平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日の続きです。
DP3000には更にアームを追加。三本アーム用のキャビだったのです。

追加したアームはSTAXのUA7。軽量アームの最先端。パイプアーム部が外れ、其処だけを持つと軽さには感動。
インサイドフォースキャンセラーのレバー内に、ベアリングが組み込んであったり・・・・。

兎に角作動の軽さは天下一品。針圧が1g未満でキッチリ動作が出来るのはそうは無い筈です。

UA7は其れの出来る数少ないアームなんですね。

ある日、何時ものオーディオ屋さん。
店内のガラスのテーブルの上に、デモ用のSP10MkⅡが置いてあった。

廻すと、トルクの強さが半端ではない。アイドラードライブよりも間違いなく強い。
シャフトを思いっきり掴んでもストロボはピクともしない。
外周部を押さえても、止めるにはかなり本気で止めないと・・・・。

減速機構を持たないダイレクトドライブで、このトルク。このトルクを直接発生するモーターに一目ぼれ。

今どれだけローンが残っているか、なんて考えずに注文。
兎に角、トルクの強さにまいったのです。

キャビネットも此れに対応出来ないと・・・・・・。

その頃の仕事は、大きな工場の整備担当。
色々な仕事が出来ないと勤まらない立場。

色々な材料が工場内には散らばっていて・・・・・・。

その中で目をつけたのがベークライト板。
一般の1~2mm厚なんて物ではなく、30mm厚。更に布入りで強度は最高。
叩いて出る音も(此れが一番大事)、気持ちよい音で程よくダンプされている。

このベークを上と下に使い、間にベニヤ板をサンドイッチ。24mmを2枚挟みましたから、トータル厚みは108mm。
サンドイッチの方法も、接着剤は使わないで。天板のベークに下からタップを立てる。
その下のベニヤとベークには馬鹿穴。
下からボルトで締め上げる。と言うトンでもの物。

アームはSME3012とSTAXのUA70。

完成したら、一人では持つのが・・・・・・・(トンでも重量)。

製作は、タイムカードを押してからの残業。
会社の機械を最大に利用して・・。

ベークの色が品の良い黒。

更に仕事の立場を悪利用。
シルクの版で僕の名前を作り、シッカリと印刷を・・・・・(この字体がかっこ良かった。なんせ社内のデザイン担当者に作らせた)。

さて、出来上がったけど、自分の家に運べない。
僕の車(フロンテクーペ)に積めないのです。

馴染みのオーディオ屋さんの、小型トラックを借りて運ぶ有様。

其処のオーディオ屋さん。毎週土曜日の閉店後。レコードコンサートをやっていた。

其処で最初の音出し。
家に持って帰っても、置く所が無い(そんな事も考えないで作ってしまった)ので、当分はその店の試聴用に・・・・・・・・・。

   続く

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック