真空管アンプの弱点は位相のズレ。石のDCアンプなら心配ご無用。
マルチアンプを組まれる場合、位相の問題は重大事項。
じゃあ、どの位狂っているの?
まあ、僕は答えを略知っているんだけど、オシロで見せちゃうのが早いかなと・・。
位相を狂わすパーツは、基本的に周波数レンジの狭い物。コンデンサーとトランスがその最たる例。
今回はトランスを測ります。
僕がパワーアンプの入力に愛用しているトランス。と言っても普通のパワーアンプではなく、僕の様にパワー管だけでのアンプで使っています。
と言う事は大信号用(300Bをフルスィング出来ます)ですので、コアは大きく、チョイ高域には・・・・。
入力に1V加え、出力は5,6V。
5,6倍と言う事は入力インピーダンスに対して二次側は31倍強に成りますので、更にキツイ。
此れが狂ったら不良品。1kHzの正弦波。上が入力波形、下が出力波形。
上下の波の位置がピッタリ合っています。つまり位相ズレはゼロ。
位相のずれ易いのは低域。
可聴周波数より更に下の10Hzを加えます。ドキドキ。
波形の描きがゆっくりで、スローシャッター。暫らくぶりに三脚を使います。
最近のトランスは優秀。10Hzでも狂いなし。この下は僕が発信機を持っていないのでご勘弁を。
出力レベルも下がっていないのには脱帽。
ついでだ。20kHz。
アノネー(笑)。もういいよ。要は可聴帯域での位相ズレは無し。
次回はコンデンサー。
最後はアンプトータルで測ります。
少なくとも今回のトランスは、可聴帯域ではDCアンプ並みかと。
マルチアンプを組まれる場合、位相の問題は重大事項。
じゃあ、どの位狂っているの?
まあ、僕は答えを略知っているんだけど、オシロで見せちゃうのが早いかなと・・。
位相を狂わすパーツは、基本的に周波数レンジの狭い物。コンデンサーとトランスがその最たる例。
今回はトランスを測ります。
僕がパワーアンプの入力に愛用しているトランス。と言っても普通のパワーアンプではなく、僕の様にパワー管だけでのアンプで使っています。
と言う事は大信号用(300Bをフルスィング出来ます)ですので、コアは大きく、チョイ高域には・・・・。
入力に1V加え、出力は5,6V。
5,6倍と言う事は入力インピーダンスに対して二次側は31倍強に成りますので、更にキツイ。
此れが狂ったら不良品。1kHzの正弦波。上が入力波形、下が出力波形。
上下の波の位置がピッタリ合っています。つまり位相ズレはゼロ。
位相のずれ易いのは低域。
可聴周波数より更に下の10Hzを加えます。ドキドキ。
波形の描きがゆっくりで、スローシャッター。暫らくぶりに三脚を使います。
最近のトランスは優秀。10Hzでも狂いなし。この下は僕が発信機を持っていないのでご勘弁を。
出力レベルも下がっていないのには脱帽。
ついでだ。20kHz。
アノネー(笑)。もういいよ。要は可聴帯域での位相ズレは無し。
次回はコンデンサー。
最後はアンプトータルで測ります。
少なくとも今回のトランスは、可聴帯域ではDCアンプ並みかと。
トラックバック() | コメント(2)
特注品入力兼ドライバートランスの秘密が知りたい
カスラ 入力トランス兼ドライバートランスでEL84をドライブ、出力欲しい人には更にこの後にEL34のブースターアンプ構想が…それにしてもピンキーさんなら頑としてppは作らないはずだし…昔の業務用ラインアンプなんかみなこんな構成の単段パワーアンプでしたね~
無題
ピンキー このトランスの位相特性を測ったのは初めてですが、音の感じからかなり良い物かとは・・・。
好みの音と言うよりも、正確な音との表現が合うトランスです。
カスラ 入力トランス兼ドライバートランスでEL84をドライブ、出力欲しい人には更にこの後にEL34のブースターアンプ構想が…それにしてもピンキーさんなら頑としてppは作らないはずだし…昔の業務用ラインアンプなんかみなこんな構成の単段パワーアンプでしたね~
無題
ピンキー このトランスの位相特性を測ったのは初めてですが、音の感じからかなり良い物かとは・・・。
好みの音と言うよりも、正確な音との表現が合うトランスです。
この記事へのコメント
入力トランス兼ドライバートランスでEL84をドライブ、出力欲しい人には更にこの後にEL34のブースターアンプ構想が…それにしてもピンキーさんなら頑としてppは作らないはずだし…昔の業務用ラインアンプなんかみなこんな構成の単段パワーアンプでしたね~
このトランスの位相特性を測ったのは初めてですが、音の感じからかなり良い物かとは・・・。
好みの音と言うよりも、正確な音との表現が合うトランスです。
好みの音と言うよりも、正確な音との表現が合うトランスです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック