昨日、全てのパーツの交換の終わったプリアンプ。
苦労しましたよ。ゼロから作る場合は奥の部品を先に取り付けます。
今回の場合、手前の部品がすでに付いていてその奥に部品を取り付ける。
外せるパーツは外しての作業でしたが外したくない部品も有りまして・・・・・。
今回は単なるパーツの交換では無く、先にアップしたデカップリング回路を最新のものと同じにしたので大変だったのです。
で、電源のコンデンサーの数。
以前は3個入りのブロックケミコンが3本。つまり9個のコンデンサーです。
今回は・・・・・・。
20個に増えました。
アンプの肝は電源なのです。
シャシ設計がこの様な数を前提に作って有りませんので、兎に角パズル状態。
何度も考え直して最良の方法が見つかる迄は作業を進めない。
後でアッ・・・と言うのを無くしたかったのです。
此れで完成とは行きません。
各部の定数は電卓での計算で作って有ります。
その通りには行かないのがこの世界。
此れから実際に電流を流して計算通りに動いているかを確認します。
予定と違う数値が出たならば再調整。
手を抜く事は出来ません。
今回、手持ちのケミコンが足らなくなり再発注。
チョイヤバイ。今回は何とか足りましたが、次のオーバーホールには違うケミコンを探す様です。
只今愛用中のケミコンの種類が凄く減っていたのですね。
この仕事をしていますと、信用できるパーツを探すのが大変なのです。
どんなに気に入っているパーツも必ず生産中止に成りますので、その度に探し直す。
カタログデーターだけでは判りませんので実際に購入して試してみる。此れしか方法は有りません。
苦労しましたよ。ゼロから作る場合は奥の部品を先に取り付けます。
今回の場合、手前の部品がすでに付いていてその奥に部品を取り付ける。
外せるパーツは外しての作業でしたが外したくない部品も有りまして・・・・・。
今回は単なるパーツの交換では無く、先にアップしたデカップリング回路を最新のものと同じにしたので大変だったのです。
で、電源のコンデンサーの数。
以前は3個入りのブロックケミコンが3本。つまり9個のコンデンサーです。
今回は・・・・・・。
20個に増えました。
アンプの肝は電源なのです。
シャシ設計がこの様な数を前提に作って有りませんので、兎に角パズル状態。
何度も考え直して最良の方法が見つかる迄は作業を進めない。
後でアッ・・・と言うのを無くしたかったのです。
此れで完成とは行きません。
各部の定数は電卓での計算で作って有ります。
その通りには行かないのがこの世界。
此れから実際に電流を流して計算通りに動いているかを確認します。
予定と違う数値が出たならば再調整。
手を抜く事は出来ません。
今回、手持ちのケミコンが足らなくなり再発注。
チョイヤバイ。今回は何とか足りましたが、次のオーバーホールには違うケミコンを探す様です。
只今愛用中のケミコンの種類が凄く減っていたのですね。
この仕事をしていますと、信用できるパーツを探すのが大変なのです。
どんなに気に入っているパーツも必ず生産中止に成りますので、その度に探し直す。
カタログデーターだけでは判りませんので実際に購入して試してみる。此れしか方法は有りません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック