平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今朝は5:30に目が覚めた。
頭には若干のアルコールの残りが・・・・・・。

取り敢えずパソコンの前。メールのチェックをしながらアイスコーヒーで頭をシャンとさせる。
勿論ブラックですし、ネルドリップで落としたお手製のコーヒーです。

30分程で頭がキリッ。

直ぐにプレハブへ移動。
大事なパーツが出来上がっていません。



プーリーです。此れの径を間違うとターンテーブルの回転数が狂う。

世の中、サーボモーターに変わった理由をまじまじと感じます。
僕愛用のシンクロナスモーターは回転スピードの調整が基本的に出来ません。
ターンテーブルの回転数を合わせるのにはプーリーの径だけで勝負。

サーボモーターの場合はモーターの回転数を変える頃が出来るので、プーリー径の誤差を無視できるのです。
どちらが作るのが簡単か?

昔、TEACの技術者(開発者)と話をしました(親しい技術者が結構いたのです)。
オープンデッキもキャプスタンモーターがシンクロナスからサーボモーターへ替わりました。
技『レコードプレーヤーも違うんでしょうけどオープンデッキもシンクロナスの方が音が良いんですよね。』

プレーヤーはレコードの溝での負荷変動が有るからシンクロナスの方が良い。って理解してましたけどオープンデッキでも変わるんだ。と、当時は驚きました。
今考えるとリールの負荷変動(テープの巻ムラ)が効いたんでしょうね。

そんな訳で今でもシンクロナスモーターに拘っているのですが、良質なシンクロナスモーターが作られていない。
で、僕の苦労が始まったのです。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック