平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
と言う事で、先のブログをアップ後カメラを持って庭へ・・・。
今日は弄る仕事が無いのです。

で、庭の植物を健康に育てる肝は、兎に角よく見る。時間が有れば隅々まで点検。毎日見ているとチョットした不具合が簡単に見つけられます。
不具合を見つけたら早期対策。此れだけです。

まず最初。旧藤棚(現在は薔薇棚)下のパンダスミレ。

見事に満開。
パンダスミレの良い所は兎に角花季が長い。5月から12月まで咲きます。上手く増やすと雑草を押さえてくれます。冬には全て枯れるので地面に直接肥料を撒けます。
春に成ると新芽をドンドン出して季節の到来を教えてくれます。

次はチョイ見栄えを狙って・・。

この位置には球根が植えて有るのですが、現在は緑がゼロ。土の表面が丸出し。
そんな訳で小さなバラ苗の鉢を並べました。

花桃の根元。

太い幹が花桃。3年半前に植えた時には幼木で樹高は40cm程度。
其れが3m越えの木に成りました。改めて見ると幹の太さに驚き。
今年の初夏に1鉢植えたパンダスミレ。完全に花桃の下草に成っています。

分捕った市有地。

薔薇と歩道の間に背の低い花が欲しく成り・・・・。
直接植えるとバラの手入れの邪魔。簡単に移動出来るプランターを9個並べたのです。勿論全てのプランターに球根を植え付け済み。何が咲くかは来春の楽しみ。

薔薇も順調に育っています。

庭よりも此処の方が気に入っているみたいで、庭のバラよりも元気なのがチョイ悔しい。


蕾も沢山付いているので、もう直ぐ花を楽しめそうです(近所のおばちゃんも楽しみにしているので・・)。

で、足元からピーピーと煩い音。


モグラが大発生。モグラのイヤがる音を出す装置をあちこちに挿して有るので・・・。
此処にも・・。


横から見るとこんな感じ。太陽光発電で動作しますので電池交換は不要。
庭弄りを始めて3年半。
まさか此処まで来るとは・・・・(大汗)。

写真を撮り忘れましたが、にんにくも順調に発芽をしています。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック