バイアスについて、理解出来ましたでしょうか?
要は、真空管を暴走させないブレーキです。
自己バイアスと固定バイアスの二通りの方式が・・。
まず真空管。ずっと長期にわたって動作点は動かない物なのでしょうか?
ずっと以前、書きましたよね。ペアチューブなんて意味が無いって。
つまり、動作を続けますと真空管の動作点は変わってきます。電流値が増える物、減る物。様々です。
で、固定バイアス。
バイアス値は常に一定ですから、真空管のずれが其の侭電流値に表れます。
固定バイアスで組んだアンプ。2~3年後に真空管の電流値を測定すると・・・・・。結構あせると思います。
自己バイアス。
真空管の内部抵抗値が減り、電流の流れ易い球に成ったとしますね。
電流が増えるとオームの法則(真空管アンプの計算式は、殆どオームの法則で判ります)で、バイアス抵抗に掛かる電圧も上がるんですね。つまりバイアスが深くなるんです。
バイアスが深くなると、真空管の電流値は減ります。つまりDC的にサーボを掛けたのと同じに成るんですね。
真空管のずれに対して、逆動作をするのです。結果ペアチューブでなくてもプッシュプルに使えますし、長期の使用による真空管のずれを気にしないで良く成ってしまうんです。
非常に都合の良い回路なんですね。
更に・・・・・・。
固定バイアスの電源が壊れたとします。
こう成ると、真空管のバイアスはゼロに成ってしまうので、真空管は暴走を始めます。
固定バイアスの調整に半固定抵抗が良く使われますが、あれが接触不良(起き易い事故)を起こしたら、バイアスはゼロです。
マッキンはそれを嫌って、調整を出来なくしたのでしょうね。
でも、調整が出来ないと、正しいプッシュプルには成らない。と言うジレンマに落ちます。
自己バイアスの場合、バイアス抵抗が断線したら・・・・。
ハイ、真空管に電流が流れなくなるだけで、事故につながりません。
パスコンのショートの場合は暴走しますが、コンデンサーのショートはめったに有りません。ショートよりも、容量抜けかパンク事故が殆どです。
機械の設計に、壊れた時、どの状態にするか?と言う重要な部分が有るのです。
上手い設計者は、壊れたら止まる設計を。解っていない設計者は、壊れる事を考えないので、壊れると暴走するのに気が行かないのです。
昔、車にオートクルーズコントロールと言うのが付きました。高速道路等でクルージングに便利な装置で、100km/hと指定すると、車は100km/hで走り続けます。上り坂も下り坂も同じ速度を維持。
運転者がアクセルを踏むと加速をし、踏むのをやめると100km/hに戻り、ブレーキを踏むと減速。ブレーキを離すと100km/hに戻ると言うものです。
一時高級車には、皆付いていました。
此れが故障したのですね(結構続発)。
壊れた時に、速度が落ちるのなら良いのですが、壊れると加速を始めてしまうのです。制限無くどんどん加速。
この設計者(ボッシュ製と聞いています)、僕に言わせると素人。壊れたら、兎に角止まる方向にしないと・・・・。
アンプも同じです。壊れたら其の侭静かに。まかり間違っても、スピーカーに異常電流を流すなんてもってのほか。
でも、壊れるとスピーカーに心中を持ちかけるアンプのなんと多い事か・・・・。
バイアス回路。僕が、どちらを使っているか解りましたよね。
で、自己バイアスはパスコンの音がする。と書きましたが、固定バイアスもバイアス電源のコンデンサーの音がします。
しかも、グリッドに加えるので・・・・・・。
要は、真空管を暴走させないブレーキです。
自己バイアスと固定バイアスの二通りの方式が・・。
まず真空管。ずっと長期にわたって動作点は動かない物なのでしょうか?
ずっと以前、書きましたよね。ペアチューブなんて意味が無いって。
つまり、動作を続けますと真空管の動作点は変わってきます。電流値が増える物、減る物。様々です。
で、固定バイアス。
バイアス値は常に一定ですから、真空管のずれが其の侭電流値に表れます。
固定バイアスで組んだアンプ。2~3年後に真空管の電流値を測定すると・・・・・。結構あせると思います。
自己バイアス。
真空管の内部抵抗値が減り、電流の流れ易い球に成ったとしますね。
電流が増えるとオームの法則(真空管アンプの計算式は、殆どオームの法則で判ります)で、バイアス抵抗に掛かる電圧も上がるんですね。つまりバイアスが深くなるんです。
バイアスが深くなると、真空管の電流値は減ります。つまりDC的にサーボを掛けたのと同じに成るんですね。
真空管のずれに対して、逆動作をするのです。結果ペアチューブでなくてもプッシュプルに使えますし、長期の使用による真空管のずれを気にしないで良く成ってしまうんです。
非常に都合の良い回路なんですね。
更に・・・・・・。
固定バイアスの電源が壊れたとします。
こう成ると、真空管のバイアスはゼロに成ってしまうので、真空管は暴走を始めます。
固定バイアスの調整に半固定抵抗が良く使われますが、あれが接触不良(起き易い事故)を起こしたら、バイアスはゼロです。
マッキンはそれを嫌って、調整を出来なくしたのでしょうね。
でも、調整が出来ないと、正しいプッシュプルには成らない。と言うジレンマに落ちます。
自己バイアスの場合、バイアス抵抗が断線したら・・・・。
ハイ、真空管に電流が流れなくなるだけで、事故につながりません。
パスコンのショートの場合は暴走しますが、コンデンサーのショートはめったに有りません。ショートよりも、容量抜けかパンク事故が殆どです。
機械の設計に、壊れた時、どの状態にするか?と言う重要な部分が有るのです。
上手い設計者は、壊れたら止まる設計を。解っていない設計者は、壊れる事を考えないので、壊れると暴走するのに気が行かないのです。
昔、車にオートクルーズコントロールと言うのが付きました。高速道路等でクルージングに便利な装置で、100km/hと指定すると、車は100km/hで走り続けます。上り坂も下り坂も同じ速度を維持。
運転者がアクセルを踏むと加速をし、踏むのをやめると100km/hに戻り、ブレーキを踏むと減速。ブレーキを離すと100km/hに戻ると言うものです。
一時高級車には、皆付いていました。
此れが故障したのですね(結構続発)。
壊れた時に、速度が落ちるのなら良いのですが、壊れると加速を始めてしまうのです。制限無くどんどん加速。
この設計者(ボッシュ製と聞いています)、僕に言わせると素人。壊れたら、兎に角止まる方向にしないと・・・・。
アンプも同じです。壊れたら其の侭静かに。まかり間違っても、スピーカーに異常電流を流すなんてもってのほか。
でも、壊れるとスピーカーに心中を持ちかけるアンプのなんと多い事か・・・・。
バイアス回路。僕が、どちらを使っているか解りましたよね。
で、自己バイアスはパスコンの音がする。と書きましたが、固定バイアスもバイアス電源のコンデンサーの音がします。
しかも、グリッドに加えるので・・・・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック