先日アップしました譜面台を倒した事件。追記で書こうとも思いましたが長文に成りそうですので・・・・。
仕事柄、レコーディングスタジオには結構行っています(20代後半ですが)。
当時は独立をしていなくて、其れなりに有名なオーディオ店の店長さん。
大手のオーディオメーカーはレコード会社も持っています(ビクター、コロンビア、東芝、etc,etc)。
そんな関係でスタジオに招待されたのですね。
大好きなレコードを(正しく言うとレコードに入っている音楽)作っている現場を見られるのですから二つ返事であちこちに行きました。
きっとスタジオの音を聞いたら自分の装置は暫く聞けなくなるんだろーなー。そんな期待と不安での訪問だったのです。
何処のスタジオも調整卓の上にはオーラトーンかヤマハの10Mが乗っていました。大型スピーカーはウーレイとJBLが多かったですね。
丁度レコーディング中にぶつかった事も有ります。勿論僕はシーーーン。
で、作業中のスピーカー。大型は使わずに小型で調整卓を調整しています。
その後色々と聞いたのですが・・・・・。
彼らの音作りの基本は、日本中のレコードを聴く装置の平均的な機械でどう聞こえるかをチェックしているのです。要は当時流行っていたシステムコンポでどう聞こえるか。
高級オーディオ機器は相手にしていません。
そりゃそうですよ。1万枚売れたとして、その内何%が高級オーディオ機器で聞かれるのか・・・・。
メーカーはとにかく売れないと話に成りません。
おかげで、レコーディングスタジオの音を聞いても、僕の家の音が聞けなく成ったりはしなかったのです。
レコーディングが終わり、マスターテープの再生音を聞いてもショックは受けなかったのですね。
で、大型スピーカー(この時は4343)は何に使うのですか?って僕が聞いたら『一応4ウェイで聞いたらどう聞こえるかのチェックです。』
その時につくづく思いました。レコーディングの現場の人達は、レコードに入っている音(音楽)の凄さを判っていないって・・。
そろそろ新しいプレーヤー(勿論僕用)を作らなくちゃ。
レコーディングスタジオの音。一言で言っちゃうと細かなニュアンスが全然出ていません。大型スピーカーへ切り替えても音がでっかいだけで・・・・。
まあ使っているアンプにも問題を感じたのですけどね(メーカー名はヒミツ)。
あ、不思議とバックにオーディオメーカーが有るのに、自社のアンプを使っていなかったです。
仕事柄、レコーディングスタジオには結構行っています(20代後半ですが)。
当時は独立をしていなくて、其れなりに有名なオーディオ店の店長さん。
大手のオーディオメーカーはレコード会社も持っています(ビクター、コロンビア、東芝、etc,etc)。
そんな関係でスタジオに招待されたのですね。
大好きなレコードを(正しく言うとレコードに入っている音楽)作っている現場を見られるのですから二つ返事であちこちに行きました。
きっとスタジオの音を聞いたら自分の装置は暫く聞けなくなるんだろーなー。そんな期待と不安での訪問だったのです。
何処のスタジオも調整卓の上にはオーラトーンかヤマハの10Mが乗っていました。大型スピーカーはウーレイとJBLが多かったですね。
丁度レコーディング中にぶつかった事も有ります。勿論僕はシーーーン。
で、作業中のスピーカー。大型は使わずに小型で調整卓を調整しています。
その後色々と聞いたのですが・・・・・。
彼らの音作りの基本は、日本中のレコードを聴く装置の平均的な機械でどう聞こえるかをチェックしているのです。要は当時流行っていたシステムコンポでどう聞こえるか。
高級オーディオ機器は相手にしていません。
そりゃそうですよ。1万枚売れたとして、その内何%が高級オーディオ機器で聞かれるのか・・・・。
メーカーはとにかく売れないと話に成りません。
おかげで、レコーディングスタジオの音を聞いても、僕の家の音が聞けなく成ったりはしなかったのです。
レコーディングが終わり、マスターテープの再生音を聞いてもショックは受けなかったのですね。
で、大型スピーカー(この時は4343)は何に使うのですか?って僕が聞いたら『一応4ウェイで聞いたらどう聞こえるかのチェックです。』
その時につくづく思いました。レコーディングの現場の人達は、レコードに入っている音(音楽)の凄さを判っていないって・・。
そろそろ新しいプレーヤー(勿論僕用)を作らなくちゃ。
レコーディングスタジオの音。一言で言っちゃうと細かなニュアンスが全然出ていません。大型スピーカーへ切り替えても音がでっかいだけで・・・・。
まあ使っているアンプにも問題を感じたのですけどね(メーカー名はヒミツ)。
あ、不思議とバックにオーディオメーカーが有るのに、自社のアンプを使っていなかったです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック