今日も涼しい内にフライス仕事。
気温が上がったら母屋で作業です。
母屋での作業。例のDAコンバーターの改造。
チョイ急いでやってしまったものだから、見事に撃沈。
第一DACチップの電流値も判っていない。で其れを測定したくても、基板に組んだ電源は測定不能。
キッチリとやりましょう。
電源を基板に組むのはキッパリと諦め、二組の電源をラグ板の上に組みました。
なんせ、狭い場所への組み込みですから、とんでもない苦労。
まあ、それ成りの音は出ていたんだから、始めない方が良かったかなー・・・。と言う弱気も・・。
基板の配線も、時間を掛けてジックリと眺める。
ヤット2組の電源を何処に入れれば良いかが判明。
まず、電源だけでの電圧測定。今回のDACチップの定格を調べたら、電源は5V±0,5Vと成っているが、電流値が書いてない。
高圧を掛けると壊すけど、電圧が低い分には平気だろう。の考えで、電源を無負荷で5V出るように組んだ。
其の状態で、デジタル部とアナログ部の回路を接続。
チップに電流を流すと何V下がるかの測定。
ヤハリ何事も測定は重要。
デジタル部が4,45V。アナログ部が4,6V。
つまりデジタル部の方が、電流値が大きいのです。
組んで有る抵抗値から流れる電流は判ります。
デジタル部が17mA。アナログ部が11mA。
想定よりも流れていますね。
電流値が判ったので、電源部の抵抗値を変えます。この辺はΩの法則で簡単に計算。
其々の電源回路の抵抗値を変更して、5Vが出ているかの測定。
結果は4,99Vと4,97V。バッチリです。
其の状態が此の写真。
見えますか?茶色のコンデンサーの下に横に寝ている同じコンデンサーが有るのを・・(大汗)。
狭いとこんなテクニックが必要に成るのです。
コンデンサーがパンクして交換・・・。なんて考えたく有りません。
早速装置へ接続。
ヘヘ・・。やって良かったー・・・・・・・。
と言う訳で、新しく入手したDACは当分出番が無さそうです。
壊れた時のスペアですね(笑)。
あ、電源トランスは今の仕事が片付いたら発注します。
気温が上がったら母屋で作業です。
母屋での作業。例のDAコンバーターの改造。
チョイ急いでやってしまったものだから、見事に撃沈。
第一DACチップの電流値も判っていない。で其れを測定したくても、基板に組んだ電源は測定不能。
キッチリとやりましょう。
電源を基板に組むのはキッパリと諦め、二組の電源をラグ板の上に組みました。
なんせ、狭い場所への組み込みですから、とんでもない苦労。
まあ、それ成りの音は出ていたんだから、始めない方が良かったかなー・・・。と言う弱気も・・。
基板の配線も、時間を掛けてジックリと眺める。
ヤット2組の電源を何処に入れれば良いかが判明。
まず、電源だけでの電圧測定。今回のDACチップの定格を調べたら、電源は5V±0,5Vと成っているが、電流値が書いてない。
高圧を掛けると壊すけど、電圧が低い分には平気だろう。の考えで、電源を無負荷で5V出るように組んだ。
其の状態で、デジタル部とアナログ部の回路を接続。
チップに電流を流すと何V下がるかの測定。
ヤハリ何事も測定は重要。
デジタル部が4,45V。アナログ部が4,6V。
つまりデジタル部の方が、電流値が大きいのです。
組んで有る抵抗値から流れる電流は判ります。
デジタル部が17mA。アナログ部が11mA。
想定よりも流れていますね。
電流値が判ったので、電源部の抵抗値を変えます。この辺はΩの法則で簡単に計算。
其々の電源回路の抵抗値を変更して、5Vが出ているかの測定。
結果は4,99Vと4,97V。バッチリです。
其の状態が此の写真。
見えますか?茶色のコンデンサーの下に横に寝ている同じコンデンサーが有るのを・・(大汗)。
狭いとこんなテクニックが必要に成るのです。
コンデンサーがパンクして交換・・・。なんて考えたく有りません。
早速装置へ接続。
ヘヘ・・。やって良かったー・・・・・・・。
と言う訳で、新しく入手したDACは当分出番が無さそうです。
壊れた時のスペアですね(笑)。
あ、電源トランスは今の仕事が片付いたら発注します。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック