平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日でパワーアンプ迄の位相の狂いを目視しました。
目で見るのが一番判り易いですよね。

で、今日はプリアンプの測定。今回のアンプは全段CR接続ですので、位相の狂いは極少です。


位相測定

まな板に乗ったプリアンプ。フォノイコライザーに信号を加え、フラット出力段で波形を見ます。

勿論、入力波形と出力波形を同時に・・。

昨日のパワーアンプと違い、信号ラインにトランスが入っていませんので、位相のずれは無い筈・・・。

と行かないのがフォノイコライザー段。
僕のイコライザーはCR型。かたくなにNF型は使いません。

イコライザーと言うのは周波数特性にカーブをつけます。
この様に周波数特性を弄りますと、位相は狂って当然です。
で、問題はどの程度狂っているのか?

さてさて・・・・・。


位相測定

お約束の1kHz。山が左に有る波形が入力。右にずれているのが出力波形。

オイオイ、1kHzでこんなに狂っているのかよ・・。

で、今日の波形の写真は此れだけです。

ふざけんな。って怒られそうですね。

イヤ、実は・・・・・。

50Hzから15kHzまで測りました。
位相のズレは、どの周波数でも同じ。

つまり、1kHzの写真だけで事足りてしまったのですね。

と言う事は判りましたよね。
全ての周波数で同じだけずれている。
良い意味で予定外。各周波数での差が無いんですね。

結果、全くずれていないのと同じなんです。

僕はユニットの位置合わせは、ライン入力で測定します。
その位置合わせで、位相が狂っていると思えないんですね。
散々こんな仕事をしていますと、位相の狂ったシステムは聴けば判ります。

ライン入力であわせて、レコードを聴いても違和感が無いので、この測定をしなかったのですね。

勿論、今回はCR結合。トランス結合ですと若干ずれて来ると思います。
でも、昨日のパワーアンプの測定で2個のトランスを経由してあのズレ程度です。

フォノイコライザーは3段ですので、1個多いですが、使っているトランスが違います。巻き数比が1:1。
更にローインピーダンスで使っていますから、位相ズレの起き難い使い方なんですね。
1段多いですが、昨日のパワーアンプよりも少ないかと・・。

トランスやコンデンサーは位相ズレを起こします。でも略無視して良い程度、と言うのが今回の測定の結果のようです。

注)位相ズレはトランスによって結構違いますので、僕の使っているトランス以外の場合は当てはまりません。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック