平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
作るのを止めます。と言ったプリアンプ。
本当に40年以上かけて熟成をしたアンプです。
基本回路は一切変わっていません。重箱の隅を突く様な改善をして来ました。
要は40年前に書いた基本回路。40年経っても一切の疑問点が出ないのです。
よくもまあ、あの程度のノウハウで・・・・。
ハイ、完全にまぐれと思っています。40年前に書いた回路図を今見直しても問題点が見つからない。
凄いですよねー(もっと重箱の隅と突いたアンプを考えていますが、笑)。
正直40年前の自分を考えると信じられません。その位完成度の高いプリアンプなのです。

今回生産を中止した原因。VRが手に入らない。
今の世の中を考えたら、VRの生産を続けてくれているだけで有難い。

そんな訳で拙い考えが浮かびました。
例のVRは真鍮削り出しのボディ。兎に角お金が掛かっています。
でね・・・・・・。

僕のブログの愛読者ならアレッ・・・?

そう、真鍮は音が悪い(オーディオ人生を掛けて言います、更に言うとステンレスは最悪)。
あのVR、真鍮ボディと同じ物を僕の持っている工作機械で作れる。
アルミで作っちゃおうかなー・・・・・・。

今、手元には新品が2個。中古が1個。
構造的にバラすのは難しくない(あ、普通の人はバラしちゃダメですよ)。


エーーー、度々書いていますけど、オーディオ工房を名乗るなら旋盤とフライス盤は必須です。
電ドル程度で威張っている工房は・・・・・・。
序に、僕が此処へ簡単に書いちゃうので、自分でも出来るって勘違いをする方多々。
自己責任ですよー・・。

拍手[6回]


【2025/09/20 (土) 17:55】 | 独り言
トラックバック() | コメント(2)

VR の分解
coonelpoo
フェイスブックに、アルス ボリュームの分解の
記事があったので、転載します。
この程度の内容では、参考にはならないかな…
写真はコピーできませんでした。

----
https://www.facebook.com/share/p/16SVKrSjaq/

中藪 智康
ボリュームの内部構造です。
アルプス社の最高級ボリューム50型の内部構造です。
マルチワイヤー75本に、オーディオ信号が流れます。
ガリが発生しない様に、細かな金属ブラシ75本が用意され、
カーボン被膜は鏡面仕上げになっています。

この金属ブラシにオーディオ信号を流したくなくて、
オペアンプの反転回路のー端子に金属ブラシを接続して、
イマジナリーショートを用いて接触抵抗の変化を受けない様にしました。

アルプス社の最高級ボリューム Rk-501はこの金属ブラシに振動を与えない様に、
剛性の高い真鍮の筐体が使われています。
----


無題
ピンキー
情報、有難う御座います。私目の悪い癖、自分で確かめないと納得できないんですよね(笑)。
失敗覚悟で行きます。勿論結果は此処にアップします。
2~3年後に成ると思いますが・・(現在受けている仕事が多過ぎて自分の事は後回し状態でして・・涙)

真鍮も機械強度は程々ですし、あのVRのボディの厚さは半端では無いので行けると思っています。一番の問題は聞いて判る差が出るのかどうか・・?

まあ、シャフトを6φから8φに換えて差が出たと言うので結構楽しみです。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
VR の分解
フェイスブックに、アルス ボリュームの分解の
記事があったので、転載します。
この程度の内容では、参考にはならないかな…
写真はコピーできませんでした。

----
https://www.facebook.com/share/p/16SVKrSjaq/

中藪 智康
ボリュームの内部構造です。
アルプス社の最高級ボリューム50型の内部構造です。
マルチワイヤー75本に、オーディオ信号が流れます。
ガリが発生しない様に、細かな金属ブラシ75本が用意され、
カーボン被膜は鏡面仕上げになっています。

この金属ブラシにオーディオ信号を流したくなくて、
オペアンプの反転回路のー端子に金属ブラシを接続して、
イマジナリーショートを用いて接触抵抗の変化を受けない様にしました。

アルプス社の最高級ボリューム Rk-501はこの金属ブラシに振動を与えない様に、
剛性の高い真鍮の筐体が使われています。
----
2025/09/24(水) 17:33 |   | coonelpoo #6b0a8b71aa[編集]
[管理者用 返信]

無題
情報、有難う御座います。私目の悪い癖、自分で確かめないと納得できないんですよね(笑)。
失敗覚悟で行きます。勿論結果は此処にアップします。
2~3年後に成ると思いますが・・(現在受けている仕事が多過ぎて自分の事は後回し状態でして・・涙)

真鍮も機械強度は程々ですし、あのVRのボディの厚さは半端では無いので行けると思っています。一番の問題は聞いて判る差が出るのかどうか・・?

まあ、シャフトを6φから8φに換えて差が出たと言うので結構楽しみです。
2025/09/24(水) 18:21 |   | ピンキー #4fbba7cded[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック