平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ボベスコを聞き終わり、僕の気分は最好調。
そりゃ、暫く我慢をしていたバイオリン曲が聴けたのですから・・。

次にターンテーブルに乗ったのはコレ。

エルマン

エルマントーンと言われた、独特の美音を奏でるバイオリニスト。

昔、散々聴いたなー。

久しぶりに針を下ろす。
以前よりも、ピチカートにエネルギー感がある(僕はピチカートが大好き、此処を甘く鳴らされると・・・・・)。

あっと言う間に片面。
すぐに裏面。

でも、面白い。このレコード、SP盤の復刻盤。

SP盤に嵌る人の気持ちが良く判ります。
復刻盤でさえ、コレだけの鳴りっぷり。オリジナル盤だったら・・。

この類のレコード。最新録音盤を鳴らすよりはるかに難しい。

良く、評論家たちが知った振りをして、『この類のレコードはビンテージ装置で鳴らすと味わいが出ますが、最新盤は鳴りません。ヤハリ最新盤は最新の装置で聴かないと・・・・・・。』

あ、そう。
まあ、そんなレベルなのね。

この類のレコードを完全に鳴らせる装置は、最新盤なんてへとも思わないで鳴らすのを知らない。

で、最新盤を上手く鳴らす装置。この類のレコードへは丸っ切り対応が出来ない。

以前、僕の店はレコードを扱っていた。
僕の鳴らすレコードで気に入ったのを見つけると、注文をしていったもの。

あるお客さん。僕の鳴らすジャズのレコードが気に入った。
欲しいと言うので注文ノートに記入しようとしたら・・・・・。

『あ、ゴメン、注文取り消して。』

彼は、ジャケットを見てモノラルに気付き、注文を取りやめたんですね。

僕は口には出さなかったけど、心の中では・・・・。
『だからオーディオマニアは、音楽家にバカにされるんだよね。』

モノだって、ステレオだって、良い演奏ならそれでいいじゃない。
所詮オーディオ装置なんてレコードを聞く為の道具。レコードのほうが偉いんだよ。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック