平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
寒くなりましたねー。暖房に掛かる費用も爆上がり。
で、今の電気料金ってどうなのよ?

恥ずかしい限りですが此処2~3年チェックしていませんでした。
上がっているっては聞いていたんですけど・・・。

2~3年前の電気料金です。
以前にも書きましたが使う電力が多く成る程に単価が高く成ります。
要は低所得者層にの配慮と言っていますが・・・・・。

電気代は3段階に分かれます。
最低料金は120kw以下の月間消費量。これは通常の家庭では有り得ない数字です(そんな訳でこの範囲での電気代金は忘れました)。
次が120kw~300kwの家庭。ある程度の電気家電を使っているとこの範囲も難しい。
この場合は1kw当たりの単価が24円。
300kwを超えると30円に成ります。

此れが2~3年前の電気料金だったのですが・・・・・・。

数日前に現状の電気料金を調べて見ました。
今の僕の使用量は300kw未満です(120kw以下は流石に厳しいですね)。
で、1kw当たりの使用量は36円(驚)。2~3年前は24円だったのですよ。

此れで納得。節電はしているのに支払金額が減らない。2~3年前は灯油暖房よりもヒートポンプを使った電気暖房の方が費用は安い。と言われていたのですがこの電気代では灯油の方が安いって気付いたのですね(僕の家の場合)。
ハイ、太陽光発電をしている時間は電気暖房を使いますが、日没後は灯油暖房に切り替えました。
外気温が下がって電気暖房(ヒートポンプ)の効率が無茶苦茶落ちたのも実感しています。

でも、今の電気料金って・・・・・・。

良い時期に太陽光発電を付けて良かったーと思っています。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック