只今ギターアンプ改造の真っ最中。
初段管の動作点を換えるのは終わりました。
略3倍の耐入力特性。
その様な特性にするには、加える電圧も上がります(電源トランスは余裕綽綽)。
さて困った。ある所に入れている電解コンデンサー。
今迄は100V耐圧で何とかもっていた。
今回は無理。ストックを見るともっと高いのはゴロゴロしているんだけど、丁度良いのが見当たらない。
耐圧が増すとサイズが大きくなるので、無駄な耐圧は避けたいのです。
新たに発注と成ると、入荷まで作業がストップ。
其れは避けたい。
と言う事で、良く使われる方法のコンデンサーシリーズ作戦。
要は100V耐圧のコンデンサーをシリーズ接続しますと、耐圧は200Vに成るのです。
こんな感じですね。容量は半分に成りますが・・。
で、此の接続でOKと思いますか?
この場合重要なのは、コンデンサー中間地点の電圧。
丁度半分に成る保障は無いのです。
200V耐圧に160Vを掛けたとしますね。
その場合、上のコンデンサーに100V、下のコンデンサーに60Vと言う振り分けに成るかも知れないのです。
チョイ拙い・・・・。
対策は・・。
もう判りますよね、抵抗で分圧をしてやれば、半分ずつの電圧が掛かります。
この場合の抵抗値は、1mA程度流れる抵抗値を選べば大丈夫。
勿論、上下の抵抗値は同じ値です。
初段管の動作点を換えるのは終わりました。
略3倍の耐入力特性。
その様な特性にするには、加える電圧も上がります(電源トランスは余裕綽綽)。
さて困った。ある所に入れている電解コンデンサー。
今迄は100V耐圧で何とかもっていた。
今回は無理。ストックを見るともっと高いのはゴロゴロしているんだけど、丁度良いのが見当たらない。
耐圧が増すとサイズが大きくなるので、無駄な耐圧は避けたいのです。
新たに発注と成ると、入荷まで作業がストップ。
其れは避けたい。
と言う事で、良く使われる方法のコンデンサーシリーズ作戦。
要は100V耐圧のコンデンサーをシリーズ接続しますと、耐圧は200Vに成るのです。
こんな感じですね。容量は半分に成りますが・・。
で、此の接続でOKと思いますか?
この場合重要なのは、コンデンサー中間地点の電圧。
丁度半分に成る保障は無いのです。
200V耐圧に160Vを掛けたとしますね。
その場合、上のコンデンサーに100V、下のコンデンサーに60Vと言う振り分けに成るかも知れないのです。
チョイ拙い・・・・。
対策は・・。
もう判りますよね、抵抗で分圧をしてやれば、半分ずつの電圧が掛かります。
この場合の抵抗値は、1mA程度流れる抵抗値を選べば大丈夫。
勿論、上下の抵抗値は同じ値です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック