなりの長い期間、こいつのお世話に成りました。

で、此処でまたSPUの迷信。

ご存知、SPUの純正シェル込みでの重量31(32)g有ります。此れは一般のカートリッジと標準シェルの組み合わせと比べると可也の重量級。

此処で知った振りをする人は、『SPUの音質はあの重量が有るからこそ。軽くするとSPU本来の音は絶対にしない。』

まあ、ある意味正しいんですけどね。

世の中のSPUの評価。
『古い設計なので最新録音盤のトレースは厳しい。アタック音も鈍く聞こえる。しかしSPUならではの音楽性の高い音色は新型カートリッジでは味わえない魅力が有る。』

そうです。此処で書かれている欠点はシェルの強度の無さと重過ぎる重量が出していてSPU本来の欠点ではないんですね。

僕はSPU1本で昔のモノ盤から最新録音まで(レコードですから最新盤と言ったって・・笑)楽しんでいます。

で、この市販のアダプター。軽量級と重量級の2種類が発売されていました。
僕は絶対に軽量級を選びます。
SPUの欠点が影をひそめるのです。長所は残した侭で・・・・。

じゃあ、オルトフォン社はなんであんなに重くしたのか?

答えは簡単。
Gシェルの大きさの秘密はあの中に昇圧トランスを入れる為。
昔有ったSPU-GTと言うのがそうですね。
GはGシェルの意味。Tはトランス内蔵の意味です。

トランスを入れてしまった為に重くなったのです。
で、トランスを内蔵しないGタイプはトランスの代わりに鉛を入れていました。
オルトフォンのアームはゼロバランス調整が無いですから、当然の処置だったのです。

元々、SPUは放送局用。
その当時の放送局はテープデッキがまだ少なく、音楽放送は直接レコードを掛けていました。
ぶっつけ本番です。

で、チョットした手違いでカンチレバーを曲げてしまった。
この時に要求されるのが、簡単な針交換。無調整での交換が必須。

そう、放送局では音質のアップよりもこの方面での要求が大きいのです。
どんなに音が良くても、交換に手間取るのは駄目なんですね。

あのコネクター(SMEタイプ)もその必然性で生まれた物です。
そのコネクターが広まった日本では、アームの性能アップの足かせに成ったのも見逃せないのですが・・・。

つまりSMEタイプって呼ばれていますが、最初に使ったのはオルトフォン社。
そのSPUを使う為に模型会社の社長が作ったのがSMEのアームです。
その為に同じコネクターが採用されたのも頷けますよね。

話が飛んじゃいますが、EMT社も最初はオルトフォンのカートリッジを其の侭使用(コネクターが45°曲がっているのは愛嬌)。
頭の文字がOで始まっているのはオルトフォン製です。
OFD25の中身を見るとCG(CA)25Dと全く同じ物って気付く筈です。

放送局用というだけで有り難がって使うのはどうかな?って思っているのは僕だけですかね(笑)。




重量に31と32の両方を書いたのは、カタログによって違うんですね。
測れば判るんですけどメンドクて・・・・(汗)。

拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック