平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先日作りました、アームリフターの操作ノブ。
本体がアルミでノブがステンレス。

常識ではやりませんよね。
この二種類を組み合わせると、電蝕で腐食が進む。と言うのが世の一般の考えです。

デネ(笑)。
http://hayashilab.syuriken.jp/80brembo.htm

この記事を書いたのは20年以上前。
写真でお判りの様に、キャリパーサポーターはアルミ製(表面処理なし)。
腐食防止の為のアルマイトを掛けていません。
取付ボルトはステンレス。

この状態で、雨の中も気にせず走行を凝り返しまして、見事に腐食してポキン。

とは成りません。2号への改造でも、此処は其の侭でしたし、STの改造でも形状は違いますがアルミとステンレスの組み合わせです。

電蝕をするかしないかって、アルミ材質の選び方じゃないかなと思っています。
20年以上、バイクと言う厳しい条件でも電蝕は起きませんでしたので、プレーヤーなら絶対に大丈夫です。

あ、僕の当時のバイク。ステンとアルミの組み合わせは、結構盛大にやってました(当時の友人なら皆知ってます)。
でも、電蝕を起こした個所はゼロです。

今思い出しました。アルミターンテーブルを押さえている4mmビスもステンですけど、腐食の事故は全然有りません。
逆に普通の鉄のキャップスクリューの方が錆びて来ますよね。

僕の作品。ステンとアルミの組み合わせ。結構多いです。


で、証拠(笑)。
現在オーバーホール中のプリアンプ。
実はシャシの組み立てにもステンキャップを使っているんですね。
プリアンプの場合、フロントパネルだけアルマイト加工をしていますが、その他の部分は未加工(アルミ地の侭)。
使用期間は10数年のアンプです。ごく普通の環境で使われており、除湿器のフル運転などされていません。
で、底板。

キャップスクリューの食い込んだ傷だけで、腐食の様子は見られません。

外枠のネジ穴。

綺麗ですね。

止めボルト(M4キャップスクリュー)。


この様な状態です。
ちなみに僕のアンプに限らず、プレーヤーやスピーカーバッフル、ラックに至るまで、ステンとアルミの組み合わせです。
僕のラックは20数年使っていますが、電蝕の気配さえ見られません。

拍手[5回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック