平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
トランスとコンデンサーの位相特性を測定しましたので、その応用編です。

でも、今迄の測定で、確かにコンデンサーとトランスは位相がずれる。でも無視して良い範囲、と僕は感じました。と言うのも最終信号を発生するのはスピーカー。
こいつの位相特性なんて・・・・・(大汗)。
フルレンジは分割振動の塊ですし、マルチウェイはクロス部分でどう成っているのか・・・・・?



位相特性

今回のターゲット。僕のシステムのウーハーを鳴らしているパワーアンプです。
写真でお解かりの様に、EL34一段の超シンプルアンプ。

で、おさらい。真空管の位相特性は標準の使い方でしたら、180度入力と出力は違います。つまり逆相。
この様な単管アンプは逆相出力に成るのですね。

このアンプの構成は入力に1:4のトランスが入っています。
続いてEL34の三結。最後がOPTと言うシンプルな物。
真空管の位相特性はDCから可聴帯域をはるかに越える領域まで狂いません。
今回の位相のズレは、入力と出力に入っている二つのトランスが原因です。


位相特性

最初はお約束の1kHz。
上下の波形が逆さまですが、180度狂っているのですから当然ですし、この方が位相のズレが見易いですね。
1kHzでのズレは見えません。


位相特性

続いて100Hz。流石に若干のズレが見えます。
でも、トランスを2回通ってこの状態ですので優秀です。


位相特性

さあ、トランスに取ってはとても苦しい10Hz。
あ、書き忘れましたが、上が入力、下が出力です。
狂っていますが十分に優秀。この帯域で位相の狂いの無いスピーカーなんて・・・(笑)。
特にfoの小さなスピーカーは・・。

トランスを2個使っても、この程度の位相ズレで済むのです。
正直、こんな測定をしても殆ど役に立ちません。測定器の奴隷に成った方には・・・・。

考えて見ましょうよ。オーディオ装置って音楽を聴く機械。
入力ソースが位相まで考えて録音していると思いますか?(笑)。


位相特性

最後は掟破りの20kHz。普通のトランスなら音を上げます。
1kHzの画像と比べてみて下さい。この周波数でも出力は下がっていません。

位相は若干ずれています。で、ずれる方向が低域とは逆。

高域のレンジが広いトランスは、高域の位相特性も良好です。
でも、そのトランスが、音の良い保障は全然有りません。

拍手[0回]


【2011/11/07 (月) 12:19】 | パワーアンプ
トラックバック() | コメント(1)

無題
takinx
はじめまして。
検索して、このBLOG見つけました。


視点が大変、勉強になります。

ときどき寄らせていただきます。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
はじめまして。
検索して、このBLOG見つけました。


視点が大変、勉強になります。

ときどき寄らせていただきます。
2012/09/10(月) 22:14 |   | takinx #5321911e47[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック