本当に暫くぶりの本職ネタ。色々とやってはいるのですが、前にアップしたよね。と言う仕事ばかりだったのですね。
今回俎上に上がったのは此のアンプ。
僕の店の開店当時を知っている方なら、懐かしいと思います。当時は工作機械も持っていませんし、知り合いの板金屋さんも有りません。
そんな時に重宝したのが、LUXキットのA3700。このキット、シャシと電源だけのキットだったのです。
一般の人がアンプを自作する時に、一番のハードルがシャシです。
真空管部分だけ別パネルに成っていて、真空管の配置も自分で決められますし、勿論お勧め回路も有って、それ用のパネルも用意されていました。
電源トランスの電圧と電流も、色々な真空管に対応出来るように成っていたのです。
そのシャシキットを利用して作ったのが此のアンプです。
EL34三結PPアンプ。僕にしては珍しいPP回路です。
当時はPP回路も色々と弄っていましたので・・・・・・。
写真でお気づきかと思いますが・・。
正常なEL34.
真空度の落ちた(空気が入った)EL34。
ガラスにひびが入り空気が入ったか、超高熱に成り(暴走)内部でガスが発生したかのどちらかです。
勿論、この真空管は使用できません。
で、老婆心ながら・・・・・。
個人の判断で真空管不良と考え、真空管の交換を僕はお勧めしません。本当に真空管だけに原因が有ったのかを見極める事の出来る方だけが真空管の差し替えが出来ます。
他に原因が有ったのに、それに気付かず真空管の交換をしますと、直ぐに新しい真空管をダメにしますし、それ以外のパーツへ負担を掛けて、結果的に高額の修理に成る場合が多いのです。
真空管の交換をしたら、アイドリング電流のチェックは最低の条件です。
特に固定バイアスのパワー管の交換には注意が必要です。
今回俎上に上がったのは此のアンプ。
僕の店の開店当時を知っている方なら、懐かしいと思います。当時は工作機械も持っていませんし、知り合いの板金屋さんも有りません。
そんな時に重宝したのが、LUXキットのA3700。このキット、シャシと電源だけのキットだったのです。
一般の人がアンプを自作する時に、一番のハードルがシャシです。
真空管部分だけ別パネルに成っていて、真空管の配置も自分で決められますし、勿論お勧め回路も有って、それ用のパネルも用意されていました。
電源トランスの電圧と電流も、色々な真空管に対応出来るように成っていたのです。
そのシャシキットを利用して作ったのが此のアンプです。
EL34三結PPアンプ。僕にしては珍しいPP回路です。
当時はPP回路も色々と弄っていましたので・・・・・・。
写真でお気づきかと思いますが・・。
正常なEL34.
真空度の落ちた(空気が入った)EL34。
ガラスにひびが入り空気が入ったか、超高熱に成り(暴走)内部でガスが発生したかのどちらかです。
勿論、この真空管は使用できません。
で、老婆心ながら・・・・・。
個人の判断で真空管不良と考え、真空管の交換を僕はお勧めしません。本当に真空管だけに原因が有ったのかを見極める事の出来る方だけが真空管の差し替えが出来ます。
他に原因が有ったのに、それに気付かず真空管の交換をしますと、直ぐに新しい真空管をダメにしますし、それ以外のパーツへ負担を掛けて、結果的に高額の修理に成る場合が多いのです。
真空管の交換をしたら、アイドリング電流のチェックは最低の条件です。
特に固定バイアスのパワー管の交換には注意が必要です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック