散々弄っている方ならば、上の配線図で成るほど・・・。
エーー、ヒーター回路のアースです。12,6Vと6,3Vの両方で点火できる真空管の場合ですが・・。
プリアンプに使われる真空管と言いますとECC83とECC82が代表選手。このどちらもヒーター電圧は12,6と6,3Vの両方が使えるのですね。
で、プリアンプの場合はヒーターを直流点火でする場合が殆どですので、整流回路の効率から12,6Vでの点火が多いんですね。
そう成ると、真空管のヒーターは二つのヒーターをシリーズ接続にします。
真空管の足ですと4番と5番を使うわけですね。
で、片側をシャシに落とす。
まあこれでも良いんですが・・・・・。
しつこいピンキー君は下の配線を使い出しました。
ヒーター回路の電位をシャシに近づけたかったのです。
先月作ったプリがこの配線。
静かに成りました。もっとも現状が十分に静かなアンプで判る範囲です。
残留ノイズの多いアンプでは判らない差と思います。
基本的に、原理的に間違っていない配線をしたいんですね。
細かなこだわりです。
トラックバック() | コメント(2)
追試しました
うるとら 初段両チャン2本のセンターアースから2段目3段目も同一ポイントへアースしました。聴感的SNは変化ありませんでしたが、音の佇まいが改善したように思います。確信を持ったら、報告しようと思っていたのですが、この記事が出たのでレスしました。
無題
ピンキー この辺のS/N比ってノイズレベルで感じるのではなくて、ウルトラさんの言う佇まい、とか音と音との間の静けさなんかで感じます。
たとえばグールドのゴールドベルクなんかを掛けると、暗闇の中からピアノの一音一音がが出てくる様に感じたり・・・。
僕のも治さなくちゃ。
うるとら 初段両チャン2本のセンターアースから2段目3段目も同一ポイントへアースしました。聴感的SNは変化ありませんでしたが、音の佇まいが改善したように思います。確信を持ったら、報告しようと思っていたのですが、この記事が出たのでレスしました。
無題
ピンキー この辺のS/N比ってノイズレベルで感じるのではなくて、ウルトラさんの言う佇まい、とか音と音との間の静けさなんかで感じます。
たとえばグールドのゴールドベルクなんかを掛けると、暗闇の中からピアノの一音一音がが出てくる様に感じたり・・・。
僕のも治さなくちゃ。
この記事へのコメント
初段両チャン2本のセンターアースから2段目3段目も同一ポイントへアースしました。聴感的SNは変化ありませんでしたが、音の佇まいが改善したように思います。確信を持ったら、報告しようと思っていたのですが、この記事が出たのでレスしました。
この辺のS/N比ってノイズレベルで感じるのではなくて、ウルトラさんの言う佇まい、とか音と音との間の静けさなんかで感じます。
たとえばグールドのゴールドベルクなんかを掛けると、暗闇の中からピアノの一音一音がが出てくる様に感じたり・・・。
僕のも治さなくちゃ。
たとえばグールドのゴールドベルクなんかを掛けると、暗闇の中からピアノの一音一音がが出てくる様に感じたり・・・。
僕のも治さなくちゃ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック