平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
お漏らし

ギヤボックス君。頭を下げて謝ってます。
お漏らしをした小学生の様。

今朝出勤後、一番の確認。オイル漏れ。

やってましたねー。シッカリと。

手持ちの関係で、ソフトのソルボセインを使ってしまいましたので、一抹の不安は有りました。

さてどうするか?

ハードのソルボセイン(色を黒)は特注品。
納期に2~3週間掛かる。
ノンビリ待つのも手ですけど・・・・・・。

で、こんな時、バイクを弄っていると色々なアイディアが・・・・・。

ガスケットシート、あそこのバイク用品店で売ってないかな?

実は、ソルボセインを剥がし、工作用紙を挟んで見たら、中々良い感じ。

問題は、工作用紙ではオイルが染み込んで汚らしい。耐久性にも問題有るし・・。

早速二輪用品店。シッカリとガスケット紙を売っていた。取り寄せだったら時間が掛かって大変だったんだけど。

さて、これなら専門の用紙。漏れないだろうね・・・・?

拍手[0回]


【2009/05/22 (金) 11:32】 | ターンテーブル
トラックバック() | コメント(2)

オイル漏れ対策
猪狩 博明(いがりひろあき)
始めまして、猪狩と申します。オイル漏れはOリングを使えば問題ありません。ただし、Oリングのリップ量をオイルが洩らない程度に少なくすることです。後は取り付けのボルトをM4位で取り付けピッチを細かくすることです。出来れば落とし蓋方式が格好良いですね。
モ-タ-ブラケットは市販のは良くないので出来れば製作の方がいいですね。カップリングの芯出しはダイヤル(テストインジケ-タ)を使った方が早いですね。または移動がするガイドを付ければもっと良いですね。以上でした。


無題
ピンキー
色々とご指摘、有難う御座います。
オイル漏れの場所は、ネジ穴部でなく、アルミブロックとアクリルの間からですので、Oリングを使うとすると4角い物が必要に成ってしまいます。
Oリングは何とか成りますが、溝を掘るのが問題ですね。
当方にはNCが有りませんので・・。
アクリルを落とし込みますと、アルミブロックのサイズアップが必要に成ります。内部は結構ギリギリのサイズなんですね。
セッティングの関係から、出来るだけ小型にの要望も多いのです。
もう一つは、メンテはアクリルを外すのですが、落とし込んでしまいますと、外しにくいと言う面も有りまして・・。
ブラケットは底面研磨で要求内まで抑えられました。
位置出しはご指摘のガイドを作ったのです。ガイドとカップリングの交換方法を散々考えまして、面白い方法でクリアー出来ています。
この辺はかなり長くなりますので、まとめてHPの方へアップします。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
オイル漏れ対策
始めまして、猪狩と申します。オイル漏れはOリングを使えば問題ありません。ただし、Oリングのリップ量をオイルが洩らない程度に少なくすることです。後は取り付けのボルトをM4位で取り付けピッチを細かくすることです。出来れば落とし蓋方式が格好良いですね。
モ-タ-ブラケットは市販のは良くないので出来れば製作の方がいいですね。カップリングの芯出しはダイヤル(テストインジケ-タ)を使った方が早いですね。または移動がするガイドを付ければもっと良いですね。以上でした。
2009/05/26(火) 16:12 |   | 猪狩 博明(いがりひろあき) #991842a89b[編集]
[管理者用 返信]

無題
色々とご指摘、有難う御座います。
オイル漏れの場所は、ネジ穴部でなく、アルミブロックとアクリルの間からですので、Oリングを使うとすると4角い物が必要に成ってしまいます。
Oリングは何とか成りますが、溝を掘るのが問題ですね。
当方にはNCが有りませんので・・。
アクリルを落とし込みますと、アルミブロックのサイズアップが必要に成ります。内部は結構ギリギリのサイズなんですね。
セッティングの関係から、出来るだけ小型にの要望も多いのです。
もう一つは、メンテはアクリルを外すのですが、落とし込んでしまいますと、外しにくいと言う面も有りまして・・。
ブラケットは底面研磨で要求内まで抑えられました。
位置出しはご指摘のガイドを作ったのです。ガイドとカップリングの交換方法を散々考えまして、面白い方法でクリアー出来ています。
この辺はかなり長くなりますので、まとめてHPの方へアップします。
2009/05/27(水) 07:38 |   | ピンキー #526f758683[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック