作業台から降ろされたパワーアンプ。写真を見て、アッ、自分のだ。って気付いた方がいると思います。
昨日で全ての作業が完了。
今回は修理の依頼だったのですが、またもやどうせやるなら病が再発。
12年前に作ったアンプです。その当時には手に入らなかった高品質部品や、僕の考え方の変わった点など色々と弄り・・・・・・。
此処迄の作業よりも大変な仕事が待ってます。
こん包作業。
兎に角重いのですよ。少々腰を痛めてまして休み休みします。今日は此れだけで終わりそう・・・・(涙)。
またもやバラの話。尊敬しているK氏(バラの世界では超有名人)。バラの種類によって病気に強い物。病気に弱い物。それを5段階に振り分けているんですね。
新しく購入する時の指標として非常に判り易い。
で、やはり環境の違いは此れにも出て来ました。タイプ0~4まで有って、要は月に何回消毒をしないといけないかの数字です(最近は0よりも凄いタイプSと言うのも出ました)。
これを目安に消毒をしていたのですが・・・・・・。
3よりも弱い2とか、2と同等の1とか、2よりも強い3とかが出て来たのです(庭のバラ、80種を超えました、汗)。
要は何事も自分で試さないと判らない。
雑誌の評価でオーディオ機器を選ぶのは非常に危険です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
