シャシに小物パーツが全て付きました。残るはOPTだけなんですが、付けちゃうと重くて移動に大変(配線の場所により、シャシを縦横に動かします)。
配線の手順は配線図の順序ではダメです。
CR類の取り付けは最後。単なる配線だけを先に済ませます。
此の作り方をするのには、実体図が必要ですけど、将来修理のし易いアンプにするには必要なんですね。
一番奥に引き回しても良い配線から始めます。
僕の場合はヒーター回路とアース回路です。
今回のヒーター回路は、全て12,6Vです(エッ、6BQ5は?)。
実は電源トランス。6,3Vが二組巻いて有るんですね。此れをそれぞれ電源シャシと本体とを繋いだら配線は4本必要です。更に12,6VのDCも一組有るので計6本の配線が必要なんですね。
此れを4本で済ませたい。
6,3V巻線をシリーズ接続にしました。此れで2本の線で送れます。
6BQ5はヒーターをシリーズ接続して12,6V対応にすればOKです。
勿論センターアースで行きます。
配線の手順は配線図の順序ではダメです。
CR類の取り付けは最後。単なる配線だけを先に済ませます。
此の作り方をするのには、実体図が必要ですけど、将来修理のし易いアンプにするには必要なんですね。
一番奥に引き回しても良い配線から始めます。
僕の場合はヒーター回路とアース回路です。
今回のヒーター回路は、全て12,6Vです(エッ、6BQ5は?)。
実は電源トランス。6,3Vが二組巻いて有るんですね。此れをそれぞれ電源シャシと本体とを繋いだら配線は4本必要です。更に12,6VのDCも一組有るので計6本の配線が必要なんですね。
此れを4本で済ませたい。
6,3V巻線をシリーズ接続にしました。此れで2本の線で送れます。
6BQ5はヒーターをシリーズ接続して12,6V対応にすればOKです。
勿論センターアースで行きます。
トラックバック() | コメント(2)
無題
kou ono 済みません、素人なのでホームページの作例も見直しましたが真空管の間にボリュームがあるアンプなんて見たこと無いのでノブとかどうするのか悩んでしまいました。スイッチだとクランク?の付いたシャフトで延長するとか見たことあるけど、どうにかしてボリュームノブをフロントパネルに取り付けるんですか?黙って見ていればわかると思いますが気になります。
無題
ピンキー VRをフロントに付けなくちゃいけない理由なんて無いですよね(笑)。
基本的に今回作っているアンプ。自宅で楽しむ以外の用途は考えていません。
此の配置は、シールド線ゼロには必須なんです。
序でに書きますが、演奏途中での操作は一切考えていません。
此処に来て、オーバードライブの回路とリバーブ回路、要らなかったかなと・・・。
歪ませた音、今一好きに成れません。
他人の演奏は認めますけど、僕の出したい音とは違っていますので。
kou ono 済みません、素人なのでホームページの作例も見直しましたが真空管の間にボリュームがあるアンプなんて見たこと無いのでノブとかどうするのか悩んでしまいました。スイッチだとクランク?の付いたシャフトで延長するとか見たことあるけど、どうにかしてボリュームノブをフロントパネルに取り付けるんですか?黙って見ていればわかると思いますが気になります。
無題
ピンキー VRをフロントに付けなくちゃいけない理由なんて無いですよね(笑)。
基本的に今回作っているアンプ。自宅で楽しむ以外の用途は考えていません。
此の配置は、シールド線ゼロには必須なんです。
序でに書きますが、演奏途中での操作は一切考えていません。
此処に来て、オーバードライブの回路とリバーブ回路、要らなかったかなと・・・。
歪ませた音、今一好きに成れません。
他人の演奏は認めますけど、僕の出したい音とは違っていますので。
この記事へのコメント
済みません、素人なのでホームページの作例も見直しましたが真空管の間にボリュームがあるアンプなんて見たこと無いのでノブとかどうするのか悩んでしまいました。スイッチだとクランク?の付いたシャフトで延長するとか見たことあるけど、どうにかしてボリュームノブをフロントパネルに取り付けるんですか?黙って見ていればわかると思いますが気になります。
VRをフロントに付けなくちゃいけない理由なんて無いですよね(笑)。
基本的に今回作っているアンプ。自宅で楽しむ以外の用途は考えていません。
此の配置は、シールド線ゼロには必須なんです。
序でに書きますが、演奏途中での操作は一切考えていません。
此処に来て、オーバードライブの回路とリバーブ回路、要らなかったかなと・・・。
歪ませた音、今一好きに成れません。
他人の演奏は認めますけど、僕の出したい音とは違っていますので。
基本的に今回作っているアンプ。自宅で楽しむ以外の用途は考えていません。
此の配置は、シールド線ゼロには必須なんです。
序でに書きますが、演奏途中での操作は一切考えていません。
此処に来て、オーバードライブの回路とリバーブ回路、要らなかったかなと・・・。
歪ませた音、今一好きに成れません。
他人の演奏は認めますけど、僕の出したい音とは違っていますので。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック