フルボリュームにすると、若干聞こえるジー音。
原因は、ハイインピーダンス回路なのに、シールドが殆どされていない。
対策として、電気回路が収まっている、本体の穴の内側に導電塗料を塗るのが流行っている様です。
実際に、新品時から塗布済みのギターも有りますし・・(僕も持ってます)。
で、塗ろうかなと思ってネット検索。
高いんですよ。安いギターが買える値段。
オイオイ・・・・。
第一、塗装からアースラインを引くのもチョイ考えるし(木ネジをねじ込み、其処からアースライン)、第一塗料では電気抵抗も大きい筈。
そんな訳で、以前にも紹介した粘着面も導電する銅テープ。
手持ちは10mm幅なので、此れを張り巡らすのは面倒。
そんなんで・・・・・・・・。
用意したのは、幅100mmの導電シート。
銅製ですから、簡単にハンダが乗ります。
其れをこんな具合に・・・・・。
写真は撮りませんでしたけど、極薄の銅板ですから、半田は一瞬で乗りますので、裏側の木部へのダメージは有りません。
適当に貼って、継ぎ足した部分(粘着材で繋がっている)の電気抵抗をテスターで測ったら、略ゼロ。
間違いなく、導電塗料よりも低抵抗。
ピックアップからの出力ケーブルもシールド線へ・・。
この様な(導電シート)便利な物が自由に使える、良い世の中に成りました。
で、このテレキャス。トラスロッド調整(ネックの反りの調整)ネジ頭。
ネックの根元なので、調整時にはネックを取り外すのが普通です(ジャパンストラトはこの方法)。
でもね・・・・・。
コイツはピックガードを外すだけで調整可能。
同じハイブリットシリーズなのに、ストラトは・・・・(涙)。
原因は、ハイインピーダンス回路なのに、シールドが殆どされていない。
対策として、電気回路が収まっている、本体の穴の内側に導電塗料を塗るのが流行っている様です。
実際に、新品時から塗布済みのギターも有りますし・・(僕も持ってます)。
で、塗ろうかなと思ってネット検索。
高いんですよ。安いギターが買える値段。
オイオイ・・・・。
第一、塗装からアースラインを引くのもチョイ考えるし(木ネジをねじ込み、其処からアースライン)、第一塗料では電気抵抗も大きい筈。
そんな訳で、以前にも紹介した粘着面も導電する銅テープ。
手持ちは10mm幅なので、此れを張り巡らすのは面倒。
そんなんで・・・・・・・・。
用意したのは、幅100mmの導電シート。
銅製ですから、簡単にハンダが乗ります。
其れをこんな具合に・・・・・。
写真は撮りませんでしたけど、極薄の銅板ですから、半田は一瞬で乗りますので、裏側の木部へのダメージは有りません。
適当に貼って、継ぎ足した部分(粘着材で繋がっている)の電気抵抗をテスターで測ったら、略ゼロ。
間違いなく、導電塗料よりも低抵抗。
ピックアップからの出力ケーブルもシールド線へ・・。
この様な(導電シート)便利な物が自由に使える、良い世の中に成りました。
で、このテレキャス。トラスロッド調整(ネックの反りの調整)ネジ頭。
ネックの根元なので、調整時にはネックを取り外すのが普通です(ジャパンストラトはこの方法)。
でもね・・・・・。
コイツはピックガードを外すだけで調整可能。
同じハイブリットシリーズなのに、ストラトは・・・・(涙)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック