一週間ぶりの更新です。サボっていたんではないですよ。チョットトンでもない状態に成って、どれから手をつけるか?
納期と材料の入手時期。馴染みのお客様にはかなり我慢をしてもらったりして・・・・(大汗)。
皆さん、良い方ばかりなので助かっています。
で、ヘッドアンプの入力にトランスを挿入して、略一ヶ月。
更に装置全体に馴染んで来て・・・・。
今僕の机の上には。

2台分のトランス。更に注文して有るんですが、直ぐに入らないのが悩みの種(いっぺんに入っても作業できないんですけどね、汗)。
このトランス。ピンの数が半端ではないのを見て、何か感じました?
正直な所、ヘッドアンプの入力トランスなんて有りません。特注するのが普通なんですけどね・・。
エーーー、僕の場合は自分が楽しむと同時に同じ物をお客様にお渡しできる事が絶対条件。
僕だけ良い思いをするとお馴染みさんに袋叩きに合います(汗)。
で、過去に特注のトランスを何度も使用しましたが、ロットによって(特に間の期間が長いと)微妙な差が出てしまうんですね。
ある意味仕方の無い事なんですけど。
と言う事で、特注品は極力避けたいんです。
散々探して、写真のトランス。かなり反社会的な(笑)使い方をしています。
反則行為でも有るんですね。
お馴染みさんには種明かしをしましたが、皆さん口アングリ。
此れを作っているメーカーもこんな使い方をされるとは夢にも思っていない筈。
と言って、危険な使い方では有りません。ずっと長期に(半永久的)渡って使えます。
エーーー、書きたいのを我慢しているのって辛い・・・・。
納期と材料の入手時期。馴染みのお客様にはかなり我慢をしてもらったりして・・・・(大汗)。
皆さん、良い方ばかりなので助かっています。
で、ヘッドアンプの入力にトランスを挿入して、略一ヶ月。
更に装置全体に馴染んで来て・・・・。
今僕の机の上には。
2台分のトランス。更に注文して有るんですが、直ぐに入らないのが悩みの種(いっぺんに入っても作業できないんですけどね、汗)。
このトランス。ピンの数が半端ではないのを見て、何か感じました?
正直な所、ヘッドアンプの入力トランスなんて有りません。特注するのが普通なんですけどね・・。
エーーー、僕の場合は自分が楽しむと同時に同じ物をお客様にお渡しできる事が絶対条件。
僕だけ良い思いをするとお馴染みさんに袋叩きに合います(汗)。
で、過去に特注のトランスを何度も使用しましたが、ロットによって(特に間の期間が長いと)微妙な差が出てしまうんですね。
ある意味仕方の無い事なんですけど。
と言う事で、特注品は極力避けたいんです。
散々探して、写真のトランス。かなり反社会的な(笑)使い方をしています。
反則行為でも有るんですね。
お馴染みさんには種明かしをしましたが、皆さん口アングリ。
此れを作っているメーカーもこんな使い方をされるとは夢にも思っていない筈。
と言って、危険な使い方では有りません。ずっと長期に(半永久的)渡って使えます。
エーーー、書きたいのを我慢しているのって辛い・・・・。
トラックバック() | コメント(5)
無題
山ちゃん 商売のネタだから言えませんよねぇ~(^_^;)
我慢できずに
カスラ 書いてしまいます。この小さい6シリーズ、メーカーのシートに飽和レベル+20dbとか他のカタログ品のように書いてないですが、ラインレベルの入力用に使えますでしょうか?実は海外オークションで買ってしまいました。何とキヤノンコネクター内蔵だそう!驚きの4g?
無題
ピンキー 山ちゃん。
エヘヘ・・・・。
カスラさん。
ウーーン、僕の選んだのとは・・・?
で、基本的に使える信号レベルは受け側のインピーダンスや勿論周波数でも変わってきます。
僕は基本的に自分で測定して成るほどねー。
と納得して使ってます。
しまたぁ。!
カスラ えっ・ピンキーさんのと違いましたかあ。勇み足でした。自作ラインプリで今までの汎用ライン入力用LL1540に不満はなかったものの、ピンキーさんのblog記事で気になって仕方なく、6で始まるやつに勝手に決めつけてしまいました。だって「小さい」「軽い」「アモルファス」…。海外オークションで買った小さい6で始まるやつ、しっかり直流磁化されてるのか高域が残念な程伸びません。格安で買うも更にオシレータ買うはめに…(ノ_・。)
無題
ピンキー あ、其れって僕が最初に使った物です。
それでトランスを入れるのは間違いなく良い。只トランスが合わない。って判ったんですね。
それから散々探して見つからず、反則行為に・・(笑)。
山ちゃん 商売のネタだから言えませんよねぇ~(^_^;)
我慢できずに
カスラ 書いてしまいます。この小さい6シリーズ、メーカーのシートに飽和レベル+20dbとか他のカタログ品のように書いてないですが、ラインレベルの入力用に使えますでしょうか?実は海外オークションで買ってしまいました。何とキヤノンコネクター内蔵だそう!驚きの4g?
無題
ピンキー 山ちゃん。
エヘヘ・・・・。
カスラさん。
ウーーン、僕の選んだのとは・・・?
で、基本的に使える信号レベルは受け側のインピーダンスや勿論周波数でも変わってきます。
僕は基本的に自分で測定して成るほどねー。
と納得して使ってます。
しまたぁ。!
カスラ えっ・ピンキーさんのと違いましたかあ。勇み足でした。自作ラインプリで今までの汎用ライン入力用LL1540に不満はなかったものの、ピンキーさんのblog記事で気になって仕方なく、6で始まるやつに勝手に決めつけてしまいました。だって「小さい」「軽い」「アモルファス」…。海外オークションで買った小さい6で始まるやつ、しっかり直流磁化されてるのか高域が残念な程伸びません。格安で買うも更にオシレータ買うはめに…(ノ_・。)
無題
ピンキー あ、其れって僕が最初に使った物です。
それでトランスを入れるのは間違いなく良い。只トランスが合わない。って判ったんですね。
それから散々探して見つからず、反則行為に・・(笑)。
この記事へのコメント
商売のネタだから言えませんよねぇ~(^_^;)
書いてしまいます。この小さい6シリーズ、メーカーのシートに飽和レベル+20dbとか他のカタログ品のように書いてないですが、ラインレベルの入力用に使えますでしょうか?実は海外オークションで買ってしまいました。何とキヤノンコネクター内蔵だそう!驚きの4g?
山ちゃん。
エヘヘ・・・・。
カスラさん。
ウーーン、僕の選んだのとは・・・?
で、基本的に使える信号レベルは受け側のインピーダンスや勿論周波数でも変わってきます。
僕は基本的に自分で測定して成るほどねー。
と納得して使ってます。
エヘヘ・・・・。
カスラさん。
ウーーン、僕の選んだのとは・・・?
で、基本的に使える信号レベルは受け側のインピーダンスや勿論周波数でも変わってきます。
僕は基本的に自分で測定して成るほどねー。
と納得して使ってます。
えっ・ピンキーさんのと違いましたかあ。勇み足でした。自作ラインプリで今までの汎用ライン入力用LL1540に不満はなかったものの、ピンキーさんのblog記事で気になって仕方なく、6で始まるやつに勝手に決めつけてしまいました。だって「小さい」「軽い」「アモルファス」…。海外オークションで買った小さい6で始まるやつ、しっかり直流磁化されてるのか高域が残念な程伸びません。格安で買うも更にオシレータ買うはめに…(ノ_・。)
あ、其れって僕が最初に使った物です。
それでトランスを入れるのは間違いなく良い。只トランスが合わない。って判ったんですね。
それから散々探して見つからず、反則行為に・・(笑)。
それでトランスを入れるのは間違いなく良い。只トランスが合わない。って判ったんですね。
それから散々探して見つからず、反則行為に・・(笑)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック