平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
只今、シャシ設計に夢中。

此処へ引っ越して略10年に成ろうとしています。
其れなりに新製品を作りましたが、完全な新製品と言うのは殆ど無く、旧型のマイナーチェンジが殆どなんですね。

で、プリアンプ。基本設計は一切弄らず(定数も変えませんでした)、部品の配置に細心の注意を払ったのです。
正直重箱の隅を突く作業。
理論的には正しいよね。でも音の変化は表れるの?

そんな感じで作ったのが現行のプリアンプ。無駄を切り詰めたので小型に成りました。

正直、そんなに期待をしないで試聴をしたのです。
結果は・・・・・・・・。
従来のフルチューンモデル(僕が使っていた)と比べて(こちらはノーマル仕様)負けないんですね。嘘だろう・・・・・・。

その考え方をパワーアンプにも流用(現行のパワーアンプです)。
こちらも良い方向へ進んだ。

結論として、どんな些細な事でも見逃してはダメ。

そんな一つ。


パワー管と出力トランスの位置関係。
直線に並ぶ配置。


トランスと真空管の並びがずれている。

ハイ、こちらが正解です。此のトランスの端子は中心に有りません。
そんな訳で、真空管の位置を端子に対して最短に配置。

此れだけではどの程度音が変わるかは判りませんが、この様な個所がアンプ内には沢山有るのです。
その一つ一つを潰して行きますと、最終結果は同じアンプとは思えない・・・・・。

そんな訳で、パーツの配置には無茶苦茶気を配ります。
今回の40thアンプも、頭の中で考えていた配置と可成り変わって来ました。

この辺は粘り勝ちしかないんです。

トランス類は、全てシャシ内の配置に成りそうです(頭の中で考えていたのは、OPTはシャシの上に配置)。その場合一つ問題点。
このOPT(出力トランス)は、スピーカーのインピーダンスに合わせるのが凄く面倒(予備配線をし直す)。
内臓をすると、変更の度にシャシ内からトランスを外す様なんですね。

調整用の窓穴をシャシに開けて、めくら蓋と言う様に成りそう・・・・・・。
シャシ加工が面倒だなー・・・・・(手を抜かない)。



拍手[3回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック