平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
僕がギヤボックスを作り出してから20年近く成ります。当初僕のお客様はアイドラードライブの方が殆ど。つまりS/N比が良く無いプレーヤーだったのです(音は良いですけどね)。

其れからの移行には皆さん満足して頂けました。
で、HPなんぞを作ってしまったものですから新規のお客様が増えて来ました。その方たちのプレーヤーはDDが殆どだったのです。
そう成りますとギヤボックスのS/Nの悪さを指摘され出したのです。もう其の頃にはレコードプレーヤーに使えるシンクロナスモーターなど作られていませんでした。

モーター其の物の振動が多かったのです。

其処から僕の苦労が始まりました。兎に角S/N比を上げる事。何度ものマイナーチェンジを繰り返しヤット今の状態に成りました。

僕の装置にバッテリー電源を導入したのも60Hzでのテストをしたかったのが原因です。
当時60Hz地域からの制作依頼が何件か有り、こちらのテストではOK。現地では・・・・?
と言う事が起きたのです。此処で60Hzでテストをしたい。と言う事で高額な60Hz電源も購入しました(此の電源、その物の騒音が大きく使いものに成らず埃を被っています、汗)。

結局今のバッテリー電源でのテストをしたのです。色々と原因が見つかりました(内容はヒミツ、笑)。

そんなこんなの繰り返しで静かなギヤボックスに変わって行ったのです。

で・・・・・・。


只今の作業台の上。一番初期型のギヤボックスです。此れを最新の物と同じS/N比にしちゃえ・・。
写真からお判りかと思うのですが、モーターは底板プレートに乗っているだけで取り付いていません。位置出しの確認です。


こんな具合にモーターは簡単に外れます。


位置出しが完璧に出来ましたので、ギヤボックス本体も外し、底板プレートへモーター取り付け用のネジ穴を開けます(勿論シッカリとした図面を引きました)。

最初期のギヤボックスは底プレートの長さが短く、かと言って新しい底プレートを作りますとコストの面でお客様に迷惑を掛けます。
と言う事でシャフトの長さを短くする事で解決させました。

これからフライス盤でネジ穴加工です。

この底板、幅が130有りますのでバイスには咥えられません(限界が85mm)。
そう成ると板の位置出しの方がネジ加工よりも時間が掛かります。でも位置出しが狂ったら今迄の苦労が水の泡。ジックリと納得する迄位置出しをします。

今日中には回り出す予定です。

追記。シンクロナスモーター、50Hzと60Hzでは出力が変わります(60Hzの方が小さい)。此れにも苦労しました。一番振動の少ない小型モーターですと60Hzでは回らないのです。
現在は改良されて60Hz地域でも小型モーターを使用出来る様になりました。これも60Hzでのテストが出来る様に成ったからです。

拍手[8回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック